• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAKUのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

2017年度の採蜜1

切り取った巣箱を一度作業台に置いて。

西洋ミツバチだと遠心分離で採蜜するのが一般的みたいなんだけど、日本ミツバチだと巣板が柔らかくて粉々になっちゃうらしい。

そこでざるを使って垂れ蜜方式で採蜜することに。

爺ちゃんと子供たちで中の巣板を切り出して。






ボウルの上に垂れ蜜用のざるを載せて中に切り取った巣板を入れて。






虫やごみが入らないように収納ボックスの中に密封!







気温が高かったから40分くらい置いたら大体採れた^^





ボウルを変えてもう一つの蜂箱の巣板を入れて、採蜜して。







ここまでで夕方になっちゃったから、蜜を片方のボウルに纏めてボックスの中にしまって。

続きは後日に行うことに。

次は瓶詰めと残りの採蜜だね^^
Posted at 2018/05/29 21:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 蜜蜂 | 日記
2018年05月17日 イイね!

2017年まとめ 恵みの秋!

天気や子供たちの休み、更には蜜源の季節も考えて採蜜は10月中旬に行うことに。

10月下旬になるとセイタカアワダチソウの蜜や花粉が入って臭いがひどくなるらしい。

まずは巣門を冬仕様に。網から木製の物へ変更!





入口変更の刺激で蜂たちが落ち着くまでビニールハウスの中に作業場の設置をしたり巣箱の状況の確認。






点検口の上に8段有るので今回は2段を切り取ることにした。内検したら1段は空だったから実際に巣板が詰まっているのは7段だった。

初めての作業だから写真撮ってる余裕がなかった^^;

子供たちの手を借りて何とか箱を切り取り、作業台へ。

中は巣板でぎっしり♪



ただ、屋根の構造が悪くてかなりの数の蜂が犠牲になってしまって。今回の作業で屋根も対策品にしたから次回からは大丈夫なはず!

戻せる蜂たちはできるだけ巣箱に戻してあげて。

ここには水場が無いので一度大きなビニールに切り取った巣箱を入れて、車で別の作業場まで移動!

次は採蜜だね^^
Posted at 2018/05/17 21:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 蜜蜂 | 日記
2018年05月01日 イイね!

2017年度まとめ 4

夏になって巣も順調に伸びてきたんだけど、風の通りが悪くて中がかなり湿っていて。

底板の掃除はしていたんだけど、どうしても巣屑が取りきれずこのままではハチノスツヅリガ(巣虫)が繁殖してしまう恐れがある、と。

で、対策をいろいろ調べたところ、どうやら底板を網張りにすることでかなりの効果が期待できるらしくて。

早速対策!

まずは底用の土台の作成。





余っていた垂木を切って枠組みを作って。

写真を撮り忘れたようだけど、この下側に5,5mmの金網をステップルで打ちつけた。

早速底板の組み換え!

びふぉー





あふたー♪






上から落ちる巣屑は全部地面に落ちて。下で微生物に分解されるってね^^

そして、下に落ちた巣虫も蟻などの天敵に食べられるので特別な管理も必要ない!


心なしか蜂達も涼しそう♪




Posted at 2018/05/01 01:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 蜜蜂 | 日記
2018年04月23日 イイね!

2017年度まとめ 3

さぁて、蜂箱の周りの掃除と継ぎ足し!

蜜が溜まってきたようで結構な重さが有るから、子供たちの手を借りていざ継ぎ足し!!



持ち上げて、一番下に新しい箱を継ぎ足すんだけど。当然蜂達が出入りしている訳で、彼女たちを潰さないように慎重に、しかし素早くやらないといけない訳で。

これがなかなか神経を使った^^;





蜜蜂の高層タワーw

これだけ高くなると風とかで倒れるかもしれないからマイカー線で周りの木から縛っておいた。

さらに内検をしやすいように扉付きの下箱も作った^^






夏って意外に密源になる花が少ないんだって。確かに今までよりも巣の伸びが遅いね。

まぁ、コレだけ段が伸びれば十分だけどさ!w

お次はいよいよ秋の収穫♪
Posted at 2018/04/24 00:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 蜜蜂 | 日記
2018年04月22日 イイね!

2017年度まとめ 2

ミツバチたちが入居した時に4段だった蜂箱。



ネットで見ていると一年目は4段で過ごして蜜を取らず、2年目で採蜜するって話を見ていたので今年はこれで充分かなって思っていたんだけど。

この娘たち勢いが凄まじくて、一か月経った頃に内検したら、巣が巣箱の半分を過ぎちゃって^^;

こりゃまずいって事で、大急ぎで材料を調達!



オークションで蜂箱に丁度良い廃材が一箱4千円程度で買えるんだね^^

最初から知っていればこれを使ったんだけどね。

実際、最初の蜂箱はうちの適当な廃材だから高さも低いんだよね。今度の材料は結構高さが取れるはず!

ある程度寸法を測って確認して。



マーキングしながら組付け!






組んでみて、ちょっと見は良くできているけど、、、、、








廃材だから、どうしても反りが有って段ができちゃうんだよね。




だから、カンナで削って仕上げ!



何段も積み上げるから、余りにも高さがずれると不安定になっちゃうしね。

完成した箱を積み上げてみた!






ガタも無くて良い感じ♪

次は継ぎ足しってね^^
Posted at 2018/04/22 21:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 蜜蜂 | 日記

プロフィール

「2017年度の採蜜1 http://cvw.jp/b/476830/41541292/
何シテル?   05/29 21:10
ラジコン、パソコン自作、TV,PSP、PCゲーム大好き♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プンプン怒りの感情は・・・やっぱり損だという話 (-ω+)キラン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 21:56:54
27番 妙義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 08:43:46
三菱車のオーナーたちは燃費不正事件をどう思っているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 01:01:10

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 4WDメイン車
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 2WDメイン車
その他 その他 その他 その他
02用ローラボディーを使いたくって購入
その他 その他 その他 その他
ホイールベースを拡大してオフセットも計算しなおした^^ ホイールはイーグル製アルミ。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation