シート張り替え (Let'sⅡG CA1PA)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
・先輩の レッツ2です。
シートカバーが ボロくなり
お尻が 濡れるのか?
シートの 張り替えを 依頼されました。
とりま シートを 外しました!
んで、
カバーを 取り去ります。
破れた 部分も あるので
シートカバーは 引きちぎれば OKで
綺麗に 剥がす必要は 無いのですが
なんとなく マイナスの ドライバーで
ステープルを ゆるめ
綺麗に 剥がす事に した〜
古い シートカバーを
引っ張り 破りとる 感じで 作業した方が
古い ステープルが 少し抜けた感じなるので?
楽な 気も するけどねw
チマチマ 1本ずつ
抜いていく事に しました。
ステープルとは ホッチキスの芯を
大きくしたような 物です。
タッカーと言う 工具で 打込みます。
2
・ラジオペンチで
ステープルを 抜きます
テコの原理っすね!
抜く時
ステープル(針)が 折れちゃった場合
後で
金属用の ニッパーで 引き抜けますよ。
3
・ぺろりんちょ!
大体は まぁ〜
ステープルが 錆びてて 抜きにくいけど
頑張りました💪w
4
・大体は まぁ〜
クッション材が
雨水で 濡れていて ベチョベチョです。
オマケに 少し カビてたり しますw
カビキラー 使いますか?
僕は やめときます(笑)
5
・ほします☀️
今回の クッション材は
前側が
少しだけ 濡れてた だけなので
簡単に 乾くでしょう〜
Dioだったかな?
絞ったら ボチョボチョボチョ〜!💧💦
と 水が たれてきて
クッション材を 1日 干しておきました(笑)
6
・古い シートはボロボロ
太陽に 翳(カザ)して 見ています。
光が 透けてみえます (⌒-⌒;)
たしかに コレは……
☔️ 雨水が 染みて
ケツが 冷たいヤツ だわなっ!(笑)
7
・新しい シートカバー!
✨美しい〜!✨
やっぱ
新品部品は 良いね( *˙ω˙*)و グッ!
8
・クッションが 乾いた〜☀️
クッション材に
防水する ビニールを 被せて
シートカバーを被せ
タッカーで 固定して
最後に 車体にシートを 組付けます。
まずは
クッションに 防水のビニールを被せます。
大きな ビニールは 持って無いので
サランラップで 防水&カビ 対策します。
両端から 貼ります。
静電気が邪魔する場合は ラップの端を
マスキングテープなどで仮止めします。
雨水対策なので 水が入らないように
重なる部分は 多い方が よいのかもね。
両はじに ラップを 被せて〜
最後に③上から ラップを被せて〜
雨水たいさく 完璧!(๑•̀ㅂ•́)و✧ ホントカ?(笑)
コレで 次回
経年劣化して シートが ひび割れても
クッション材までは
水は 染み込まない・・・ハズ(笑)
クッションが 濡れないので
軽量化? 重くならない かも?w
さてさて お次は
新品の シートカバーを組付けます✨
9
まずは〜
シートカバーを 被せ ます。
ココから
タッカーという工具を つかいます!
・前後から
シートカバーを 止めていきます。
(くぼみの深いシートは両サイドからの方が良いかも?)
次に 左右を 止めます。
シートの 1番 低い部分を
気にしながら止めていくと 良いかも?
シワを無くす感じで
シートカバーを 引っ張りながら
タッカーで
ステープルを 打ち込んで いきます。
新品のステープルは
錆びてないので 抜けやすい
失敗したら 抜いて やり直せばOK
この張り替えシートは
前後に 印があった
親切設計
10
・新たに 購入した タッカーです(工具)
なかなか 良い ჱ̒ ー̀֊ー́ )𝒀𝑬𝑺!
ステープルを 打ち込む
スプリングの 調整が できるので
針のささりが悪い時は調整できるのだっ!
でも 何回か 打込んでいると たまに・・・
浅くしか 打ち込めない 時も あります。
_(┐「ε:)_ズコー💦
そんな時は 後から
プライヤーで(ステープルを)押し込み
補修?しました。
シートカバーは 伸びるので
引っ張りながら タッカーで
止めて いきます。
シートカバーの大きさはちょうど良く
ステープルを打ち込む レザー?の 余白も
ちょうど良い 親切設計でした。
11
ちなみに 今回 使った タッカー です。
前回までは
百均の タッカーを 使っていました!
12
コレが ステープルです。
ホッチキスの 芯を大きくした感じですね
この ステープル(芯?針?)
金属が 柔らかく 弱い物も あって
刺し込む物が 固い場合、
刺す時に 曲がってしまう事があります。
・バイクの シートは 固いので
ステープルは 良いものを 選びましょう!
いろいろ 調べてみると
この メーカーの物が
良いらしいことが 分かった。
タッカー(工具)の
メーカーにより?規格が違う場合が 有り
大きさが 違う場合もある様だ!
ステープル(針)の
・肩幅
・足長
寸法は、要チェック です!
この ステープル
ホッチキスの 針に 似てますね!
でも
タッカーで ステープルを 打ち込んでも
コの字のまま 刺さる だけです。
ホッチキスみたいに
巻き込む?
くわえ込む?訳じゃ〜ないのです。
13
・でけた⸜( ˙▿˙ )⸝
U先輩の シートカバーは
無事に張り替えることが出来ました!
折りたたんであった 部分の シワは
ドライヤーなどで暖めれば消えますが
ほおっておけば 太陽光などの 熱で
直ってしまう場合が 多い様です。
おしまい
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( シート の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク