• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STOVERのブログ一覧

2012年07月11日 イイね!

何をすべきかではない。 何ができるかを考えるんだ!

何をすべきかではない。 何ができるかを考えるんだ!前髪ぱっつん・黒髪ロング・スレンダー・清楚で賢そう・・・・・それに黒ストッキング!




何だこの娘は!?




いったい誰が俺の好みをすべて組み込んだこの娘を生み出した!!




そ、そうか。




きっと頭の中をのぞかれたに違いない・・・・・・










皆さんお久しぶりです。




朝っぱらから脳味噌バラ色、変態街道まっしぐらのみんなの館長ダYO!




久しぶりにみんカラで日記書こうとしたら、何やら新しい機能が増えており、かなり困惑しています。




今年でアラサーの私には到底扱えそうにないので、加齢に・・・・・

違った。

華麗にスルーさせていただきます。




って、あれ?




前回の更新日、2011年11月01日?




ひー、ふー、みー・・・・・どぉわっ!




半年以上放置しちまってる。




みなさんの覚えていますかー。




館長のSTOVERですよぉ・・・・・・・




って、その前に。




更新、今年初めてじゃね?




「皆さんあけましておめでとうございました」



よし。

新年の御挨拶もすんだことですし、半年間のまとめをば・・・・・





・前回の続き

燃料メーターは半分ぐらいで、タンクの中は空っぽ・・・・・


とりあえずくれたけ・監督・イガビアに携行缶に燃料を持ってきてもらったところ無事に動いたのでその日は帰宅。


その後購入店へ電話をし、ディーラーに持っていくことに。


普段はそんな高級店には持っていかないのですが、どっかの「じ〇てぃ〇ね〇と」とは大違いで保証がきくということだったので、ぶるじょわしてみました。


すると
「燃料タンクがへこんでいて、そこにフロートが突っかかっちゃってますね」
といわれました。


予想外デス。


見積もりを送ってくださいとのことだったので、とりあえずその日は見積もりだけもらって帰りました。
(さすがディーラー。諭吉が10人以上必要なようです)


さすがにそれは無理との事だったので、産業道路沿いにある、購入店さんのラリー仲間さんのお店で修理となりました。


モータースポーツショップ・アヤベ
( http://playdrive-web.com/shop_list/p/?cmd=100&area=TOHOKU の上から五番目)
というお店で修理してもらえました。


最初は「どこだYO」とか思ってましたら、行ってみてびっくり!


競技車両っぽいインプがいっぱいとまっていて、以前から気になっていたお店ではありませんか!


しかも調べてみたら、インプ乗りの間ではかなり有名なお店の様で・・・・・


まぁ、いままでほぼ自分で整備をしてきた館長にとっては、知らなくても当然の様な気がしますが。




無事に一週間ほどで修理が完了し、インプを受け取りに綾部さんのショップへ。


受け取り時に
「なんか競技してんの?」
という話になり、自動車部のことをお話しすると
「え?そうなの?あの多賀城の?」
との一言が!


なんでもかなり昔にウチのガレージに来たことがあるとか・・・・・


世の中狭いですね。


でも、無事にインプが返ってきて何よりです。


綾部さんありがとうございます。






・進級

ダメでした。




・合宿

次回から二回建て・MTの積車を希望します。




・チューニング?

変えたもの
 ・エアクリ→HKS純正交換タイプへ
 ・各種オイル→何回か交換
 ・メーター→ピボット&ブリッツを取り外し、GC8から引っぺがしたデフィーの各センサーのみ取り付け完了。
 ・サクションパイプ→zero sports製へ交換
 ・4点式ベルト→GC8から(ryしたサベルト製を装着

これからやること
 ・フォグランプ取り付け
 ・メーター取り付け
 ・ワイパー移植
 ・ボディーコーティング
 ・ターボタイマー取り付け
 ・リミッターカッター取り付け
 ・ナビ修理
 ・前後ブレーキOH
 ・前後ブレーキディスク交換
 ・プラグ交換
 ・クラッチ交換
 ・部品鳥白GC8解体


って、半年間何やってたんだよって感じですねぇ。




そんなこんなで今回はこの辺で・・・・




次回もまた見てくださいね?




じゃじゃん拳














Posted at 2012/07/11 06:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューン | クルマ
2011年11月01日 イイね!

真・終焉のインプレッサ 序章 ~逆襲の燃料ポンプ~

真・終焉のインプレッサ 序章 ~逆襲の燃料ポンプ~皆様こんにちわぁ!




みんな、今朝は何食べたかな?
















もちろん、牛脂だよね!






















どうもぉ。




天下の厄年男、館長のSTOVERデス!




今何シテルでわけのわからんことをつぶやいておりましたが、NEWインプがついに納車されました!!!




え?

愛車紹介見りゃわかるって?


・・・・・・・


え?

画像使い回し過ぎじゃないかって?


・・・・・・・






アァ~アァ~
















さて、タイトルのお話ですが、先代インプのころからみていくと、某魔法学校の物語並に超大作になってますねェ。




終焉のインプレッサシリーズ

第一章 一停無視の悪魔  
多賀城某所にて、一停無視の原チャを避けたはいいが・・・・

第二章 反逆の燃料ポンプ
秋田にて突如燃ポンブロー。
保証期間内のため車屋に行くが「消耗部品なんで保証対象外っすー」と言われ・・・・

第三章 県民の黒い森(上下)
右手薬指の爪を全損しているのにもかかわらず、調子に乗って走り回っていたら、タイヤが限界にきているのにも気付かずに・・・・

第四章 火炎のマフラー
サーキット走行中、カムポジセンサー脱落により突如点火カット。マフラーから40cm程の火柱が・・・・

第五章 特攻のイト〇ツ〇サ (原題全損のフロントガラス)
道交法の交通弱者の盾のもと、一停無視+イヤホン+携帯+斜め横断からの、
ニードロップ→ヘッドバット→ヒップドロップ→ニードロップという、幻の4コンボを喰らい・・・・

終章 エンジンブローの彼方に
デモラン中、まさかのメタルが昇天・・・・








ながい。




たった一年半でこれほどとは。




しかも今度のは納車したてて燃料メーターかフロートがブロー。




さすが厄年です。


























え?

結局何のトラブルかって?




























































ただのガス欠ですよ?










Posted at 2011/11/01 11:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | ニュース
2011年10月16日 イイね!

とらぬ狸のなんとやら・・・・・

とらぬ狸のなんとやら・・・・・どうもぉ。




最近愛車紹介にエルフとタイタンを追加しようか本気で悩んでいる館長のSTOVERです!




だって最近、一番乗っている車達なんですもん。




昨日も、東北大学さんの大会で部車を運びましたし。

(そのあと壊れた部員んの車も運びましたが)




さまざまな積載車に乗ってきましたが、エルフとタイタンが6MTだし、快適装備も整っていてお気に入りです。

(レンタカー会社によって装備は異なると思いますが・・・・・・・。 特にオリックスの新型エルフと、マツダのタイタンがお気に入り)










さて、それはそうとNEWインプの納車があと三日に迫ってまいりました!!!!!




ぃいっっっやぁぁぁぁぁふぉぉぉぉぉぉぉぉいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!





そこでwktkが周囲まで漏れ始めている私は、今後のチューニングの方向性を検討することに・・・・




まあ実を言うと、昨日の大会でさまざまなJAF戦ジムカーナ車両の走りと、他大学様のインプレッサに刺激されて、居ても立ってもいられなくなったというのも、50パーセントぐらいあります。











考察結果

GC8は、我々の学生ジムカーナの甘々規定に合わせ、効果が期待できそうなパーツを、懐と相談しながら付けてきたわけですが、GDBでは目標をJAF戦(JMRC)参加に定め、PかNクラス車両(※下記に参考URL)の作成を行っていくという結論に至りました。




問題点としては
・そもそもJAF会員ではない(大前提をハナから満たしていないwwwwww)
・上記のため、当たり前だがBライも持っていない
・JAF戦等、本格的なジムカーナの知識が全くない(まず、スポット参戦可能かどうかすら知らない)
・車両作成にあたり、レギュレーションも知らない
・自分のドラテクレヴェルをそもそも知らない(井の中の蛙にすらなっていない可能性大)
・Sタイヤを買う金がない(Pクラスにしか出れなくね?)




あれ?
こうしてみると、ほんとにJAF戦とかに出れんの、俺。




しかし決めたからには、今年、来年とこれらを目標にしていきます!!!!






































さてと。
早速東北大さんにJAF戦のこととか聞きに行こうかな?






注:何度も言いますが、好きな四文字熟語は


他力本願



発展途上

デス。



参考URL http://jmrct-g.com/howto.htm
Posted at 2011/10/16 16:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューン | クルマ
2011年10月13日 イイね!

終焉のインプレッサ 終章~エンジンブローの彼方に~

終焉のインプレッサ 終章~エンジンブローの彼方に~皆さん、おはようございます。




「何シテル?」をご覧になって、新しい車!?
と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?




そうです、そうなんです!




この度約3年半連れ添った相棒が、心臓に致命的な重傷を負いました。




復帰は絶望的です。




外見には何のダメージもないのに、もう二度と300PSで地面を駆け回る姿を見ることは出来なくなりました。




「綺麗だろ?死んでるんだぜ?これで」
というセリフがふと浮かんでくるくらい、綺麗な車体のまま逝ってしまいました。




あのやかましかった吸気音も、甲高いブローオフバルブの音も、体がおいていかれるような加速Gも、もう感じることもできません。




コンロッドとクランクシャフトの寿命だったようです。




要するにメタルが逝ってしまわれたようです。




そりゃぁ年に何回も、7500rpmまでフルブーストでまわしていれば、こうなることは予想は出来るのでしょうが・・・・・・・




おそらく1走目でレブらせてしまったのが、一つの原因だと思います。





悔いが残るとすれば、一度も表彰台のてっぺんに乗せてあげられなかったことでしょうか。




てっぺんに登ることの為だけに生まれてきた車だったのに・・・・・・




昔から乗ることを夢見てた車だったのに。

夢がかなったのは、一瞬だけだったように感じます。





しかし唯一の救いは、レース中に逝けたことでしょうか?




ゴールに向けて、人馬一体となって駆けている時のことでした。



異変に気付いたのは、ゴールして駐車スペースに停めるときのことでした。





遅すぎました。





もう彼は逝った後でした。





どうすることもできませんでした。





12年と11カ月の、とても短い人生でした。





まともな乗り手じゃなくてごめんね?









あとは次の相棒の血となり肉となり、また地面を駆る日が来ることを祈るばかりです。




今のところは、次のGDBに使えるパーツだけとって、エンジンを載せ換えて誰かに売ろうと思っています。




廃車にしようかとも考えましたが、エンジン以外はまだまだ現役ですので、どなたかもらってくれる方はいらっしゃらないでしょうか?




まだ走っている姿を、この目で見たいんです・・・・・・・

















































本当にお疲れ様でした。
Posted at 2011/10/13 09:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年09月20日 イイね!

久々の日記がこんなんであれですが・・・・・

みくしー見てたらこんなのを知り合いがチェックしてた。




http://mixi.jp/view_community.pl?id=5195992&__from=mixi
アンチ痛車コミュニティ
※みくしーアカウントがないと閲覧できません。




「※とはいえ、痛い乗り物に乗っている人達にも人権がありますし、
形は違えど、クルマやバイクが好きな人達です。
痛車狩り、煽り行為、イタズラなどは絶対に禁止です。」


「人権」などと言っているわりには、


「※こういう考えをお持ちの方のコミュです。
◎そもそも痛車ってなんだよ
◎オタク文化を車に乗せる必要性はない
◎とにかく見苦しい、気持ち悪い、嫌悪感を感じる
◎ヘンテコなバイクが出るので2010年の8耐は見なかった
◎その他のレースにも出て欲しくない
◎そもそもチューニングセンスの無い奴が多い
◎そういう奴ほど他のカスタムをボロクソにけなす
◎やってる事は田舎のヤンキーと変わらない
◎でも乗ってる奴はオタク
◎クルマやバイクが可哀想
◎むしろデザイナーやメーカーに謝れ
◎『痛車も世間に受け入れられてきた』←受け入れてません
◎痛車お断りのお店がある、知っている、経営している
◎道の駅、PA、電気屋街などの見栄えが悪いのでくるな
◎痛車にガソリンを売るな
◎さも得意げに痛車を自慢する奴に虫酸がはしる
◎道交法か車両法を改正して違法にすべきだ
◎少なくとも、街頭宣伝車として8ナンバーにすべきだ
◎んで高い保険料を払うべきだ
◎ETCなどあらゆる割引から除外すべきだ
◎事故の場合も過失を高くすればいい
◎だいたい、そういうデコレーションよりメンテナンスとか他に金かけろ
◎馬鹿共に車を与えるな」



って書いてあるんですけどwwwwwwwwww





人権(※)空気すぎるwwwwwwwww











しかも参加者に痛車乗りがいて吹いたwwwwwwwwwwww















※じん‐けん【人権】
人間が人間として当然に持っている権利。基本的人権。

※きほんてき‐じんけん【基本的人権】
人間が人間として当然もっている基本的な権利。近代初頭では、国家権力によっても制限されえない思想・信教の自由などの自由権を意味したが、20世紀になって、自由権を現実に保障するための参政権を、さらに国民がその生活を保障される生存権などの社会権をも含めていう場合が多い。日本国憲法は、侵すことのできない永久の権利としてこれを保障している。人権。基本権。

※参考  goo辞書
Posted at 2011/09/20 16:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ

プロフィール

「痛車(自称)にした。」
何シテル?   01/29 03:07
皆々様、お初にお目にかかります。 私「STOVER」と申します。 一部の知り合いの方ですと、こちらのHNの方がなじみがあるかと思います。 「痛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
H14年式 Impreza WRX STi typeRA specC 仕様 1.5Lモ ...
ホンダ CRM50 ホンダ CRM50
昭和63~64年式(推定) ホンダ CRM50-Ⅰ JOG昇天後、2STバーディ→K5 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
今は懐かしき、初代わが愛車。 H7年式 SILVIA Q's ・仕様 柿本改   マフ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
二代目わが愛車。 H10年式 IMPREZA WRX STi VersionV 平成 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation