
さて、お正月気分も吹っ飛んだもののエンジンが掛らないSDXです。
最近、いや結構前からかな。こちらのド田舎でも
ビックリするような無法運転者が目に付くようになってきました。
脇道からのこちらとの速度差、距離を無視した飛び出し、無灯火での走行、信号無視、あからさまな煽り、無理な追い越し、蛇行etc・・・・・
「うわっ!!」「・・・・オイオイ」「危ないっ!!」
この類の叫び声を発することが増えた、と明らかに感じます。
原因としては、世代を問わず全体的なマナー、モラルの低下、及び急激な高齢化による高齢ドライバーの増加もあると思います。
また、閉塞感のある社会へのある種苛立ちのような
「殺伐感」も感じずにはおれません。サラッと言うと
DQN増えたな、と。
もちろん、
クルマというのは走る凶器であり、クルマを運転することは社会的行動であること、常にそのことを意識すべき、というのが大前提ですが、SDX総研としても目に余る事態に何らかの
防衛対策を取るべきか、と思い至った次第です。
あ、SDX&トラはもちろん「ジェントルな紳士」運転を心がけていますよ~。
とにかく、譲れるところは譲る。無駄に張りあったりしない。。。的なことはしています。決してゆっくり走るばかりじゃないですが。
で、最近
「ドライブレコーダー」なるものが普及してきたコトを知り俄然興味が沸いたわけです。
タクシーから普及が始まったと言われていますが、コトが起きた、起きそう、あるいは「どちらに非がある」といったことまで、
客観的証拠が必要な場面が想定できます。もちろん、普及するにはちゃんと理由があるわけで、そのような事象が頻発している現れではないかとも思います。
また、使い方は違えど、ドライブの映像記録装置としても楽しめそうです。
調べてみると国産メーカーで3万円くらい、中華製に至っては5000円くらいから、とかなりリーズナブルになってきているようです。それこそピンキリで、ただ毎回上書きしていくもの、SDカードで日ごとにかなりの長時間、高画質で録画できるものもあり、どれにするかは非常に悩ましいことになりそうな予感。
楽天やヤフオクを眺めてはどれにするか、どう付けるかを考え中です。
ドラレコとは関係ないですが、レーダーを搭載している我がトラヴィックは、スピードや取り締まりについてもある程度、防衛運転が出来るようになりました。
オービスはもちろん、「署活系無線を受信しました」などとアナウンスされると、必ず近くにパンダがいて、クールダウン(笑)とすることもしばしば。これは便利だなと。
なので、こういうドライバーを補助するアイテムもアリだと思うわけです。
皆さんのなかで既にドラレコ導入済みの方はいらっしゃいますか?
オススメなどありましたら教えていただけると嬉しいSDX総研です。
ブログ一覧 |
トラヴィックの話 | 日記
Posted at
2011/01/07 16:52:07