• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STOVERの愛車 [スバル インプレッサハードトップセダン]

整備手帳

作業日:2009年4月16日

タイミングベルト交換に大切なこと~夏の・・・・・・・・そらいろ!!~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
オートテンショナーが取れるとこんな感じです。

右下に見えるのがウォーターポンプになります。

右隅にアイドラー的なものが見えていますが、こいつも自分が持っている整備書には載っていませんでした。

追記版も買おうかしら?
2
さて、ここからウォーポンの交換に入ります。

まずは黄色丸のホース2本を外していきます。こいつらはわりとすぐ外れるんです。

次のボルト6本もはずしていきますが、そのうち下の3本(確か?)が見えない位置にありますので、整備書と己の指先の感覚が頼りになります。

整備書で大体の位置をつかみ、手探りでボルトを探します。

最後に残しておいた赤丸のホースですが、エキマニの真上にあるせいか、かなり硬くなっています。

なので、ウォーポンにホースがついた状態で、オイルクーラーからのパイプからはずします。
3
今回の交換主要部品たちです。

長い間、お勤めご苦労様でしたm(uu)m
4
さぁ、いよいよ取り付け作業に入っていきますが、ここで問題発生です。

取り外しの逆を辿ればいいものを、何を思ったのか先ほどのオイルクーラーのホース(赤丸)を先にパイプにつけてしまいました。

まぁ、ウォーポン装着後ではホースがささるわけはなく、取り外してもう一度です。

ここで悲劇が起こります。
5
硬くなったホースはものすごく抜けにくいものです。

プライヤーに力をこめてクネクネクネクネ引っ張ります。

抜けました。突然です。ポンッって感じに。その勢いで右手は飛びます。画像のクランプを直撃です。

まぁ、クランプが取れただけでカムプーリーは回りませんでしたが・・・・・・・・・

その取れたクランプ、バッテリーで跳ね返り助手席側下のカムプーリーを狙い撃ち。

クランプたまらずクリンと回りました。

クリンと、です。

ぅビャぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・・
6
御見苦しい映像が続きますので、しばらくお待ち下さいm(uu)m
7
いつまでも暴れていても仕方がないので、気を取り直して、今度こそ慎重に合マークを合わせていきます。

ヘックスレンチのサイズを合わせ、中央の穴にゆっくりと挿しk・・・・・・・・・ry(

今度は自らのライトハンドが、助手席側上のカムプーリーを直撃です。

またクリンって逝きましたよ、カムちゃんが。



皆さん知ってました?

事故った後のタバコが一番うまいって・・・・・・・・
8
あはは~。

そういえばねこねこソフト、復帰作発表してたなぁ~。

予約しに行かなくちゃぁ~~~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

androidナビ取付

難易度: ★★

ヘッドライトバルブ交換とH4カプラー端子清掃

難易度: ★★

GC8 アイドリング不調!

難易度:

エアコンフィルター交換 323886km

難易度:

エンジンオイル、フィルター交換(53回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「痛車(自称)にした。」
何シテル?   01/29 03:07
皆々様、お初にお目にかかります。 私「STOVER」と申します。 一部の知り合いの方ですと、こちらのHNの方がなじみがあるかと思います。 「痛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
H14年式 Impreza WRX STi typeRA specC 仕様 1.5Lモ ...
ホンダ CRM50 ホンダ CRM50
昭和63~64年式(推定) ホンダ CRM50-Ⅰ JOG昇天後、2STバーディ→K5 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
今は懐かしき、初代わが愛車。 H7年式 SILVIA Q's ・仕様 柿本改   マフ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
二代目わが愛車。 H10年式 IMPREZA WRX STi VersionV 平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation