• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月27日

エージングのトリビア

オフ会のときにエージングの話題が出たら、面白い話を聞いたので話そうと思っていたのですが、演題に上がらなかったのでこちらに。。。


奥さんから聞いた話です。

カーオーディオではないのですが、演奏におけるエージング。


奥さんはオーリスが鳴らし続けると電源、パッシブは音色が変わっていっているのを目の当たりにしたので、エージングというなじませる時間が必要ということが理解できたそうです。

そんな話を我が家でもしていたときの奥さんが毎週録画している「題名のない音楽会」。

司会の佐渡裕さんが今月で降板されたのですが、佐渡さんが音楽監督を務めることになるオーストリアのトーンキュンストラー管弦楽団のたぶんホームの劇場を番組で紹介したんだそうです。

そこの劇場は小さいながらも変わったレイアウトのステージと客席構造をもちいろいろな音楽特性が優れるような細工がされているらしいのですが、その1つにステージの床板があるそうです。

非常に柔らかい素材の木材をわざと使用しており(たぶんfumi-nekoさんと実験したときの印象だと音の反射をうまく吸音し音色を和らげる効果を狙っているんだと思いますが。。。)、コントラバスなどの大きな弦楽器のスパイク?というのか床に付ける棒の先端は床を滑らないように尖っているようなのでキズだらけになるそうです。

なので、床板の寿命は50年として交換しているらしいのですが、次に貼り替える床板は交換予定の年の10年前にすでに劇場に運び込まれ10年間その楽団の演奏を聴かせ続けてから使用されるそうです。。。

楽器でもなくただの床板ですが、劇場内の音色を作る大事なパーツであることに変わりはありません。

すんげー長いエージングだ!と奥さんから聞いたときに思いました。

無垢板のインナーバッフルリングを作るときに調べていたどこかのサイトでもアコースティックギターは一杯練習してください、練習しただけ楽器も音を鳴らされることになじみ音色がよくなると書かれていました。


また、それとは別にそれだけの投資で劇場を守る、今後もずっと存命させるという意気込みというかそうすべきものだと刻まれている文化・風土・風習は日本でいうところの地域の神社をずっと守り続ける文化にも似ているなと思いました。

伊勢神宮を始めとした式年遷宮もしかりですが、地元の小さな神社の遷宮でも近隣住民の方はそうあるべきものと受け止め、皆さん協力的です。


そういう文化が芸術分野にも当たり前にあるというのはやっぱり違うなぁ~と思ったお話でした。。。
ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2015/09/27 23:21:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

WCR
ふじっこパパさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2015年9月30日 0:29
こんばんは~

オーディオをいじくるまでは、エージングなんていう観点に関心はほとんどありませんでしたが、書かれていらっしゃる内容はとても興味深いですね♪

もちろん今はエージングとくくられている、「馴染ませる」ことの価値はとても大事!って思っております(^^)

ちなみにうちの奥さんも高校時代、吹奏楽をやっていた経験から、いろいろなものが「慣らし」で音が変化するのはあたりまえでしょう? どんなものでも実際音変わるもん。カーオーディオだって同じでしょ?って言われてう~むぅぅやはり気のせいじゃないんだな!って思ったことを思い出しました♪

計測機器ではほとんど可視化できずとも、感性でしかわからないこんな部分。実に面白いですね(^^)
コメントへの返答
2015年9月30日 9:42
おはようございます。

スピーカーはエージングに時間がかかるものが多いみたいなので変化は少しずつという感じかもしれませんが、ケーブルやパッシプなんかはもう少し早くて、かつ変化も感じやすいようでわかりやすかったです。

短期集中でめいっぱい作業を詰め込んだこともよかったのかも。
それだけ集中して聴いていましたので。

Koyuさんの奥さんもですか。
うちの奥さんも吹奏楽やってました。中学時代かな?

そこで育った耳があるからなのかな?僕より耳がいいのは。。。

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation