• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおゑもんの愛車 [三菱 ランサーエボリューションIX]

整備手帳

作業日:2018年10月21日

左リアフェンダー(裏)の錆処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
裏から始まった錆が表まで来て、塗装が膨らみ始めた件、表からの見た目は良くなりましたが、裏は何もやってもらってない模様。

タイヤ取って見てみると、前にも確認してましたが、爪折りした時のコーキングがボコボコ浮いてて、触るとペラペラ。

結構腐ってまして、マイナスドライバーで、表面のものをこそぎ落として、さらにリュータで削っていくと、結構な大穴が空きました。
2
本格的に処理することにしました。

まずは、リューターで、できるだけ錆を落としていきます。
そして、できるだけ地金を出していきます。

それは、亜鉛塗料を塗るためです。
亜鉛塗料は、鉄と直接接していないと効果を発揮しません。
要はトタンにするわけです。

アルコールできれいにして、養生テープでマスキングして、塗料を吹きました。
3
使ったのはこれ。
ローバルの一番亜鉛が濃いやつで、乾くと96%の亜鉛膜となります。

23℃において、30分で乾くそうで、少し気温が低めだったので、40分で二回目の塗り、その後、1時間乾かしました。
4
乾いた状態。

亜鉛塗料は、むき出しでも効果を発揮しますが、いかんせん、フェンダーの裏から大穴が開いてる状態。

水や凍結防止剤が穴から入ると本末転倒ですので、塞ぎます。
車の鋼板って、亜鉛メッキしてあるんですよね。
当然その上から塗装などしてあるわけで、亜鉛むき出しじゃないと効果を発揮しないというわけではありません。
5
ホルツの、2液性のファイバー入りパテを調達しました。

ファイバー入りだと、縮まなくて長持ちするそうです。
先日表側をプロにやってもらった時に教えてもらったマメ知識。

このパテ、15分で固まるらしいですが、気温低めなので、1時間置きました。

手袋推奨です。
手に付くと、溶剤で落ちますが、エポキシ系の臭いニオイが長く残ります。
6
パテ塗って、乾く前の状態。
乾いても見た目変わりません。

表の場合は、ここから削って慣らす作業が入りますが、裏面なので、このまま。
これで、サビ止め二層目。
7
パテが固まったの確認して、最後に三層目のサビ止めとして、サビ止め塗料を塗りました。

さんざん探し回って、最初は水性塗料がいいなと思い、そしたら頻繁に濡れるとこには非推奨とか書いてあったので、ホムセンをハシゴして、結局油性にすることにして、これになりました。

もっと安くて的確なのがありましたが、ホムセンをどんどん移動して行って遠くなってしまったので、結局これって感じ。
ニッペのやつです。
8
で、予め、アルコールや塗れ雑巾で、塗るとこを綺麗にして、筆で塗ました。

筆は、水性なら水洗いで再利用できたでしょうが、油性はシンナーで洗わないといけないので、使い捨てのつもりで100均で調達しました。
ホムセンの300円超の筆なんて使ってられない。

結構垂れまくりました。
非ニュートン系オイルのように、とても糸を引いていつまでも垂れるので、苦労しました。
手袋推奨。手が汚れまくります。
長袖も捲っておいた方がいいです。
作業場の床面も、新聞紙とか敷いた方がいいですね。
塗装屋さん、作業着がペンキだらけですが、理由がよくわかりました。

純正のコーキングが及んでいない領域、エボの錆の泣き所である、給油口の裏も、しっかり塗っておきました。
タイヤが拾った石で、結構、ワコーズの塩害防止塗料は、剥げてました。

温かいと1時間で乾燥。寒いと3時間だそうです。
今晩、一晩放っておきます。

で、一度フェンダーが腐ってしまうと、もう、定期的に直していくしかないですが、いつまで保ちますかね?

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

C-WEST外装一式

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

エキマニバンテージ

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ルームバー取り付け

難易度:

駆動系オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月22日 18:04
綺麗に修復されていますね(^^)/

私のエボも同じような場所に塗装表面ブツブツが発生しています。
ここはお約束の錆ポイントなのでしょうか(笑)

参考にさせていただく日が近いかも(^_^;)
コメントへの返答
2018年10月22日 18:43
三菱クオリティでお約束ですね…
多分、裏から来てると思います。
あと,今回はサビチェンジャーをほとんど使用しておりませんが,錆を落とし切れていないところには,亜鉛塗料で蓋する前に塗っておけば良かったと思います.
まぁ一度錆が出たら,今後はいたちごっこですから,次回に.

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/465425/47793765/
何シテル?   06/21 17:34
これまでに,エボⅥGSR(自己流ライトチューン)→エボⅢGSR(ガレージH○S&サ○バーエボのフルチューン)と乗り継ぎ,少しのブランクを経て,今はライトチューン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SKF フロントホイールベアリングキット VKBA7406 (MB914617) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 23:21:30
Cooling Door ラジエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 04:42:46
マツダ純正 ファンコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 07:37:17

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
エボⅨGSRの寒冷地仕様です. 2008.12.16納車 2008.12.22名変完了 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
エボⅢGSRです. エボⅥを潰してしばらく,当時でも10年落ちくらいのNAアルトに乗っ ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅥGSRです. 生まれて初めて買った車. 新社会人になり,10ヶ月間も頭金を貯めて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation