• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月01日

生物に学ぶ

生物に学ぶ NHK「クローズアップ現代」を観ました。
生物模倣技術についての番組でした(NHK HP→)。

つい先日も、同じ太さなら鋼鉄よりも強靭でナイロンより高い伸縮性を併せ持つと言われている、クモの糸を人工的に生成するコトに成功したというニュースがありました。

蚊の血を吸う針の部分を応用して開発された、痛くない注射針というのもすでに実用化されています。

ヤモリの脚のウラの構造を模して、強力に貼り付くのに簡単に剥がれるテープを開発中だとか。

普段は丸まって渦巻状になってる蝶の口・管が花の蜜を吸う時、特にポンプのような役割を持つ器官が蝶の体内にないトコロに着目。管の内側の微細な構造に、浸透圧だけで吸い上げられる機能があるコトを発見。コレを応用すれば、ポンプを使わなくても汲み上げる機能をもつ仕組みが出来るのではないか?という研究もされているそうです。

つまり自然界の生物の機能を研究し、解明、再現して次世代技術に応用しようという試みの一環だそうです。それが生物模倣技術:バイオミメティクス。

その番組中で、トンボの飛行能力を模したロボット(トップ画像)が衝撃的だったので、動画を貼り貼り。

ドイツ・Festo社のBionicOpter
翼幅60㎝あまり、重さ175g。全方向へ自由自在に飛行でき、ホバリングや滑空もできるそうで、スマートフォンでの操作が可能。
もちろん、トンボのロボットを作るコトが目的ではなく、この飛行能力を応用できる新たな飛行機械を作りだす技術を研究するための叩き台であろうと思います。

そういえば、むか~し『天空の城ラピュタ』に出てくるフラップターを、実際に飛ぶラジコンで作っちゃった人がいるというネタをやったコトがありました(過去ログ→)。
この手のモノって、頭ではムリだとか勝手に考えがちですけど、意外と出来るモノなのかも(イヤ、そう簡単なモノじゃないでしょうけど^^;)。

太古の昔から、厳しい生存競争を生き残ってきた生物には、万物の霊長たる人間サマも習うべきコトも多いというのが面白いです。それら生物の機能を模して、得られた技術が我々人類の暮らしも便利になるなら、自然界にはなくムリヤリ作った、生物には有害な物質からエネルギーを取り出さなければ生きていけないコトもなくなるのかもしれません。
ブログ一覧 | 徒然日記 | 日記
Posted at 2013/07/01 23:46:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「連休最終日は早朝洗車!
そして一仕事終わった後の一杯は水!!
幸い曇っていたけど、やっぱりこの時間でももう暑いからね。」
何シテル?   08/17 07:29
マンガや小説は電子書籍より紙の本! 音楽はダウンロード配信よりCD! 和菓子はこしあんより粒あん! コーラはコカ・コーラよりペプシ! カッコよくって強い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2023年4月にお迎えしました。 2012年式。日本では250台限定のツインエア初めての ...
スズキ スイフト 白銀の微風(アルウェン) (スズキ スイフト)
2006年3月から相棒になりました。 1.3XG LTD1(2型) FF 5MTです。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
我が二代目相棒。 1998年6月購入(これまた中古)。 1500cc、5MT。 CR- ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
記念すべき初めての相棒。 1991年8月購入(もちろん中古)。 1500cc、5MT。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation