• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へいずの"SH" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2010年9月17日

フロントスタビリンク交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
FスタビリンクをAVOのモノに交換しました。
2
FスタビをCUSCOのモノに交換してから
近所の舗装路でのコトコト音が気になっていたのと、ディーラーから「スタビリンクにガタ来てますよ」と言われたことがその理由。

これ使ってました。PROVA。
純正からこれに交換した時は感動しました。

30,000㎞ほど走りました。微妙なコトコト音を気にしなければもう少し使えるのでしょうが・・・。
3
さてさて。

今回は耐久性と異音発生防止に期待して
ピロボール部にブーツを履いたモノを選択。

ボールは強化ポリウレタンみたいですね。
ブーツ内部グリス注入式だそうで
PROVAの金属ボール&無給油タイプとは異なる一品。
4
今回もディーラーにて交換。

コトコト音はスパッと解決。近所の凸凹舗装路でのガタゴト感も減少し、これは大満足。

交換直後のフィーリングはPROVAと比較して通勤走行では大きな違いは感じないものの
切り返しの多い道をソコソコの速度(笑)で飛ばすと「まったり」というか応答性がマイルドになったと感じます。
ボールの材質などの違いでしょうか。
5
交換後300㎞ほど走行すると
クイック感が増し、コーナーでのまったり感も気にならなくなります。

コーナーではPROVAのガチッとした感じと比べて適度な柔らかさがある感じ。

交換直後は違和感ありましたが、500㎞ほど走った現在では気持いいと感じます。

好きなフィーリングかも。
6
現在、リヤは GRBスタビとPROVAリンクです。
CUSCOスタビにしっかりし過ぎの感があったのでGRBスタビに換えたのですが

フロントのこの印象なら、リヤもCUSCOスタビとAVOリンクの組み合わせがいいのか?

などと考えています。
7
実はリヤのスタビリンクも購入してるのですが「急ぐこともあるまい」と置いています。

なぜか純正と比較して

長さがちと短く。
8
幅がちと太く。

なってるのをディーラーに指摘されたのも、交換をストップした理由なんですが。


そのうち無理やり交換してもらうかもしれません(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カヤバニューSRに交換 114770km

難易度: ★★

懲りずにまた仕様変更ww

難易度:

(経年劣化 6年目)フロントアームブッシュ交換

難易度:

何かフワフワする気がする。中古ショックに交換

難易度:

アライメント作業

難易度: ★★

備忘録>車高調いじり♪チョイあげ⤴️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夕、ようやくここまできました😊」
何シテル?   03/31 06:34
情報を頂いてばかりだったので、お返しすべく初めてみました。 2008年1月に共に暮らし始めたSH5は「日常を楽しく走る」をテーマに手を入れてきましたが、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AWD 
カテゴリ:Favorite Part maker
2013/02/12 06:33:28
 
Syms 
カテゴリ:Favorite Part maker
2012/07/14 19:05:04
 
AVO turboworld 
カテゴリ:Favorite Part maker
2012/07/14 18:00:03
 

愛車一覧

スバル フォレスター SH (スバル フォレスター)
2008年1月31日に納車されたSH5のXT5MTです。前のSF5が強烈だったので、SH ...
スバル BRZ ZC (スバル BRZ)
2012年4月26日に納車されたBRZ S 6MT 2BCエアロパッケージです。ZCと呼 ...
カワサキ ZX-12R ZX (カワサキ ZX-12R)
購入はh12年。当時の最新型でした。 これ以前の400ccはよく乗ってたのですが、120 ...
スバル フォレスター SF (スバル フォレスター)
ビッグホーンの車高の高さを残しつつ、もっと速い車はないかと探していたところに出会ったヤツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation