• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月09日

クラッチミートだ!エンストだ!

クラッチミートだ!エンストだ! 皆さんはどんな
発進してますか?


赤信号などの
停止状態からの
発進は…

スイスポなら
アイドリングの800rpm~
1000rpmの間で
ミート開始

クラッチを繋ぎながら
同じテンポで
アクセルオープン

1200rpm~1400rpmで
ミート完了

加速

という流れ
なのですが

アイドリングで
繋ぎ始めるので

その日の
調子が悪いと一瞬
ストールしたりする
コトがあります

しかし…

今日は
思いっきり
「スコーン!」と
エンストしましたヨ(爆)

何年ぶりでしょう
…エンスト

エッ!?ウソ!!誰!?
(軽いパニック)

すげー
ビックリしました(笑)

疲れてんのか…


まさか
エアフロ汚れてたりして
ブログ一覧 | ドラテク | クルマ
Posted at 2009/12/09 22:06:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる543 ...
カピまこさん

ウサピョン立ちゴケから…
nobunobu33さん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

渡月橋 桂川 嵐山
空のジュウザさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

この記事へのコメント

2009年12月9日 22:23
この写真・・・

どこかで・・・

見たような・・・・・・・・・ あっ クラッチ(ニヤニヤ

僕のはマダ純正ペダルです

ヤッパリ違いますか
コメントへの返答
2009年12月9日 22:39
ウフフフ
秘奥義「使い回し」!

バラシチャダメヨー
(≧▽≦)


体が接する場所は
特にコダワルのです
2009年12月9日 22:51
MT車にはクセがありますよねぇ~♪

MT車を一番運転し易い環境とは、、、
風呂上り、風呂上りのポカポカボディーでドライブは
リラックスで全ての操作がスムーズに感じるのは自分だけ?
硬い足回りもフルバケも、風呂上りは何とも言えないバイブレーションで
体の緊張をほぐしてくれる、リラックスチェアー感覚。
何とも言えない心地よさを感じますよ。
コメントへの返答
2009年12月9日 23:09
くー。サンのコメを
拝読して
ハッと気付きました

石蕗が一番スムーズな
ドライビングが
できているのは
朝の通勤時です!

実は毎朝出勤前に
風呂につかって
おりまして…

と言うコトは

風呂上がり
スムーズドライビング説
濃厚!?(笑)
2009年12月10日 0:01
私は信号待ちの後の発進だけならかなり速いですよ、


でも発進だけですぐに抜かれますがたらーっ(汗)


この前もシビックタイプR(EK9)にスタートダッシュだけは勝ちましたが、あっさりと抜かれましたたらーっ(汗)


やっぱり54psが185psには敵わない事を思い知らされました。
コメントへの返答
2009年12月10日 5:12
ヨーイドンでの
最初の出だしは
軽い方が有利ですが

その後の伸びは
エンジンの性能が
モノを言いますからネー


スタートしたあとの
シフトアップポイントは
周囲の流れで
変えますが

大体
3000rpm~4000rpmで
チェンジしていくコトが
多いです

2009年12月10日 0:09
私は未だにスイスポのクラッチにイマイチ慣れず、月1回はエンストしますよ(^^;
自分の体調が悪いとそれ以上かもw
あとブーツ系の底の厚い靴履いてる時は結構苦労します(^^ゞ←そんな靴履いて運転するな!ですよね~。

わたしもペダル変えたいな~♪
でもそれ以上に欲しいものが・・・TM・BBS(爆)
コメントへの返答
2009年12月10日 5:37
もしかしたら
電スロが影響して
いるのかも
しれませんネー

ソールの厚い靴は
苦手でして…
運転時はいつも
コンバースを履いてマス

実はこの
オプションのペダルカバー

柄の大きい靴ですと
勝手にヒール&トゥ
していまいますので
要注意ナノデス(笑)


新型TMホイール…
幾らなんでしょう

気になりますネ
2009年12月10日 9:00
私はバックの時にエンストします(笑)

タダでさえバックしずらいと思っていたのに、フルバケ入れて、更にスロコンの影響もあると思いますが・・・(笑)

最近の車は、電子制御で勝手に補正掛かってしまう部分が多いので、その影響もあるかもしれませんね~ (またしても、友人からの受け売りですw)

それと、体調も影響しますよね~
疲れていると、発進時でも気を使う時があります。
コメントへの返答
2009年12月10日 21:24
電スロってイマイチ
特性が掴めません

ペダルフィーリングが
微妙に違って
感じるのは気のせい
ではないと
思うのですが…


フルバケで後退…
ミラーバックしないと
無理ですもんネ
2009年12月10日 9:42
私もまだ純正ペダルのままです。

皆さんが仰るような違和感を
私の鈍いセンサーでは感じられず・・・

変えて有難味が感じられなかったらどうしようと思い
二の足を踏んでしまっています(^_^;)

どなたのパーツレビューを見ても
純正採用されないのがおかしいくらい。との事なので、
入れてみようか迷っています。。


私は、前車で軽量フライホイールを入れていた関係で
良くない癖であるとは思うのですが、
発進時に軽くアクセルを煽る癖がついてしまい
今でも、危なくエンストをしそうな瞬間に
無意識にアクセルを煽ってしまっています(-_-メ)
コメントへの返答
2009年12月10日 21:32
スポーツドライビング
クラッチペダルは
オススメですヨー!


石蕗も
ハチロクのフライホイールを
軽くしてましたが

ギクシャク
ギクシャク

スロットル全閉~微開
あたりで
異常にガクガク
させてましたヨ

ヘッタクソでしたネー(爆)
2009年12月10日 10:50
ちょーっとコツいりますな

ペダル放していくと
ぐぅ~~んとエンジン回転下がって
クラッチ繋がり始めてるな~~

と感じてから、一呼吸置いてから
車が進み始める。。。。感じ?

わだすよくやる失敗は

クラッチ繋がり始めてるけど、車進まないな~って、
あわててアクセル踏み足しちゃうんですな。
してから、ブオ~ンと2000回転まで上がっちゃう。。。あ、失敗となります(笑)
コメントへの返答
2009年12月10日 21:38
疲れ過ぎていたり
調子が悪いと

クラッチミートに連動した
スムーズなアクセルワークが
コンマ0数秒遅れて
ストールしかけ

クラッチペダルを一瞬
止めるのですが…

止められずエンスト(笑)


大切なのは
連携ですわねー
2009年12月11日 23:12
私はスイスポ運転時に関しては若干滑らしぎみで
スタート&加速しています^^;
他車の感覚で繋ぐとトルク不足で加速が鈍るような
感じがあるので・・・
回転数上げながらクラッチを
繋いでいくって感じ・・・かな??
(時と場合によりますが^^;)

バックは小刻みに煽りながら回転をあわせる癖がありますw
近所迷惑かな^^;
コメントへの返答
2009年12月12日 4:42
確かにスイスポの
極低回転域は
トルクが薄いと
感じますネー

アイドリングで
繋ぎ始めて

回転上げーの
滑らせーの
繋ぎーの
…で発進します(笑)


2000rpmも
回っていれば
街中では十分な
トルクなのですケド…

プロフィール

「オールラウンダー http://cvw.jp/b/522465/45414297/
何シテル?   08/29 10:36
「走っていれば…この世は天国!」 元来FR党だったのに 今はスイスポにすっかりハマッてマス 峠っ走りとサーキット走行 ドラテク磨きとチューン&メンテが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

石蕗 参四郎さんのその他 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 06:28:54
田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説   「曲げるための LSD 有効活用法」⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 18:01:51
田中ミノル式  FF 機械式 LSD 完全解説   「曲げるための LSD 有効活用法」⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 17:58:45

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
乗ってみて 分かりました ZC31S 侮れません 峠やサーキットを走れて… 色々イシ ...
トヨタ カローラフィールダー 轟天號Ⅱ (トヨタ カローラフィールダー)
公用車です。 最近はこっちに乗ってる方が多いかも… アタックレーシングの エストレモチュ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
カミさんの4號機(MH34S) 現在慣らし中デス。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
カミさんの3号機デス 今はまだフルノーマルですが いつの間にかジワジワと 変わっ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation