• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月08日

なんとか・・・

昨夜良く寝たからか、なんとか復活です。


で、今日学校に行ったら何と!他にも休んでた人が居たらしいです。

でもって今日もお休みの人が居ました。

地味に流行ってるのかな?



さてさて、昨日はお休みした事もあって・・・暇だったので(笑)

ぼ~っとしてたら何か色々と思い出してました。


MR2ではホントに色々あったなぁ~とか

MR2手放してわりとすぐに実はとあるショップから「デモカーに乗ってみないか」と言われたこともあったりとか。

ちなみに「中身がマジチューンで実測500馬力の180SX」でした。デモカーと言うだけあって隅々まで手の入ったマシンで、勿論色々ステッカーも貼ってありました。
ちなみにもし乗るならステッカーなんかはそのままで乗ってほしいとの事でした(普通は逆じゃない?)

この時は「すでに乗りたい車があって、そのために貯金してた」ので丁重にお断りしましたが、お断りした後にチューンの内容と価格の事を「シルビアをこよなく愛する人」に聞いてみたところ「3倍の金額でも買うわ!」と言われました(汗)

もちろんショップの知名度などもあってこその価格らしいですが。

その人は「もしそれが180SXではなくシルビアだったら自分が3倍の金額でも買ってた」とも言ってました。

ちなみに、このデモカー数日後に自分が聞かされた金額よりはるかに高い金額で誰かが買ったそうです。
しかし・・・「ステッカーはすべて剥がしての納車」だったらしいです。


180SXは、実は免許取ってすぐに欲しい車にあがってたのですが・・・先輩がすでに乗ってて「じゃあ何か違う車にしようかなぁ~」って感じでなんとなく買わなくなった車でしたが「今でも大好きです」


あ・ちなみにこの時のデモカー、断ったもう一つの理由が「タイヤがとにかく大きかった」ってのもあります。(汗)
ブレーキの関係で「17インチでもスペーサーで逃がさないと履けない」と言うすさまじい足周りでした。
ボディーも内装も全部やってあったし、公認で2シーターの3ナンバーでしたし(しかもレカロのフルバケ2シーター)ロールバーももちろんちゃんと付いてるロールバーだったし(いわゆるダッシュ貫通)今思うと「ありえない車両」だったなぁ~と(汗)


ちなみに、当時自分の中にあった欲しい車ですが・・・

「マツダアテンザ」でした!

この時はまだ発表すらされてない時期でした(笑)

雑誌で大体のデザインが判ってきてたくらいの時期で、ショップの人も「アテンザ?あったっけそんな車?」って感じで(笑)


でも今思うと「純正が一番」になったのって多分この頃あたりかなぁ~と思ったり。
MR2は「購入時は10年落ちとはいえドノーマルのNAのMTを購入」して、はじめは流石に10年落ち・・・ゴム部品の多くが悲鳴を上げてる状態で、まずはリフレッシュから始まって、この時点で純正品が入手出来なかった所に社外品が入りだして・・・トドメに純正ショックが召されて、人生初の社外の足周りでダウンサスを入れて、サーキット走っててなにをやっても車輪が空転して速度が出ないってので「LSD」を入れて、この時マフラーが召されて社外マフラーにして(純正が信じられないくらい高かった)
で、このマフラー交換で「今まではキッチリとレブまで回ってたストレートでオーバーレブする」と言う事態に陥り・・・
いや、それだけちゃんと踏めるようになった証拠だったのですが・・・
この次の周回で「今までノーデフで空転してたから何事もなく走ってた高速コーナーでLSDを入れた事によって空転しなくなって、ちょっとしたギャップを拾ってスピン!」

MR2空を飛ぶ(爆)

人生で一番大きいクラッシュでした~

120キロでリヤが滑ってコントロール不能になった時点で「クラッチ切ってブレーキだけ踏んで構える」しかできませんでした(汗)
何にも当たらず単独でエスケープゾーンを横切ってその段差で空に舞ったようです。
ちなみに、スピンしながら・・・つまり横に回りながらそうなって、縦には回転せずそのまま着地しました。

奇跡的に足周りはダメージ無し、この時の目立ったダメージはエスケープゾーンにあったタイヤバリアを破壊した時に付いたと思われる凹みだけでした。
自走して帰ってます、さすがにこれの後はサーキットでのタイム出すための走行はしませんでした。
異常が無いかどうかのチェックの為に「ピットでの確認の後に1周だけコースは走りました」その結果異常は無いだろうと言う結論にいたり、自走で帰りました。

ちなみに、これの後もちゃんと?直して走りには行きました。

でも・・・スピンしたコーナーは結局最後まで踏めず(汗)

タイムも1分ジャストまでしか出せませんでした。

MR2の後に乗った繋ぎでの「NAの3ATのアルト」でも実は走ってます。
10万キロ近く走行したノーマルのアルトでした(爆)
タイムが「1分2秒」でした、タイヤが「トーヨーNP-01」と言う経済タイヤでした(笑)

1周回ってもアクセルベタ踏みのままで数か所ブレーキを少しあてるだけ(左足ブレーキ)でリヤが破たんしてコーナーを抜けれると言う謎仕様でしたww

しかも、MR2よりもスピン回数は多かったです(爆)

そしてなにより・・・「楽しかったです」

そして、念願のアテンザに乗り換え!

とりあえず、ノーマルのままで走りました。

1分2秒でした・・・あるとの時と変わらないじゃん!って・・・

そりゃそうです「新車でのビビりで全然だめでした」ww

でもね、ノーマルでもそのまま走れたのがちょっとビックリでした。

アテンザはさすがに安定していて、スピンとは無縁でした。

この後も何度か走ってましたが「タイム計測無し」で走ってたので、タイムは判らず仕舞でしたが・・・

まぁ~ノーマルのままだったので、そんなにタイムアップはしてないと思うので。


この後の車からはサーキットは走って無いので、どんなもんなのかも判りません!

そうアクセラもです、限界なんて全然わかってません。

雪の上でDCSがどういう動作をするのかは知ってますが・・・自分はいつもOFFで走ってます。

ABSも雪上では作動した事はありますが、ドライで作動した事はないので・・・どうなるのかは不明です。


そういえばアクセラって確か「急制動でハザードが高速点滅」するんでしたっけ?

あれって「運転手にはわかるんでしょうか?」

試す気も無いわけですが(笑)



さてさて・・・今夜も寒そうだし。
さっさと寝ますか(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/08 20:12:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年11月8日 20:55
こんばんは。
ぼく、スピンしまくってます(笑)
必ずしてる?かも。

スカイラインの時はまったくしてなかったのにね。。
ミッドシップ難しいんだよ。やっぱり。
コメントへの返答
2012年11月8日 22:17
とくに1型は、リヤが滑り出したら何も出来ませんでした(汗)

3型以降のは滑ってもコントロールできたんですがねぇ~
2012年11月9日 8:58
初代アテンザはDのセールスさんも『インテグラタイプRと比べても遜色ない位曲がるけど、プロモーション的にそーゆーアピールが弱かった』と言っていましたね!フロント・ダブルウィッシュボーン、リア・マルチリンクと贅沢な作りでしたね!ヽ(°▽、°)ノ

どこかでアテンザの事を『世界一ハンドリングのいいファミリーカー』という表現をしていたのを見た記憶がありますが(2ちゃんねるだったような?)、この表現は捕らえ方次第ではリアルスポーツではないと小バカにされているように感じるかもしれませんが、私的には懐の深い車だと肯定的に捕らえました!
コメントへの返答
2012年11月9日 10:00
いやいや、初代アテンザは良い車でした。
街乗り良し、荷物も載る、走っても楽しい!

しかし維持費が高すぎて維持出来ませんでした(^_^;)

プロフィール

「連休前に・・・ http://cvw.jp/b/547670/48588275/
何シテル?   08/08 20:26
ロードスターRFからデイズルークスに乗り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【参加報告】イベント:【i-DMs関西】Beadriver.なオフミ2021開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 01:26:49
待ちに待ったメイドインジャパンが我が家に届いた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/23 07:42:29
アニキオフ in 小瀬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 05:56:50

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
この度乗り替える事になりました。 デイズルークスの事は全然わかりませんが、なんか装備は ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
ロードスターRFのSグレードからVSグレードへ箱替えする事にしました。 見た目は変わらな ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2017年3月26日にオープンのロードスターから訳あってRFに乗り換えました。 2020 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
BLアクセラ20Sの前期型です、色は90周年記念カラーです。 2015年8月2日で乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation