• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月17日

藻から石油だって!

藻から石油だって! ここ最近、またガソリン価格上がってきていますよね・・・
円高が続いてるんだし、下がっても良さそうな物ですが、それでも上がってるって事は世界的にはかなり上昇してるって事なんでしょうね?
ということは、これが円安になると更に値上がりするって事でしょうか(汗)

そんな中気になるニュースを見かけました

【以下抜粋】
藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日本にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。

筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで計150株を採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の生産能力を持つことが分かった。

球形で直径は5~15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。水中の有機物をもとに、化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。同じ温度条件で培養すると、これまで有望だとされていた藻類のボトリオコッカスに比べて、10~12倍の量の炭化水素を作ることが分かった。

研究チームの試算では、深さ1メートルのプールで培養すれば面積1ヘクタールあたり年間約1万トン作り出せる。「国内の耕作放棄地などを利用して生産施設を約2万ヘクタールにすれば、日本の石油輸入量に匹敵する生産量になる」としている。

炭化水素をつくる藻類は複数の種類が知られているが生産効率の低さが課題だった。

渡邉教授は「大規模なプラントで大量培養すれば、自動車の燃料用に1リットル50円以下で供給できるようになるだろう」と話している。

また、この藻類は水中の有機物を吸収して増殖するため、生活排水などを浄化しながら油を生産するプラントをつくる一石二鳥の構想もある。

この記事を見て
石油を『藻』でつくるなんて夢のような発明だ(●0●)マジで?
と思った方も多いと思います 。

私も気になって調べて見ましたが
実はこの技術は以前から知られてました。

大雑把に言えば、石油がどうやったら出来るのか?という研究で
有機物から油を作る『藻』の存在は知られており
地球は長い年月掛けてそれを行っているのですが
それを短時間で効率よく行うための研究を世界各国が進めています。

これは2009年の記事ですが
『藻から作る石油、世界で巨額投資始まる』というのがあります。

そしてアメリカではビルゲイツ氏などもこの研究に出資しており
冒頭の写真のように巨大なプラントを建設し国策として事業を進めています。
『ゲイツ氏も将来性に賭ける緑の微小有機体-バイオ燃料の最有力候補 』

今回のニュースは実用化に向けて
従来の10倍の生産効率を持つ『新型の藻』が日本で発見された!
と言うニュースです。

で、これが従来のバイオ燃料に比べて何処が凄いかですが
そもそも従来のバイオ燃料というのは『アルコール』です。
ですから、エンジンにも良くありませんし
そこからジェット燃料まで作るのは無理です。
それに、元が食べ物ですから・・・

石油ならそんなことありませんよね?
今とほとんど変らず使用する事ができます。

「でも、そうやって油どんどん使ったらCO2が増えて、エコじゃないじゃん(・ω・)?」
と言う人もいると思いますが
そもそも、その喪が発生する時点でCO2を取り込みますよね?
バイオ燃料がエコだって言うのと同じ理屈で
この藻を増やせばプラスマイナスは無くなる事になります。
しかも、これには 生活廃水を浄化しながら油を精製するという計画もあるようです。
眉唾の情報と思ったのですが
日経もNHKもこのニュースを報道をしてますし
来月には世界的な学会にも発表されると言う事ですので
ある程度信憑性はあるようです。

何だか信じられない話ですが
突如降って沸いた夢のような話という訳では無いようです。

ただ、これが記事のようにリッター50円で供給出来たとしても
道路税、子供手当て、消費税が追加されて結局今と変らなかった・・・
と言う事もありそうです(笑)
ブログ一覧 | ニュースの話 | 日記
Posted at 2010/12/17 20:09:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
sixstar555さん

【グルメ】涼しく天ざるそばーーーぁ ...
narukipapaさん

福岡空港展望デッキ
空のジュウザさん

キャンプギア続々と着弾
ふじっこパパさん

JTP筑波山コラボイベント(202 ...
インギー♪さん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2010年12月17日 20:18
こんばんわ★

改めて先程は有難うございました。60枚友人に頼んで予約した者がいるそうです。(全く困った奴だ)

藻から石油ですか。でも、どうなんですかね。量的には微々たるもので、年数も相当かかり、結局は無駄な投資にはなりはしないかと。

あと、来年の10月?から環境税が導入されますね。またガソリンが値上がりしそうです。リッター当たり67銭ほど、値上げするそうです。アクセラにはつらい環境が続きますね。

そら、HV車、売れるはずだわ。
コメントへの返答
2010年12月17日 20:52
こんばんは!

イエイエお役に立てばいいのですが、60枚ですか(汗)
でも、この予約って、フリーのメアド取ってアカウントを作ればゴニョゴニョ・・・じゃないですか?(笑)

まぁ今すぐ実用化って話では無いと思いますが、アメリカではすでに国が200億円位出資してるそうですので、そういう研究もしてるって事ですよね。

ガソリンは今投機の対象になってるので、それで高いって言うのもあるのですが、まぁこれだけガソリンが高かったらHVが売れるのは仕方ないかもしれませんね・・・
2010年12月17日 20:49
こんばんは!

福岡はレギュラー136円ですが、先週熊本に行った時、熊本は126円でしたね。
灯油も18L1200円はするし、勘弁して欲しいです(T-T)

そういえば、ヒ素の中で生きているバクテリアが発見されましたよね?
きっと彼なら何かしてくれそうな(^_^;)
コメントへの返答
2010年12月17日 20:57
こんばんは!

福岡は結構ガソリン高いのですね・・・
自分の所は128円でしたが、熊本はもう少しやすいのですね!
灯油も結構高いですね(汗)
これから寒くなってくる季節なのに、灯油とかが高くなると年金生活の人とかが大変ですよね・・・

まぁ微生物の中にはたくましいやつが居ますよね・・・
火星にも微生物が居るんじゃないか?なんて話がありましたしね(笑)
2010年12月17日 21:07
これを機にコウやんさんが事業を興して・・・w

夢のある話ですよね!カーボンオフセット燃料って奴になるんでしょうか?
実現したとしても何だかんだ課税されそうな気もしますが(怒)

世の中はエコマンセーですが、化石燃料エンジンの魅力は捨てがたいですよね(´。`)
コメントへの返答
2010年12月17日 22:35
こんばんは!

私がビルゲイツのようにお金持ちだったら、そういう事も考えるかもしれませんが(汗)

流石ですね!
カーボンオフセット燃料とも呼ばれてますが、ガソリンから排出するCO2を相殺することになりますので、理論上はCO2が増えないことになるんです。

石油を作るわけですから、従来の物がそのまま使えるメリットがありますよね。
それに、妙なレアメタルも使わなくていいですからね(笑)
2010年12月17日 21:56
コウやんさん、こんばんは!(^^)v

知らぬ間にガソリンが値上げですね。

誰か早く藻からガソリンを作ってくれて
思いますよ!今時僕のアクセラは
ハイオク仕様だから値上げは辛いなぁ…。

だけど?この車が地球には優しくなくても
他の車になんて考えませんけどね。(^^;)

コメントへの返答
2010年12月17日 22:41
こんばんは~

気が付いたら、ガソリンあがってきましたよね(汗)
円高なんだから、そのうち下がるだろうと思ってたのですが・・・

そうですね、これが早く実用化されるためには、国が予算を注ぎ込む必要があるのですが、実はこの予算は仕分けされてたりします・・・

今は石油が投機の対象になってるからって言うのもあるんですが、やっぱりガソリン車が魅力的ですものね~
2010年12月17日 22:10
リッター50円にならないかな~w

思わず計算してしまいました(笑)
それだと休日割引利用で阿蘇まで往復交通費が全額6000円弱で行けます。
課税で、そう上手くはいきませんが期待したい発明ですね(^o^)
コメントへの返答
2010年12月17日 22:46
こんばんは!

リッター50円になったら、もっと車も売れると思うんですけどね・・・

なるほど!
それなら、僕がそちらに行くのもそれくらいって事ですね(笑)
高速週末1,000円はまだ継続されるみたいですが、ガソリンが高くてはそうそう遠くにいけませんからね(汗)

今年の最後に、少し明るいニュースだな~と思いましたし、早く実用化してほしいですね!
2010年12月17日 22:27
リッター50円…高校生の時でした(*_*; 先物でガソリンは3月まで高いです。。 この藻の開発も最終的には投機目的になってしまう可能性大ですが、「リサイクル」っていう観点では素晴らしい発見ですよね♪ とっても期待したいです(^O^)/ いやぁ~、久々にいいニュースです(#^.^#) 来年もきっと、イイことありますよね♪
コメントへの返答
2010年12月17日 22:50
こんばんは!

ガソリン50円の頃があったのですね・・・
一時期200円以上した頃もあったとか聞いたこともありますが、やはり安い方がいいですよね(汗)

たしかにオイルマネーって言葉があるくらいですから、今のオイルマネーがそのままそちらに行く可能性はあるでしょうけど、CO2削減って目的からは良いんだろうな~と思います。

そうですね、今年の最後に良いニュースだと思いました!
期待したいですよね~
2010年12月17日 22:30
藻もなかなかやりますね。目に見えない小さい生き物たちが我々の生活のためにいろいろ貢献してくれています。

中にはインフルエンザウィルスのようなやっかいな微生物もいますが…

隣が家族でやってる小さなGSですが、ハイオク136円でした。セルフスタンドは嫌いなのでいつもここを利用してます。(^^)
コメントへの返答
2010年12月17日 22:57
こんばんは!

仰るとおり、地球には沢山の微生物が居て、役に立つものや害を与えるものなど色々いますよが、その中には私達の生活を劇的に変えてしまうものも居るかもしれません。
病気はやっかいですけどね・・・

私もセルフが嫌いですが、ハイオク136円って安いですよね?
ガソリンスタンドの経営も価格競争で大変なようですが、そういう小さいスタンドには頑張ってもらいたいですよね!
2010年12月17日 23:44
資源が枯渇する前に研究者の日進月歩の証し
が結果として実ると良いですね^_^

そう言えば秘境のセルフでは2~3日前に
ハイオク145&レギュラー136円だったと
思いますT_T
コメントへの返答
2010年12月18日 16:40
こんにちは!

新しいエネルギーをと研究を日々続けてる人もいますが、このように今ある燃料を作り出す方法を研究してる人もいるんですね~

すぐに新しい燃料を何て行ってもインフラ整備とか難しい所がありますが、これなら、既存の施設をつけますからね!
レギュラー136円ですか・・・
気が付けば随分高くなってきましたね(汗)
2010年12月18日 11:24
どう考えてもHV車を売るためにガソリンを上げようとしているとしか思えない・・・HV車にはレアアースが必要・・・レアアースを得るために売国行為・・・いかん、最近は全てを民主党の日本亡国凶行にしか結び付けられない・・・。

そんな中で、藻から石油。いいニュースです。元々どうやって石油ができたかを辿れば、完成までの時間という問題を除けば石油の枯渇問題を回避できそうですね。

石油と引き換えに人類存亡が関わる病原菌やウィルスの発生とか・・・全く関係無くても人類への脅威はいつでも発生しそうですが、いや~生物の世界はうかがい知れません。

コメントへの返答
2010年12月18日 16:53
実はそう!
何て事は言えませんが(汗)
あの、ガソリン値下げ隊は一体何処に行ったのでしょうか( ゚Д゚)ゴルァ!!
レアアースにも頼らないで、資源小国の日本が石油を生み出せる夢の技術なんですよ、これは・・・

でも、でも、聞いてください、これは仕分けにあって予算を減らされてるのです(泣)
この新発見の藻を生かすための巨大なプラントを作るための予算が必要なのですが、このままでは藻だけ海外に流れる危険もあります(汗)

そうですね、微生物には無限の可能性を持つものがマダマダいると思います!
でも、これって汚れた廃水を浄化しながら増えるそうなんですが・・・
そうなると、隣の中○なんて国が世界最大の産油国なんて事になるかもしれません(笑)
2010年12月18日 14:51
先生・・・途中で難しくなってついていけないんですが、内申書は上手く操作しておいて下さい(笑

私が車に乗り初めて数年した時、リッター78円の時があったのですが、もはやあの時代に戻る事はないんでしょうね・・
コメントへの返答
2010年12月18日 16:49
あぁ、のりお~@君は体育で頑張ってくれれば良いと生活指導の先生が言ってましたので大丈夫ですよ\_(*・ω・)ハイ、ココネ

一応通信簿には「落ち着きが無い!」と書いてますけど!

チョット難しい話だったので申し訳なかったのですが、今年最後に夢のある話だな・・・って思ったので記事にしてみました!
これが現実になればEVなんてのも必要ないしHVってなに?って事にもなりそうですしね(笑)
2010年12月18日 15:12
これ、世界の勢力図が変わりますよね~(汗)

というか、まさか「藻」から石油がつくれるとか・・・・・もう「藻油」でいいじゃないかとか思ったり・・・・w

コメントへの返答
2010年12月18日 16:51
こんにちは~

そうですね!
仰るとおり、これが現実になれば世界の情勢が一気に変ります!
と言うかそもそもアラブの戦争とかいうのはこの石油が原因だったりしますからね・・・

それにバイオ燃料を作るために小麦や大豆が値上がりなんて事もありませんしね!

もっと予算を突っ込んで早く実現させてもらいたいものです・・・
2010年12月19日 19:55
こんばんは☆

遅いコメントすいません(>_<)
↑の方同様途中から理解が(笑)

ただ石油は近い将来なくなる日がくるのですから、それに変わるエネルギーの確保はどの国も今必死ですよね。環境に優しくて、人々の生活を豊かにしてくれて、皆が利用しやすい価格のエネルギーが早く日常生活になじんで行くと良いですよね(*^_^*)
コメントへの返答
2010年12月19日 21:00
こんばんは!

チョット難しかったようですが、簡単に言えば人工的に石油を作り出せるって話なんです。
後半のCO2の話は、この藻が油を作る時に二酸化炭素を分解して、酸素を出すからです。

そうですね、今掘ってる石油に変るエネルギーはこのように日夜研究されてるのですが、利権が絡んでくるので、そこに各国の思惑などが入り乱れて、難しいのが現状なんですよね・・・
本当に人類の事を考えて進めてくれればいいのですがね(汗)


プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation