• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月01日

(伊東市)伊豆シャボテン公園と大室山

(伊東市)伊豆シャボテン公園と大室山









1月下旬には元祖!カピバラの湯で有名な、「伊豆シャボテン公園」へ。

到着するとちょうどカピバラの湯が始まるとこでした。

これからゆずをはじめ、お茶やかんぴょうなど何でも入れてしまうそうです。

まずはお湯を注入します。

そのあとお姉さんがゆずを入れます。

ゆずは食べないようです。

みんなオッサンのように気持ち良さそうに浸かっています。

お茶やザボン、かんぴょうなど多数お風呂に入れられてなんだかわからなくなっています。

これ目当てにカピバラの湯コーナーだけこんなにお客さんが!

その他の場所はがら~んとしています。

上の写真はカピバラ家族の仲むつまじき写真と思われがちですが、
実は、子供が食べていた葉っぱをお父さんが奪い取っているところです。
お父さん、優しいと聞いていましたが、食べ物に関しては子供よりお父さん優先です。
このあとも、すべてお父さんに横取りされました。

そう言えば、駐車場にロケバスが止まっていたなあと思っていましたが、原因が分かりました。

これ、蛭子能収さんですね。

この娘はお孫さんだそうです。

スタッフに話を聞いたところ、「孫まご旅」というのほほんとした番組の収録だそうです。
3月に放送予定と聞きましたが、ウチのエリアではその番組自体が放送されていませんでした。
で、蛭子さん御一行様は、園内の散策を楽しむ訳でもなく、ほとんど見ずに帰って行きました。
どんな仕上がりの番組になったのか見てみたかったです。

伊豆シャボテン公園は今ではカピバラで有名ですが、もともとはサボテンの公園。

ちゃんとサボテンのハウスや販売もしています。

でもやっぱりお土産はカピバラになってしまうみたいですね。



次は、隣接する大室山へ。

大室山は標高580mのひょっこりとした丸い山です。

リフトを登って頂上へ。

頂上はこんな風になっていて、噴火口はなぜかアーチェリー場(有料)になっています。

リフトを降ります。さて、プラウディアはどこ?

こんなこと考えているバカは1人だけやと思いますが、クルマを停める場所も一応こだわっているんです。

ふもとのお土産売り場で見つけたバス缶。

中身はともかく、この缶だけ欲しいですね。


大室山は2月には山焼きが行われ、山が丸焼きになります。(他HPの写真を引用)

そんでそのあと新緑の季節になり、夏に向けて緑色の山に生まれ変わります。(他HPの写真を引用)

今度は新緑の大室山に行ってみたいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/01 20:05:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はフクヨンを洗車して1階で避暑 ...
S4アンクルさん

今年最初のおはせとへ。(⁠•⁠‿⁠ ...
TOSIHIROさん

愛車(ヤマハ アクシスZ)と出会 ...
ぽにょっちさん

朝ご飯🍚
sa-msさん

やっぱり、移ってました‼️
ミッキーたんさん

横浜開港祭🎆
ken-RX500hさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スズキ車両のランプ切れ、いい加減、リコールにせぇよ。
10年以上も放置って、何らかの圧力があるとしか考えられへんわ。」
何シテル?   08/09 23:26
1998年4月~2000年3月  F13ディアマンテ 2000年4月~2001年6月  F31ディアマンテ 2001年7月~  プラウディア ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

頂点の終焉… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 02:01:02
アロマで癒せ(笑) 日産純正アロマディフューザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 14:21:38
紀伊半島へドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 23:22:01

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
発売以来約5年間で生産台数約4000台、希少価値のある車両ですが、よくフーガと間違えられ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
超希少!プラウディア
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation