• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月10日

レッドゾーンが可変!? BMWのインパネ

レッドゾーンが可変!? BMWのインパネ BMWのメーターは2連。
左にスピードメーター、右がタコメータです。
(写真はスピードメーター)

シルバーリングに囲まれた小さな世界ですが、その最大の数値が180ではなく260と刻まれていることに思いを寄せると、そこに至るまでの技術者の闘いの深さ、広さ、歴史の積み重ねを感じます。

写真は100km/hにクルーズコントロールを設定したときのものです。
(白い目印がシルバーリングの内側に見えますか?)

限界点が高い存在になりたい、ありたい。
でも同時に、常に限界点で生きるのではなく、キャパシティに余裕を残した状態で優雅に過ごしたい。
そんなゼイタクな願望もあります。

移動速度200km/hも100km/hも、60km/hも10km/hも快適に過ごせる空間。それが自動車の世界だと思います。でも、200km/hと10km/h、その双方を快適に過ごせる自動車は数少ないのかもしれません。

レッドゾーンは車のエンジンの通常使用領域での限界回転数。
BMWはなんと、そのレッドゾーンが動くんです。

クルーズコントロールの設定速度を変えると、メーターの中で目印がが動くよという話を
先日ブログでお伝えしましたが、
レッドゾーンもアナログチックに動きます。
こういうところにドイツ車でありながらも洒落た遊び心があるのかなと思います。冬は始動時にはレッドは5500回転くらいにありますが、エンジンが温まると7000回転にまでレッドゾーンが変化します。面白いです。

アクセルペダルを思い切り踏み込むと、タコメータの針が白いゾーンを振り切って、レッドゾーンに飛び込む瞬間を見ることができます。525はトルクも馬力も上位エンジンよりも控えめで可愛いエンジンですが、逆にタコメーターの右半分という官能の時間をより長く楽しむことができます。

                                 いつかはBMW。ぜひっ!


いいな、面白いなと思った方、クリックポチッとお願いします。
ぶろぐ村のBMWランキングへ跳んでしまいますが^^);
    
   ↓
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ

ブログ一覧 | BMW全般に | 日記
Posted at 2009/11/10 23:45:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

レッドゾーンが可変?(その2) From [ BMW5☆ツーリングで行こっ! ] 2009年11月18日 22:58
先日、BMW5シリーズ(E60、E61)のレッドゾーンは動きますというお話をしましたが、 今回比較写真を撮ってみました。 左がエンジン始動時、そして右が暖まった状態です。 ん? 赤くないっ ...
ブログ人気記事

8/31 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

週刊 マツダ RX-7 9号。
TOSIHIROさん

続・うどん県へ長女送って〜手打うど ...
のりパパさん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

久々のオフ会
LSFさん

この記事へのコメント

2009年11月11日 0:42
BMで今日も高速に乗りましたが、私の320でも高速走行と
街の走行は快適です。
贅沢言えば335ですけどね。
外車はメーターが180でないのがいいんですよね。
外車に乗るとずっと外車に乗っていたくなります。
BMは特にですかね?
コメントへの返答
2009年11月11日 7:21
クーペは特にボディとの一体感があっていいですよね。335なんか特に。ぜひっ!

2009年11月11日 1:44
確かに180以上刻んである数字が、喜びであり、プライドでもあったりしますよね!
私は比較的早くから輸入車を乗り継いでいるんですが(中古ばっかりですが)、メーター表記180以上!って言うのは結構大きな選択の理由だったりしましたので。
コメントへの返答
2009年11月11日 7:26
レガシィも250馬力ありまして、メーターの物足りなさを感じていました。10万km世界最高速度(でしたっけ)の車でしたからね。しかし、ブレーキがノーマル車の状態では弱かった気がします。

BMWはノーマル車でもブレーキ、サスともにしっかりしています。レガシィに乗ったせいで車への要求レベルが上がっちゃいました。
2009年11月11日 22:46
レッドゾーン可変なんですね!面白い!!
敢えて付けなくても誰も文句は言わない
機能かもしれませんが、
こういうところがツウの心をギュッとつかみますよね★
コメントへの返答
2009年11月12日 23:48
水温計の原理みたいです。
面白い発想だと思いました。

そいえば昔のホンダプレリュードはなかなか水温が上がらず、しかもアイドリングが高いので、冬はなかなか発進できませんでした。
2009年11月11日 22:54
このレッドゾーン可変表示機能ですが
なんと後期モデルではなくなってしまいました~。

変わりにクルーズコントロールの白い目印は
ランプ内臓になり、ON時は緑に、
メモリスタンバイ時は赤色に点灯するように
なっています。


コメントへの返答
2009年11月12日 23:49
なくなったんですか?(びっくり)

タコメータのクルーズコントロールはランプ内蔵?
これは面白いですね。

プロフィール

「鬼滅の上弦の2番みたいなヤカラが
出張先のホルモン焼肉カウンターに居る。リアル鬼滅の刃???(^O^)/」
何シテル?   08/31 21:50
レガシイ2台、そしてBMW5シリーズもE39からE61へと乗継ぎました。 BMWの希少なノンターボ直6エンジンであるN52の魅力にはまりながらも、 ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アバルトしたくてー、アバルトできないー(多分10回目くらい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 23:47:32
備忘録  (実は気付かない機能も)(車体別要確認。保証できません。要注意。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:17:04
よし、実験台になるぞ、と言ってはタイヤメーカーさんに失礼ですね(汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 10:32:38

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
新車価格に比べて、びっくりお買い得だったのがこのBMW3シリーズグランツーリスモ。 後部 ...
スズキ アルトラパン ラパン戦車 (スズキ アルトラパン)
通勤用に買いました。激安車! 初の軽自動車。 なにか可愛いくて、とても新鮮です。 戦う男 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 525iツーリング(E61) (BMW 5シリーズ ツーリング)
525iTR(E61) ド・ノーマルですが、アクティブステアリングのおかげで、街中の車線 ...
BMW 5シリーズ ツーリング 528iツーリング(E39) (BMW 5シリーズ ツーリング)
528iTR(E39) かっとびを卒業し、ジェントルに行こうと決めた 車です。 いった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation