目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
2015年5月13,17,19日を使って作業しました。
オーリスのフロントドアのデッドニングはまず両ドアのアウターパネルから開始しました。
今回はまるっとCS.ARROWSさんのブログを参考にバッとやってしまうのではなく、共振しているポイントをちゃんと見極めながらやり過ぎない範囲でチャレンジしてみました。
まず作業に入る前に、フリーソフトで作成した単一の低域周波数のトーンをCD-Rに焼き、それをリピート再生しながらアウターを外から手で触り振動がひどいところをピックアップしました。
振動の強いところに養生テープを貼り、そのときどの周波数が共振していたか書いています。
写真は運転席側。
単一トーンはざっくりで作ったのですが、30,50,70、100,150、200、500、1000Hzあたりを再生してみて確認しました。
JBLのP660Cは再生帯域は45Hz~なので30Hzはわからず。
500Hzもとくに振動が少ないのでピックアップのなかにはなかったと思います。
この写真をA4で印刷して実際のパネル裏での制振作業の参考としました。
2
こちらは助手席側。
個人的に驚いたのが共振ポイントが左右のドアで違うこと。
内部構造は集中ドアロックなんかの構造上配線は運転席のほうがもちろん多いですが、骨格なんかは見る限り同一だと思うのですが、不思議な経験でした。
左右差はありましたが、もちろんそれが大事なデータなので、この写真の共振ポイントを信じます。
3
今後の写真は主に助手席側です。
オーリスNZE151Hのサービスホールは3ヶ所。
鉄板がAUDIやアルファに比べたら薄いことはもちろんなのですが、この車、ドアに関してはホントに僕みたいなビギナーのDIY者にはありがたい作りです。
構造がシンプル、写真ではわかりませんが、MID裏にもサイドビームが邪魔していたりしません。
ドアのヒンジもカプラー式ではなく単なるブーツでスピーカーケーブルの導線も非常にやりやすいです。
さて、サービスホールをふさぐビニールを留めるブチルゴムはいつものごとく手を焼きます。
正攻法ですが、ヘラみたいなものでなるべくゴムを取り去り、その後はブレーキクリーナーと雑巾でひらすら拭き取りました。。。
4
アウターパネルの制振は主にレアルシルトで行いました。
制振材として不向きとも言われることもありますが、個人的には詳細がわかっていないという面が大きいかもしれませんが、使いやすいように思っています。
ただ、曲線部分には使いにくいというアドバイスは同感でしたのでアウターパネルにおいてもその部分の使用は控えました。
レアルシルトの使い方もほぼそのまんまCS.ARROWSさんをお手本にしています。
ただベタベタ貼るだけではドアがただでさえMIDとメタルインナーバッフルで2kg増しになっているのでさらに重くなってしまうので、要所要所を使う目的で短冊状に切断します。
ただスピーカー裏の拡散材を貼る前に制振をしておきたいなぁといつも思うので、今回も15cm角のサイズを作成。
5
スピーカー裏はレアルシルト15cm角を貼ってから、レアルシルトデフュージョンを拡散材として貼りました。
フェリソニを使ったり、オスカーの拡散材、はたまたSTPからもスピーカー裏用の制振材&拡散材などいろいろラインナップがありましたが、あまり深く考えずにスタンダードの商材としました。
ディフュージョンの上にも接着テープがついていますが、圧着してボコボコしたレアルシルトの上に貼るので、念のため瞬間接着剤シアノンを軽く塗ってから接着しています。
6
レアルシルトは最初に作成した写真のデータを参考にして、共振ポイントをなるべくカバーできるように貼りました。
最終的には貼ってからかまぼこ板でしっかり圧着してから再度単一周波数を鳴らし、残っている共振ポイントに追加でレアルシルトを貼っています。
サイドビームとその上にもビームがありましたが、ここは曲面になるのでSTP GOLD AEROを使いました。
7
最後に制振材の上から30mm厚プロファイル加工ウレタン吸音シート1枚を約3分割してビームをまたいで貼り付けました。
吸音材の使用量もざっくりですが貼らずに2枚入れたときの音、1枚入れたときの音を比較して2枚では吸音しすぎてしまい音が痩せてしまったので、1枚を選択しています。
ドアの上部と水抜けする最下部から5cmずつは吸音材を貼らないこと、ビーム付近も貼らないことというよく言われるルールも守りました。
以上の工程でアウターパネルのデッドニングは終了です。
**2016年10月17日更新**
2016年10月15日、ドアの再調整の過程でドア内の吸音が不要になったためにウレタン吸音材をすべて撤去しました。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( NZE151H の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク