• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

25.08.30 富士四湖サイクリング

25.08.30 富士四湖サイクリング夏でも走りたいお達者俱楽部の所長

「涼しいトコロ希望!」とワタシがのたまうと・・・

河口湖ー西湖-精進湖-本栖湖の富士四湖めぐりに決定!

ところが予報では当日の最高気温は34℃。

涼しくないなら・・・と気乗りはしませんでしたが、
結果、楽しいサイクリングとなりました♫



まずは河口湖無料駐車場までクルマで移動。



仲間のフリード+には3台!驚きました。





マックスには悠々1台w



スタートは7:52。気温はまだ25℃。

序盤に現る最大の難所。
河口湖から西湖への上り。
2つのヘアピンでつなぐ勾配は9%。





上り切ったら小休止。





西湖・湖畔キャンプ場の先で記念撮影





お次は一旦やり過ごした精進湖を時計回り。
子抱き富士とパシャ!





パノラマライン (国道139号) を下って・・・

本栖湖



休憩しているとハンガーノック警報!
カロリーメイト200kcalを補給し凌ぎました。



某キャンプ漫画で有名なコチラw





本栖湖西岸~南岸



木陰で涼しい~
が、路面が悪い・・・手の痺れがたまりません。。



本栖湖南岸を周り折り返し地点
皆で水分補給に左に寄って一時停止。
突然、何故か所長だけが右ターンして全力疾走!🚴
何かの下見?と思っていたら・・・
間違えてほかのサイクリスト集団についていったwww



パノラマラインの上り



青空と緑のコントラストに気分が上がります!

しかし、降り注ぐ陽射しで暑い!
勾配も上りで左の路肩からは長い雑草が進路を邪魔し・・・
右側には我々を抜けない貨物トラック。。
ペースを落とせず、やり過ごすまで必死にペダリング!



西湖方面に逸れて一安心。
「西湖いやしの里根場」近くでランチ休憩。



コシがあって満足♪





デザートもいただきましたw





サイコーな眺めw

をあとにし・・・



無事、河口湖無料駐車場にゴール。



これで6月の山中湖と合わせて富士五湖を制覇!www

最高気温は30℃超えでしたが、湿気は少なめ。
自宅からの早朝トレーニングより全然マシで汗は掻く程度 (噴き出しません)
そして今回のライドでは膝も無痛!
前回のチャリトレで見つけた引き足の使い方が活きたのか?
太腿の筋肉も喜ぶ程度w

次はロングライドにチャレンジしてもいいかも?

Posted at 2025/09/02 22:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年08月31日 イイね!

2025.08.23-24 リベンジキャンプへ・・・

2025.08.23-24 リベンジキャンプへ・・・リフレッシュできなかった8月11-12日の道志の森キャンプ。

原因は・・・
キャンプ後に詰め込んだ予定か?
それとも天候か?
それともハイボールを飲めなかったからなのか?

夏期休暇が明けた一週間後。
朝のチャリトレさえ消化すれば、すべての条件を満足するこの日。



4年前から使い始めたPETZLのヘッドライト



19泊使用し初めての電池交換を済ませ、近場の無料野営場へ行ってきましたw



4月に訪れ、気に入った小倉橋河川敷・・・





トイレが使えなくなっていた・・・やむをえず断念。。

30分ほど移動し、田代中津川河川敷へ。



相変わらずの人出の多さにも、なんとか設営スペースを確保。



今回のニューアイテム



オニヤンマ君の類似品w
蚊、ブユ、ダニ除けにはスキンベープで万全だ。

設営を開始すると、ペグ打ちの大敵・・・
踏み固められた地面の下には石がぎっしり!



設営後の一杯!



ソーセージはボイル焼き、安定の旨さでビールに合います♫



メインは冷凍庫に残っていた豚肩ブロックを活用。
豚肩ハニーマスタードアボカド添え・・・元レシピは豚バラだが問題ナシw



余ったアボカドの果肉はプチトマトのバジルソースがけに投入w



ここからは牡蠣のアヒージョ&残り物の薪の消費タイム♪



映えないが、ちょっと焦げたバゲットも激ウマ♫

牡蠣に合わせてラフロイグ・・・ん~ちょっと違ったかぁ。。
替えてブラックブッシュのハイボール・・・コチラの方がまだイイが。。
やっぱり、いいちこハイボールに軍配。
コチラの方が牡蠣の旨味を引き立てます♪





夜空には・・・

夏の大三角形




ぺガスス座



秋が近いことを感じさせます。

周りも寝静まった1時過ぎに就寝。
7時半までおやすみなさい・・・zzZ



うぅ、あっつ~!と目を覚ますと時計はまだ5時過ぎ。
卓上扇風機をつけて二度寝決行!
 ・
 ・
 ・
キャー!キャー!ワー!ヤァー!



6時半過ぎには川遊びが始まりますw

んじゃ、と朝食をとってゆっくりする作戦に変更!





珈琲ナップ程度でいいからと、チェアをリクライニングさせて目を閉じる。
 ・
 ・
 ・
『スミマセーン』とカタコトな新規のお隣さん。

ペグが打てないから少しクルマを動かしてくれないかと・・・



チャチャの入り過ぎに加え、気温も急上昇!



撤収決定!!



この日は最高気温が37℃。
設営、撤収共に噴き出す汗が作業の進行のひと手間に。。作業後には着替えも必須です。それでも1時間ちょっとで撤収できたのが今回の収穫。

・・・ということでリベンジはならず。。
リフレッシュできたのはPETZLの光量のみwww
が、20泊目のキャンプもイイ経験にはなったかな。



次は涼しくなった11月以降。

静かなキャンプ場選びを課題とするー!www
Posted at 2025/08/31 12:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2025年08月28日 イイね!

250823 チャリトレ#4

250823 チャリトレ#4夏休みは走れず、久しぶりのチャリトレ。

前回感じたドラッグ低減を狙い

ステムを反転させ水平に。







前回より10分早い5:25出発



20日ぶりということもあり、日の出が遅くなった気がします。



走り出してすぐ、ハンドルグリップの角度調整



合計4回も微修正しました。。



いつもの土山峠





宮ケ瀬湖





2週間前に激しい雨が降ったはずも水位は下がった印象でした。





土山峠より上は25℃
まずまず涼しかった。


折り返し後は下り基調で負荷は少なめ。
けど下界に降りると、暑さで汗がとまりません。。

無事、8時ジャストに帰宅。
妻の送迎に余裕で間に合いました。



今回は走り始めから負荷をかけてみた。
登坂時のギヤも1つ高めを使ったりと。
膝はOK、そして太腿はつり気味に!
気持ちよかったですw

また、問題のドラッグも改善♪
これ以上のポジション改善はフレーム変更になってしまいそうwww

あと、チェーンとスプロケットの噛み合いに少し違和感が。。
30日のサイクリングに備えてメンテしないと。。
Posted at 2025/08/28 20:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年08月27日 イイね!

2025.08.17-18 奈良井宿紀行

2025.08.17-18 奈良井宿紀行移動はマックス。

前日は洗車に給油に空気圧調整。

さらに皮革用ワックスでハンドルの滑り止め処理。







当日は久しぶりの快晴のもと7時半過ぎに出発。

圏央道~中央道を経由し、塩尻ICからは国道19号。
初めは老朽化してざらざらした路面。。
市街地を抜けると流れも景色もよくなり、緩いRで爽快ドライブ♫

11時前、道の駅 奈良井 駐車場に到着。





線路下のトンネルを抜けて・・・



最初の角を曲がると・・・





江戸時代へタイムスリップ!w

二階がせり出した出梁造りの建物が重厚感たっぷりに迎えてくれます。



まずはランチ処「こころ音」
11時半着で1時間待ち。
待ち時間には土産物店巡り。



「とうじ蕎麦」が有名ですが、当日は暑く、お店もエアコンレス。
ちなみに「野菜天ぷら蕎麦セット」は標準で2枚です。



食後の1件目、塗櫛問屋を営んでいた「中村邸」に入館。



こちらの建物の宿場外移設問題がきっかけに奈良井宿の保存運動につながったそうです。
生活していた人の目線で感じるべく、二階の畳に脚を広げさせてもらいましたw



宿場内に6箇所ある水場の1つ



飲んでから、「一度沸かしてからお使いください」に気づくwww
とりあえず、お腹に変調はありませんでした。



次は「鎮神社」にお参り。
江戸時代に疫病が流行った際に祀られたそうです。







一軒、工芸品店を巡るとすでに15時少し前。
宿場カフェ「いずみや」で一服。



お目当てのブラウンパフェは昨年で提供終了となっていましたが、抹茶ショコラテリーヌとアイスコーヒーどちらも美味でした♫
こちらは30分待ちで入店すると、CLOSED表示に。
この日は塩尻も最高気温34℃で、待ち時間に危険を感じました。
出梁造りのおかげで日影は多めで私はそちらに避難。
妻は待合いベンチに拘ったのか、日向で頑張ってましたw



駐車場に戻り、「木曽の大橋」で記念撮影。



樹齢300年以上の木曽檜作りで1991年に架けられ、橋脚の無い橋では日本有数の大きさだそうです。



そしてマックスを宿場内の駐車場に移動し宿へ。

御宿「伊勢屋」







貸切風呂は湯加減バッチリで疲れも取れました。
料理は精進料理と思いきや、信州産虹鱒の唐揚げ、山賊焼きなどボリューム満点。
地酒は純米で残念。純米吟醸は品切れでした。。
チェックアウト時には女将さんが記念撮影してくれますw



2日目もAMは奈良井宿

まずは中山道杉並木。





その後は木曽漆器、工芸品店巡りと奈良井駅







せっかくなので、ランチを兼ねて開田高原まで足を伸ばしました。



「木曽馬の里」で馬とふれあい。



その感触から我が家に残してきたニャンコを思い出すw



蕎麦の花を観賞・・・



と思ったら、まだ少し早かった。。
今年は8/25から見頃になったようです。



最後は開田高原アイスクリーム工房でソフトクリーム「とうもろこし味」!



とうもろこし風味に濃厚ですぐに溶ける滑らかなクリーム、美味しかったです♫



開田高原を後にしたのは14時半。



この後待ち受けていたのは・・・

諏訪湖付近で工事渋滞🚗🚙🚌🚙🚗🚙

釈迦堂PAからゲリラ豪雨☔☔☔☔☔

大月JCTを抜けた先で大渋滞🚙🚗🚙🚌🚙🚗🚙🚌🚙🚗🚙🚌🚙



空腹で藤野PAにピットイン。
夕飯はモスバーガー🍔w



帰宅したのは20時半過ぎ。
お盆休み後の月曜日でしたが中央道は相変わらずですね。。

それでものんびりプランでリラックスして過ごせ、
多忙の夏休みの疲れを癒せました♫
Posted at 2025/08/27 22:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年08月24日 イイね!

2025.08.14 ジムカーナ練習会 - シェイクダウン -

2025.08.14 ジムカーナ練習会 - シェイクダウン -ジムカーナガチ仕様になった?カルシファー。

富士スピードウェイ ジムカーナ場でシェイクダウンしてきました。

練習会はチーム員のみの20台で走り放題。

初代86/BRZ、2代目GR86/BRZが多かった印象。

意外だったのはNA、NB、NCが各1台に対し、NDがゼロ。

ターゲットは某シリーズランキングトップの水色のGR86ですw



最高気温28℃とはいえ日差しは厳しく、路面からの熱気も凄かった。

クルマとドライバーを労わりつつ走ってきました。



コースは同じパイロン配置で2種類。





自分のチョイスは・・・

幕の内的なCコースを10本に、外周メインのDコースを3本。

Cはドライバーの灰汁だしに、Dはクルマの灰汁だしにピッタリでした。



楽しみにしていたからか前日の夢はDC2でジムカーナ走行w
その影響か3本目までクラッチつないでサイド引いてたwww

LSDの効きはバッチリ、ファイナルは少し低すぎかも・・・17インチ化も視野に入れないと。。
フロントばねはピッチングが減ってイイ感じ♪
リアはタイヤも変わったのでよくわからず。
タイヤは中古だが、ABSが介入しないほど縦グリップは凄い。

そんな感じでアクセル開度マシマシでグリグリ回す体育会系の乗り物になりました。ドライバーのパワーと精度に課題を感じました。

クルマの方は、OSが至る所で顔を出しカウンター祭り!特に外周はアクセルを開けられません。当日は工具も持参しておらず、セッティングは別の日にお預け。。

気になるタイムはCコースで、水色GR86さんから0.9秒遅れの1分13秒6。
某シリーズで戦っているNCの方々は水色さんよりコンスタントに1秒速いんですよね。ということは・・・ざっくりあと2秒アップが目標になります。ちょっとハードルが高いなぁ(汗)



Cコースの車載BESTはコチラ





確定している次の走行は10月18日のアイブローズ練習会

その前にいいセッティングが見つかるのか?
久しぶりに浅間台フリー走行でも計画しようかな。



Posted at 2025/08/24 17:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「25.08.30 富士四湖サイクリング http://cvw.jp/b/485740/48632368/
何シテル?   09/02 22:34
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation