
最近の車に疎いので、同様のトラブルの情報や可能性に関する情報があったらコメントください!!
お願いします!
<トラブル>
嫁さんのフォルクスワーゲン ポロ 6R型(2014年4月新車購入) が平成29年11月12日(日)午後6時頃、岡山バイパス下り線を走行中にエンストし、中央車線に停止しました。速度は30km/hから40km/hで減速中。
嫁さんからヘルプの電話がかかってきたので、落ち着いて再スタートの指示を出すも、セルは全く回らず、キーをひねった瞬間に電装系が完全にダウン。ヘッドライトもハザードも点灯しなくなる。
他の車の流れが途切れたときに、車を捨てて歩道に逃げるように指示。なんとか無事避難することができました。
とりあえず倉敷市中庄にある正規ディーラーに連絡をして車を取りに来てもらう。
バッテリーは自動車を購入してから変えていないので、おおむね3年半ほど使用。半年前の車検では、交換を勧められたが、比重も問題なかったので交換せず。
エンストの直前まで、アイドルストップ機能も問題なく動作していた。
<経過>
11月13日(月)
バッテリーが完全にダメになっているので、バッテリーを新品に変えてから原因を調査したい旨の連絡があり、了承する。
11月14日(火)
バッテリーのセルの一つが完全に干上がっているとのこと。直前まで問題なかったので、希に発生するバッテリーの突然死ではないか。バッテリーを新品にして各種テスターにかけてエラーも無くオルタネーターの発電量などにも問題ないので、修理を完了したい旨の連絡がある。
私「ちょっと待て。フォルクスワーゲンの車は、バッテリーが突然死したら走行中にエンストするのが正しい動作なの?」
サービス「いえ。バッテリーがダメになっても、エンジンがかかっている以上、エンストすることはありません。」
私「だよね。本来エンストしないのにエンストしたと言うことは、どこかに問題があるんだよね?部品の故障ならそれを交換すればすむことだから、もっと調査して。」
サービス「はい」
一週間後
サービス「調査しましたが問題は見つかりませんでした。なので、整備を完了したいのですが・・」
私「えっとー、ということはバッテリーがまた突然死したらエンストするということ?それが夜の高速道路かもわからないし、もしそうなったらハザードもヘッドライトも点かないけど安心して乗ってくださいと言うこと?」
サービス「バッテリーがダメになっても通常はエンストすることはありませんから」
私「いやいや。実際に低速だったとはいえ走行中にエンストしてるし。他のポロだと本当に発生しないの?バッテリーのアース端子を抜いた状態でテストするとか、今回ダメになったバッテリーをもう一度取り付けて同様のテストをするとかしてみた?」
サービス「いえ」
私「まず、この現象が私の車だけなのか、他のポロでも同様に発生するのか確かめてよ。で、私の車だけで発生するようなら、なにか原因があるはずだから。」
サービス「はい」
さらに一週間後
サービス「テストしたところ、お客様の車でも、同じ型式のデモカーのポロでも発生しました。バッテリーがダメになったらエンストします。」
私「えっ?えっとー、もうちょっと詳しく説明して。」
サービス「まずエンジンを始動して、その後バッテリーのアース端子を外してアイドリング状態にしたところ、ヘッドライトを点灯した状態で、ラジエターの冷却ファンが回転を始めた瞬間にエンストします。不具合の起きたバッテリーをつないだ状態でも同様の現象が発生しました。」
私「それって、フォルクスワーゲンの車として正しい動作なの?安心して乗れるの?」
サービス「いえ。現在メーカーに情報を送って調査中なので、もう少し待ってください。」
私「はい。」
さらに一週間とちょっと(今日)
サービス「メーカーにも確認したんですが、この症状への対策は無いようです。」
私「えっとー、ということは、バッテリーがダメになったらエンストするのがフォルクスワーゲンの正常な動作と言うこと?」
サービス「そうですね、、。そういうことになります。」
私「それってどうなの?安心して乗れるの?」
サービス「いえ。2017年のバッテリーからは、突然死しにくいタイプに変わっているようなので、、、、」
私「突然死しにくいタイプって、バッテリーって車の部品の中じゃ一番信頼性の低い物でしょ?突然死しにくいったって、完全にしないわけじゃ無いよね?バッテリーがダメになっても最低限走行ができるようにするのがフェイルセーフだよね?」
サービス「そうですねぇ、、、」
といった具合です。
大容量のアンプを付けたりしたら電力収支がマイナスになってエンストすることは理解できます。古い車でオルタネーターのブラシが弱っていて発電量が低下している場合も理解できます。しかし、嫁さんの車は2014年式で車外ETCを取り付けただけのドノーマル。フォルクスワーゲンのデモカーでも同じ現象と言うことなので、アイドリング付近での電力収支がギリギリなんでしょうが、最近の国産車でも同じようになるんでしょうか?
そこで、車に詳しい皆さんに、同様の情報がないかお聞きしたいのです!最近の車ってバッテリーが死んだら走行中でもエンストするもんなんでしょうか?
情報、お願いします!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/12/04 20:23:27