• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2012年5月1日

こんなにカンタン♪ユーザー車検その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
金欠学生時代に始めたユーザー車検、今回のオデッセイの車検で14回目のトライになります。

もう、ユーザー車検のプロです!って、アマチュアがやるのがユーザー車検でしょ~(^^;

まずは予約をします。一般的には車検と言いますが、手続き上は継続検査と言います。

予約は国土交通省 自動車検査インターネット予約システムから行います。(https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

予約は2週間前から行えます。日にちを決めたら即予約!

予約時に発行された予約番号は検査当日に必要なので、控えておきます。
2
24ヶ月定期点検をします。内容は省略しますが、予備車検場(後述)で行う排ガス系の項目は残しておきます。

点検でエンジンルームを開けたついでに、エンジンルーム内の汚れを取ります。車検に必須ではありませんが、検査官に対するエチケットと思っています。

特に車台番号の刻印箇所は検査時に書類と一致するかチェックされるので、判別できるようキレイにしておきます。

オデッセイの場合、写真赤点線の場所にあるフタを上にスライドさせることによって、刻印が現れます。

さらに私の場合、検査に引っかかる可能性を捨て切れないため、LED化した車幅灯・番号灯を元の電球タイプに戻しました。そのままでも問題なしと思いますし、Dラーでも指摘されたことはありませんが…。

その他、発煙筒の有効期限が切れていないことを確認します。一般的に、有効期限は4年ほどあるので、初回車検時で切れていることはないと思います。私のオデッセイも有効期限内でした。
3
書類を揃えます。

1)車検証
 車に備え付けているはず。

2)自賠責保険証
 現在の自賠責保険証もクルマに備え付けているはずです。
 次の車検満了時まで有効となるよう自賠責保険の更新が必要ですが、運輸支局でも更新できます。

3)納税証明書
 前回支払った自動車税の納税証明書です。ない場合は県税事務所で再発行を受けることが出来ます。

4)点検記録簿
 2.で実施した24ヶ月点検記録簿です。今回提出必須ではありませんが、提出しない場合でもその前に行った12ヶ月点検記録簿の提出が必要です。

車検を受けるにあたり、これらの書類をまとめるために写真のようなクリアファイルを用意しました。運輸支局でさらに書類が増える上、その中には高額の印紙を貼ったものが含まれるため、紛失しないよう、用意した方が無難です。

その他、印鑑(三文判で可)と、運輸支局等で支払う現金を用意すればO.K.です。

と、直前までに準備しておく内容はここまでです。
4
さて当日、運輸支局へ…の前に、予備車検場に入ります。

予備車検場とは民間の施設で、大抵は運輸支局の近くにあります。運輸支局と同様の検査を行い、悪ければ箇所によっては直してくれます。ユーザ車検をするものにとってはつよ~い味方です。

私の場合、宮城運輸支局近くにある(株)楠自動車さんにお世話になっています。一式で¥1,300円也。係員の方、結構親切~♪

当然、必須ではありませんが、ヘッドライトの光軸は大抵ずれるようなので、こちらで追加料金なしで調整して貰えますし、予行演習の意味でも利用した方がいいのではないかと思います。
5
ヘッドライトの調整中、係員に断って下回りを覗くために縦穴?に潜らせて頂きました。事前にジャッキアップして確認したけど、さすがにこちらの方が確認しやすいです。

結果、ライトの調整だけで他は問題なし。スピードメーターは、メーター読み42キロで実際の40キロになっていると教えて貰いました。お世話様~♪

定期点検記録簿で未記入としていた排ガス系のチェックも「済」として記入しておきます。
6
予備車検場を後にして、さぁやってきました宮城運輸支局!

が、まずは書類を揃えるために敷地内の別の庁舎に行くので、こちらは軽く拝んでおきます(^^;
7
で、始めに入ったのが宮城県交通会館。同じ敷地内にあります。他の運輸支局でも、賛助会館、整備振興会館…など、名称はまちまちながらも同様の庁舎があるようです。

自賠責更新の取扱や、申請用紙の販売など、官公庁では出来ない業務を扱っており、株式会社組織のようです。なるほど~。
8
この交通会館では
1)自賠責更新
2)自動車重量税と検査料の印紙購入
3)申請用紙購入
をします。窓口はそれぞれ別です。

先ずは自賠責の更新。旧自賠責保険証の提示が必要です。

次回車検満了日までをカバーしていればOKなのですが、私の場合、新車購入時に37ヶ月で加入していたので、今回は23ヶ月で更新できました。ちょっぴり節約。¥24,130也。

いつもは更新御礼の粗品(失礼!)としてボールペンが貰えるのですが、今回は窓拭き用?のウエスでした。お、ボールペンより使えるじゃん!

お次は自動車重量税と検査料を印紙で購入。

重量税の方は一緒に貰える納付用の台紙に貼り付けます。以前は単純に0..5t毎に重量税が決まっていましたが、その後エコカーの減免があり、さらに'12年5月1日(ズバリこの日!)からは経過年数によって重課されたりと複雑になりました。

でも大丈夫!車検証を見せれば窓口のお姉さんが親切に教えてくれます。オデッセイ1.5t~2.0t2年分で¥32,800也。昔は¥6,300/0.5t・年だったけど、今は¥4,100/0.5t・年なんですね。安くなったなぁ~。それでも本則税額よりまだ上乗せされているんです…。

検査料は3ナンバー車で¥1,800也。

最後に継続検査申請用紙と検査用紙を購入します。それぞれ¥30と¥25也。

その2に続く…
http://minkara.carview.co.jp/userid/514657/car/446075/1937140/note.aspx
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検完了

難易度:

車検 金額編 総合計121,750円

難易度:

【備忘録】車検

難易度:

車検(9年)

難易度:

11年[車検]

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まんけん さん 今年の幕張は6月頃には秋が訪れていたかと😅 今日は岸がピリッとしませんねぇ…🤔」
何シテル?   08/19 19:03
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation