• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun w/DC2Rのブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/16 08:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】

Q1. ヘッドライトの黄ばみ・くすみが気になる車の年式は?
回答:2015年式
Q2. その車の保管状況を教えて下さい。(ガレージ・屋根のみ・露天・その他)
回答:露天

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/08/21 05:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年09月06日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。

ロータス エキシージS2

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

低いアイポイント、がお気に入りです(^^)。

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/06 21:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月17日 イイね!

(車では)初東北

(車では)初東北8月11日から17日まで、新潟・佐渡島からつなげて(車では)初めて、東北を走ってきました。
タイトル画像は、今回の旅行に使った妻の通勤車、マツダ・デミオ・ディーゼル。小さな車体にトルクフルなエンジン、高速道路からワインディングまできびきびと走り燃費も良い、楽しいクルマです(^^)。
ラーメンを求めて喜多方へ向かう途中の県道?農道?にて撮影。
向こうの山を、「周囲の山々より立派な山容、これが磐梯山に違いない」と思っていたのですが、磐梯山はこの更に向こうだった様ですw。

1日目。
毎年恒例の帰省で佐渡島へ。

午後4時頃に着いて、フェリーを降りたその足で「お祭り」へ・・・知り合いから、「出るので必ず見に来る様に」、とのミッションです(^^ゞ。
3団体による鬼太鼓の競演、なかなか見応えがありました。
あ、知り合いが出たのは別の演目です(^^ゞ。





そこから2日間、島内ステイ。
小川の向日葵。今年は良く咲いていました。




この景色が見たくて毎年寄る「しまふうみ」


地元産の食材を使って丁寧に作られた食事です。
味は◎なのですが、繁忙期限定か、ディスポーザブルな食器での提供がちょっと残念・・・時期が異なれば以前と同じく、ちゃんとした食器で出されてくる様です。


4日目。朝早いフェリーで新潟に向かい、そこから喜多方市へ。
そこここで供される様になった喜多方ラーメンですが、やっぱり発祥の地へ行って頂いてみたい(^^)。
向かったお店は地元ナンバー車と他県ナンバー車で混み合っていましたが、小一時間の待ちで入店。


醤油味のラーメンは、あっさりした中にもダシがしっかり効いていて美味しく頂きました。


そこから会津若松市へ。半日だけですが、市内観光。
飯盛山にある白虎隊士の墓。墓標には名前と、16・17歳といった何とも言い様のない享年が刻まれています。焼香し、合掌。




さざえ堂。内部のらせん階段が、上りと下りが出会わない構造になっているとの事です。外から見て何となく想像して味わった様な気持ちになれたので、中には入らず(^^ゞ。


飯盛山から会津若松市内を通って、会津城(鶴ヶ城)へ。
現在の天守は再建築されたものだそうです。




この日は会津若松泊。
夕食には、名物の輪箱飯(わっぱめし)を、趣きのあるお店で頂きました。






5日目。蔵王にある「御釜」へ。台風10号の影響か、天気はあまり良くない予報。
現地は濃い霧と強風で、歩いていると砂が飛んできて目が痛いです(^^;。
晴れた下界で35℃だった気温は、ここでは20℃ほど。そんな中、流れる霧の合間から、何とか御釜を見る事ができました。


蔵王を下って日本三景のひとつ、松島へ。
ここでも風は強く、海面は波立って視程と水の色は今一つ・・・。


お昼に、名物の穴子と牡蠣(生もありましたが、今回は焼いたもの、で(^^ゞ)を頂きました。




瑞巌寺を見学後、


湾をぐるっと回り込み、暑かったのですが大高森へ歩いて登ると、逆光ながらイメージしていた松島、の様な景色が見えました(^^)。


この日は仙台泊。
夜は、まずはコレでw。






仙台駅はレストラン街、お土産店街が充実していて、名物、名産品は殆ど駅内で用が足りる感じでした(観光客視点で)。

6日目。仙台ステイ。朝から雨ですが、猛暑より良いか、と地下鉄・周遊バス共通券を使って、伊達政宗公所縁のスポットを幾つか見学。


政宗公の眠る瑞鳳殿。




仙台城(青葉城)の騎馬像。


国宝・大崎八幡宮。


あと、地下鉄・国際センター駅前には、この地ゆかりの金メダリストお二方のモニュメント。


それと、蓮乗りのお約束@青葉城w。


夜は、寿司を頂きました。




やわらか煮たこ、の食感は衝撃的。蛸のイメージが変わりました。


蟹汁の様ですが、味噌汁、だそうです。
すり鉢に入って出てきて、蟹はしっかり食べられます。


7日目。朝5時前に仙台市を出発し、朝昼二食を挟みながら約500㎞を走り、途中八王子の辺りで軽い渋滞に遭った以外はスムーズに走行して自宅着。

総走行距離は約1,500km、平均燃費は、20.3㎞/L、でした。
Posted at 2019/08/18 22:11:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年05月11日 イイね!

ランチツーリング(^^)

ランチツーリング(^^)今日は、しゃあ☆彡さんご夫妻と境川PAで待ち合わせてからランチに向かいます。
で、お初のCayman GT4と無事ランデブー。
いやー、カッコいいです。しばし目の保養を(^^)。

お目当てのランチは、空冷911を駆るシェフのお店、シェ・ヒガシさんで。

とても美味しいフレンチをお手頃な価格で出して下さる、素晴らしいお店です(^^)。
今日もかなり混んでいました。

オードブル。小さな帆立貝のバター焼き


魚。アイナメのポワレ。


肉。牛肉のバベットステーキ、カレー風味。
焼きおにぎりとコロッケ、小ぶりですがしっかり、良い味出してます(^^)。



デザート。苺のミルフィーユとプリン、アイスクリーム。


お腹が幸せになり、食後の話が楽しくて居心地良く、つい長居しちゃいました(^^ゞ。

シェフ、しゃあ☆彡さんご夫妻、今日はありがとうございました(^^)。
Posted at 2019/05/11 22:13:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「@Top※Gear さん、僕も桜🌸の中を駆けてきました😃・・・チャリですけど😅」
何シテル?   04/05 19:26
こんにちは。 いつも、コメント、イイね!、足跡、ありがとうございますm(_ _)m。 きっかけ作りが下手で、始めは大人しいんですが、懐くと結構話します(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ビジュアル&スペック買い・・・特に車幅を稼ぎ出すリアフェンダーの造形、カーボンルーフパネ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
主に使う妻から「5ナンバー枠必須」、とのお達しの下、話題のSkyactiv-Dを手元に置 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
日常からの脱出用機。 乗り降りは不便、また「ロータス・クオリティ」ゆえトラブルフリーと ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ユーズドのトヨタ 2ZZエンジン(NA)モデル、2008年初度登録車、を購入。 手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation