• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M&Kの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2009年10月11日

OPTIMAバッテリー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正バッテリーの液漏れで、ボディーがひどい状態なので、OPTIMAバッテリーを導入することにしました。
2
2ヶ月程前に一度掃除したのに、バッテリー・トレイの中も既にこの有様です。
3
バッテリー・トレイを外すとこんな状態です。
ひどいですね。
4
今回、塗装に使うのはこれ。
「赤サビ転換防錆剤」
赤錆と反応して酸化膜を作ります。
以前も使ったことがありますが、お手軽でなかなか重宝します。

「COLOR RUSTOP(黒)」
防錆剤入り塗料です。
5
OPTIMAバッテリーの端子は、国産車用バッテリー端子に比べ、中央よりにあるので、(+)側がちょっと届きません。
そこで、プレートを取外し、このように少し曲げてやります。

※この方法は、「ECO CPU」さんの方法を参考にさせて頂きました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/397186/car/307630/687239/note.aspx
6
錆をサンドペーパーで落とし、「赤サビ転換防錆剤」を塗り、「COLOR RUSTOP」を塗ります。
ボディー側は、さらにタッチペンで色を塗ります。
塗料が乾くのを待ちながら、のんびり作業です。
7
OPTIMAバッテリーは、国産車用バッテリーより高さが約30mmほど低いので、このハイト・アダプターを取り付けて、純正バッテリーと同じ高さに合わせます。
8
塗装が乾いたら、車両にOPTIMAバッテリーを取り付けて完成です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキストッパーラバー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ガス漏れ点検

難易度:

エンジンオイル交換(1回目)

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

シフトブーツ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「がんばれ日本!」
何シテル?   07/23 20:20
ジムカーナを始めて早25年超。 まだまだ修行中です。 今年は、公式戦への参戦を増やそうと画策しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

柴犬ちゃこ 
カテゴリ:わんこ
2018/05/20 21:37:19
 
ジムノサウラ 
カテゴリ:ジムカーナ
2013/09/27 15:57:01
 
中村屋 
カテゴリ:カー・ショップ
2011/10/01 19:22:04
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
一度は乗ってみたかったロータリー。 値段と仕様で、平成11年式(5型)RSを購入。(平成 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんも乗れるようにと新車で購入。 平成17年式1.5Xです。(平成17年9月購入) C ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成7年式(3型)GT-Sです。(平成7年2月購入) さらに速い車をと思い、新車で購入。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成元年式G Limited(S/C)です。(平成2年4月購入) 本格的にジムカーナをや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation