• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来少年の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2009年8月17日

ボディ腰下塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
4年前に全塗装したときに腰下のブラック塗装の部分まで赤で塗装していました。M2の1028は白でこの状態なのですが、前輪のマッドスカートを外したらちょっと目立ってしまいました。

そこで、純正の黒塗装に戻すことにしました。
2
ペーパーがけをしてからマスキングをします。

新聞紙でマスキングをする場合、小さな穴をちゃんとふさぐことに注意します。
3
シャーシブラックを2回吹いてからつや消し黒で2回吹きました。
4
黒のライン復活です。

このラインがあった方が全体として軽快な感じがします。

ノーマルのホイールはこの方が似合います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

飛び石傷補修

難易度:

リアバンパー交換 テールランプ交換

難易度: ★★

保護フィルムとりあえず貼り付け

難易度:

デントリペア

難易度:

Aピラー補修塗装の作業画像 新品ガラス含め税込合計20万円くらいです

難易度: ★★★

傷補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年8月17日 20:02
しかし、未来少年さんもマメだな~(感心)

4年前の全塗装って、ご自分でされたのですか?
ここまでやられるということは、ユーザー車検なんですネ。
最近はちょっとキビシくなっているという話も聞きますが、どうなんでしょうね?
コメントへの返答
2009年8月18日 2:42
コメントどうもありがとうございます。

まめなのはポクテさんもですね!
私などはまだまだかないません;

全塗装はレンタルガレージで休み休み一月掛かりでやりました。

今回磨きを再度やってみて、そのときの仕上げがやっぱりまだ甘さが残っていることを再確認しましたが、それでも、極めることは出来ませんでした。。

ゆがんで映っている自分の顔を見て、やっぱり

「心がいがんでいる!」

と思いました。

ユーザー車検はだいぶ前からやっているのですが、落ちやすい箇所はだいたい決まっていて、ライトの光軸と排ガスです。

光軸は狂っていたら、車検場そばのテスターやさんに駆け込んで1500円で機械で調整してもらうのが一番早くて確実です。

排ガスは古い車用のボタンを押すことによってたいてい解決しますが、普段付けている競技用触媒は暖まっていないとちょっと排ガスが臭いので純正品に戻すことにしています。

グリスアップは気が付いたところだけやっていますが、やるべき箇所を網羅しているかどうか少し心配になってきました。
昔の車だったら整備手帳に書かれていたものですが、ロードチカはそこまで書いていないんですね。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 点火コイルとスパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/462689/8323516/note.aspx
何シテル?   08/07 21:27
日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NAロードスター 点火時期調整の沼にハマる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:53:00
[マツダ ロードスター] 自己診断方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 17:32:27
【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか36歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation