• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月07日

うん、妥当だな☆高速土日祝日は「終日5割引」決定☆

料金的にはこのくらいが妥当でしょう。
この国の高速代高すぎますから。
高すぎるとはいえ道路の維持費を考えると\1000乗り放題や\2000乗り放題は頭が悪すぎます。
乗った分払う、コレは当たり前だと思うんで距離乗ればそれだけ払って当然だと思いますね。

でも、個人的には平日こそ安くすべきだと俺は思ってます。
俺は基本、土日休みのサラリーマンです、だから恩恵は受けられますが、それでは土日祝日頑張って働いている人に対して悪いし、やっぱ不公平だと思うんで。

だって土日祝日なんて遊びに行く人で金出してでも速く目的地に着きたい人は高くても乗るだろうしさ。

やっぱ、平日安くして分散化を狙うのもいいし、仕事や物流で高速使う人にも恩恵があってもいいのではないかと思う。

ましてやこれから電力不足の対策でトヨタを始めとする車業界が休日を平日に持って来ようとしてるのに、これでは電力不足に対して協力しようとしてる業界に対し冷たすぎるのではないでしょうか・・・

そうじゃなくてもコレまでの土日祝日\1000は土日に休みのない理髪店やイオンなどの量販店業界やサービス業に対してあまりに不公平であったことは否めません。

なぜ土日祝日に限らなければいけないのか、多いに疑問です。

土日祝日にそんなに高速を混ませたいのか?

平日を安くしてもっと分散化して平均化するという発送はないのでしょうか?

乗り放題をやめるのは当然としてももっと見直す点が多い高速料金・・・

俺なら3日以上の連休は割引をやめますね、逆に割高にしてもいいのでは?

そしたらゴールデンウィークやお盆・年末や正月の渋滞がかなり緩和されると思うんですが・・・

そのくらいやってもバチは当たらないと思います、フェリーや鉄道などの公共交通機関業界に対しコレまで与えたダメージを考えたら高速道路で割増料金とって交通量を減らし、割高な高速から割安な公共交通機関に人の流れを回すべきじゃないかと思いますね。

たとえ割引がなかろうが割り増し料金取られようがゴールデンウィークやお盆・年末や正月などの連休はクルマを使って速く目的地に着きたい人は高くても高速使うと思いますね、それでこそ高速道路だと思うんですが。

混みやすい時に料金安くして渋滞引き起こすくらいなら、人出の多い連休を高くして利用者の少ない平日を安くすべきと思うのはマトモな頭の人なら誰もがそう思うはず・・・

この国の政治家や官僚など公的機関に携わるヤツラは世の中のことがわからない浮世離れしたやつが多いからいつもいつもこんな的外れなことばっかするよな・・・

電力不足の今省エネ協力する企業が休日を平日にしようとしてることに対し恩を仇で返す、まさにそんな国の政策ですな、もっと頭使えよ、高い給料もらってナニやってんだ!?

国土交通省を始めとする政治家や官僚、頭冷やせ!頭使え!(怒)

記事は以下のとおり。

6月20日から高速新料金 土日祝日は「終日5割引」決定
2011/6/ 7 17:08

国土交通省は2011年6月7日、20日以降の高速道路の割引体系を明らかにした。「休日上限1000円」や、全国50区間で行われていた無料化の社会実験が終了する一方、東日本大震災で甚大な被害を受けた東北地方の被災者向けに「無料化制度」を設ける。その結果、大都市近郊区域を除く土日祝日の「休日」は「休日上限1000円」が「終日5割引」になることが分かった。

自動料金収受システム(ETC)の搭載車を対象にした高速道路の割引は、曜日や時間帯、普通車と中・大型車の違いによって割引率が変わる。また首都高速や阪神高速を含む「大都市近郊区間」は別体系になっている。

「休日上限1000円」「無料化社会実験」6月19日深夜で終了

現行の割引には、「平日昼間」「深夜」「通勤」「早期夜間」「休日特別」の割引がある。例えば大都市近郊区間を除く平日では、6~9時と17~20時は「通勤割引」として5割引、9~17時が「平日昼間」で3割引、それ以外は「深夜」が適用されて20~0時と4~6時は3割引、0~4時は5割引となる。首都高の場合は異なる割引率で、0~6時と22~24時のみ2割引となっている。同じ平日の1日でも、なかなか複雑だ。

一方、大都市近郊区域を除く土日祝日の「休日」は、普通車に限定して「上限1000円」が適用されてきた。2009年3月、2年間をメドにスタートした制度だ。10年6月には、政府が「高速道路の原則無料化」の実現に向けて一部の高速道路で「無料化社会実験」を始めた。また11年2月、当面3年間の措置として、「休日上限1000円」に加えて、ETC車以外も含めた普通車の「平日上限2000円」という新たな割引制度を発表した。ところが3月11日に発生した東日本大震災の影響もあり、この計画の実施は見送りとなった。

国土交通省は2011年6月1日、「休日上限1000円」「無料化社会実験」ともに、6月19日深夜で終了すると発表した。6月20日以降はどうなるのか。国交省高速道路課に聞くと、大都市近郊区間を除く高速道路の場合、休日の普通車の割引率は、現行の「終日5割引」がそのまま適用される。例えば料金3000円となったら、これまでは上限1000円だったが20日以降は1500円支払わなければならない計算だ。また「無料化社会実験」が終了する区間は、他の高速道路と同じように「平日昼間」「深夜」など時間帯に応じた割引となる。

「罹災証明書」を高速料金所で提示
2つの制度が終了するのと入れ替わって6月20日から新たに始まるのが、中型車以上の車と震災の被災者を対象にした、高速道路の無料化だ。茨城県の水戸インター以北の常磐道、福島県の白川インター以北の東北道、福島県と新潟県を結ぶ磐越道が対象となる。東北地方には「無料化社会実験」に含まれていた道路があるが、実験が終了しても今回の措置に該当する区間は無料が継続される。

高速道路の入り口、出口のいずれかを使えばよく、被災者の場合、料金所で「罹災証明書」を提示する。トラックやバスなどの中型車は被災者以外でも無料となり、入り口で発行される通行券を出口で渡す。

被災地では鉄道が寸断された地域もあり、移動手段が車だけというケースも多いため、この措置には歓迎の声が上がっている。今夏には一般車も無料化するとも伝えられており、被災者支援に加えて、東北地方へのヒトやモノの流れを活性化させるねらいがあるようだ。

実は、「休日上限1000円廃止」も「被災者無料」も、6月7日時点で国交省や高速道路会社のウェブサイトには詳細が掲載されていない。国交省高速道路課は、被災者無料化について「もともと今夏に、全車を対象にした無料化の要望が出されていたが、財源や(料金徴収の)システム対応に時間がかかるため、今すぐできる『暫定措置』として行う」とし、「各高速道路会社を通じて情報を提供していく」と話すが、「新制度」の開始まで2週間を切っており、利用者にどこまで周知できるか疑問が残る。
ブログ一覧 | 日常 | クルマ
Posted at 2011/06/07 23:30:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2011年6月7日 23:42
こんばんは♪
仕事柄・平日休みしかありませんので上限¥1000円の恩恵をほとんど受けることがなかったです…そしてゴールデンウイークに高速乗ったらもう大渋滞で泣きそうになりましたよー。
コメントへの返答
2011年6月9日 20:04
そうなんだよね~

平日休みの人にはなんのメリットもないんだよね~

渋滞引き起こすために値段下げてるとしか思えない、そのおかげでお金払って高速乗って渋滞で低速道路っておかしいよな(怒)
2011年6月8日 0:11
高速土日祝日は終日5割引になったんですか♪
知りませんでした!

それでも、私にはありがたい割引です~
コメントへの返答
2011年6月9日 20:08
日本の高速は高すぎるんでそれするなら年中半額でいいと思うんですがね~

安くなる分にはいいんですが、不平等な制度は逆の立場だったら気分悪いでしょ?

平等な制度をお願いしたいわ・・・
2011年6月8日 0:14
平日もっと安くするのは、私も賛成ですね手(パー)

日本の高速道路、High wayは、
料金が高い道=High Wayだと海外では
言われてます(笑)
海外だとFree wayという名の如く、
無料の所がほとんどですからね。
コメントへの返答
2011年6月9日 20:12
毎日安くしないなら平日安くするのがホントだと思うんだよね~

無料にするとバイパスとかわんなくなって農作業終わったような軽トラまで高速に乗ってくると渋滞になるだけでなく事故も多発しそうでしょ?
三重で無料区間走ったらまさにそんなクルマが無料区間になったとたんどんどん合流してくるんですわ・・・
道は傷むわ、危ないわ、低速走行になっちゃうわ・・・
いいことないわ・・・
2011年6月8日 0:20
良いこと言いますね!素晴らしい☆
コメントへの返答
2011年6月9日 20:13
いいことって言うか、これがまっとうな考えかただと思うんですわ・・・

不平等ってよくないです、俺が土日祝日休みのサラリーマンですからこの程度の怒りですが、逆の立場なら・・・

キレますわ(怒)
2011年6月8日 0:29
法律を取り決める方々と、意見を交換するその周辺の方々が土日祝日休みだからでは?という邪推(笑

個人的には乗り放題で利を享受した側ですけど、平日半額の方が公平だし良いなと思います。

休日の一般利用の交通量(売上)が、平日の仕事利用量に比べて少なかったのかも知れませんね~
地方は特に

なくなって初めて実際の経済効果がわかるような気がします。ヒトは減るもの(既得権益?の減少)に対しては敏感になるから(笑

コメントへの返答
2011年6月9日 20:18
公務員とか土日祝日休みなヤツらが基本なんかな・・・
頭悪すぎ、お前らが遊びに行くために安くするんじゃなくて、空いてるときに少しでも交通量増やすことをなぜ考えないのか・・・

地方はそうしたところで増えるとは思えないけどな、都会から遊ぶに来る人を狙うならもっと考えないと・・・

経済効果っていうが、渋滞による経済損失も考えるべきだし~
2011年6月8日 0:39
連休中の渋滞は異常ですからね~。
よく利用していた区間も無料化で交通量が増えて「高速」道路では無くなってしまいました…。
そして無料化区間には普段高速に乗らないような人が増えて渋滞発生…。(高速道路で50キロってどういうことだ~)

ということで、私も乗りたい人がある程度の負担をして乗った方がいいと考えております。その方が流れがスムーズになるのではないでしょうか。
コメントへの返答
2011年6月9日 20:22
あれだけ連休は渋滞するんだから連休に高速の利用を減らす方法考えようと思わないのかな(怒)

無料区間、実際三重で遭遇しましたが無料区間になったとたん軽トラとかどんどん合流してくるんですわ・・・

極論ですが\100でもとらないとバカなヤツラは乗らなきゃタダなのに損みたいな感覚で乗ってきますからね~
2011年6月8日 2:20
『・・・料金所で「罹災証明書」を提示・・・』ってETCゲートで提示できるんですかね???
コメントへの返答
2011年6月9日 20:23
やっぱソレは今のETCじゃ無理ですね~

それ様の特別なETCカードを発行するか、やっぱ有人のゲートじゃないと・・・
2011年6月8日 3:09
私はサービス業なので日曜の夜くらいしか1000円の恩恵はうけませんでした、
なので、深夜割引が残っただけ、「まあ 丁度イイか~」とゆうところですね、

私は頭が悪いので時間帯や距離で割引率が変ったりするのは、複雑でよくわからないんですよ、
もっと単純でイイと思いますが・・・
コメントへの返答
2011年6月9日 20:27
そういう人多いと思うんだよね~

不平等ってのは良くないと思うんだわ、税金払ってその税金がそんなモンの補填に使われたら・・・

単純に1年中半額にしたらいいんです、それか平日を半額、土日祝日は割引なしで。

交通量を増やしたいなら平日の交通量増やして平日の観光地に人が行くように安くすべきだよな~
2011年6月8日 7:10
仕事柄、土日祝日1000円の恩恵を、ほとんど受けていないいけきゅです(-.-;)
なんで土日祝日ばっかり優遇されるんだろうと、ずっと思ってました(^^;

ホント、政治家や官僚達には給料分頭使って欲しいですね(-.-;)
コメントへの返答
2011年6月9日 20:34
キミもそのような職種ですか・・・

土日休みの人だけを優遇するやり方、不平等だよな~

土日の観光地のことしか考えてないのか!?

政治家と官僚の給料をもっと下げれば消費税上げなくてもなんとかなるんじゃね?(爆)
2011年6月8日 7:14
個人的には割引は助かるが、その割引分は我々の税金が使われ、国から道路会社に割引分の補填が行われますから、割引継続を素直に喜べません

政府の有権者への指示率稼ぎと、道路会社と政府&役人の大人の事情ってヤツでしょう
コメントへの返答
2011年6月9日 20:38
割引の仕方は今までの走り放題に比べたらまだ妥当なとこに落ち着いたと思うんですわ☆

ただおっしゃるとおり税金がその補填に使われるというならやっぱ不平等はよくないです、税金を納めてる人で恩恵を受けられる人と受けられない人がいるなんておかしいでしょ!?

人気取りなら平日休みの人を切り捨てていいのか?サービス業やそれらの人たちを無視していいのか?
節電対策でトヨタなどが平日休みにシフトしてるのに仇で応える・・・
恩知らずだな(怒)
2011年6月8日 7:49
これはETCつけないといけないんですか!?
コメントへの返答
2011年6月9日 20:40
そこまで書いてないですが、たぶんETCじゃなくても割り引かれるんじゃないですかね?

そうじゃないとますます不平等です(怒)
2011年6月8日 10:36
土日は仕事柄休めないのでこの恩恵は受ける事なくETCもつけずです(^w^)
コメントへの返答
2011年6月9日 20:41
やっぱそういう人いるよね、ってか意外と多いと思うんだが・・・

なぜそういう人のことを考えないのか・・・

分散化って言葉知らないのか・・・
2011年6月8日 11:44
安くなるのは誰にとってもありがたいことですが、
まずやって欲しいのは、交通ルールとマナーの再教育を
各メディアを通してでもなんでもいいからこのひどい状況を国民に訴えて欲しい。
後方確認もろくにしないで車線変更、ウインカーの無点灯、追い越し車線の意味、
キープレフトの原則、道路に引かれた線の示す意味!!
全くわからないで走ってるやつ多すぎ(怒
高速道路を利用する人が自己中なヤツばかりになれば、悲惨な事故も多発すると思います。
そんな事故に巻き込まれるなんて絶対に御免です・・・

どうですかね・・・?
コメントへの返答
2011年6月9日 20:46
マナーは確かに悪いですね、特に思うのはゴールド免許のヤツじゃないかと勝手に思ってしまいます・・・

ゴールド免許のヤツらは講習が短いってのが意味わからん・・・
実際俺もゴールド免許の時期があって講習受けたがこのあと5年間講習受けないヤツがこんな講習でいいのか?って思いました。
5年間講習聞かないヤツラこそもっとちゃんとした講習すべきじゃないかと・・・
無事故だから、違反で捕まってないから優良だという判断がおかしいと思う、ちゃんと運転してるとは限らないでしょ?

俺にコレ話させるとかなり長くなるんでコレくらいで(苦笑)
2011年6月8日 12:26
確かに妥当だと思いますo(^-^)o

走った距離に応じて払うのが普通でしょうし、僕の場合は現行だと有休をとらないと休日に高速は走りませんから(^_^;)



むしろ大型・特大(トラック・バス)を半額とかにしたほうが、経済効果が高いような気が…
輸送費下がる→安く売れる→消費者が買う、みたいな感じで
コメントへの返答
2011年6月9日 20:50
走った分だけ払う、コレって当たり前だと思うんですがね・・・

ソレに対して曜日で差別するなら平日を優遇すべきでしょ?

バスやトラックを安くするのは賛成ですが、道路の傷みを考えると一概に言えないんですよね~
トラック安くした分道路を補修する分をどっかで補填・・・
ソレを税金や乗用車から取ったらこれまた不平等・・・
2011年6月8日 18:55
こんばんはぴかぴか(新しい)
土日祝日は5割引ですかexclamation&questionあせあせ(飛び散る汗)なぜそこまでして、足りない財源をばらまき、かつ、環境に悪いことをするのか…冷や汗そして、消費税上げざるを得ないexclamation×2呆れて何も言えませんねがまん顔

ってか、来月から9月一杯まで木金休みで土日仕事にシフトしたんですが…涙
コメントへの返答
2011年6月9日 20:53
片方でこんなことしてその一方で税金を上げる・・・

チグハグですね・・・

高速料金自体高すぎると思うんで安くするのはいいことだと思うんですが全部安くすべきだと思うんですわ☆

キミも平日休み組ですか!?
不平等、感じるでしょ?

おかしいわ・・・
2011年6月8日 19:52
えらく急な話ですね・・・
また"思いついちゃった"んだろうな~(爆)

せめて7月1日からとかにしてきちんと説明してからの方がいいような気はしますが
多分・・・いや絶対!!揉めるだろうな
土日休みの人間ですが深夜割引以外あまり縁がないですしそこまで影響なしですね。
コメントへの返答
2011年6月9日 20:57
まぁ、ただ走り放題やめるのは体裁が悪いってんでこんなことするんでしょう、まぁ高速料金自体高すぎますから半額は妥当かと。

俺みたいなこと言う政治家はいないんですかね・・・
言われるがままって印象が否めません、もっと考えて欲しいわ・・・

深夜割引はそういう意味ではけっこうポイント高いとは思います☆
2011年6月8日 22:03
ごぶさたしてます。

>終日5割引、コレが妥当なとこだと思います。

しかしながら大型連休となるとあの渋滞・・・いくら車が低燃費になりつつあるといっても限りある資源を無駄に消費してしまうのでそこだけは割り増し料金とかも個人的にはアリと思ったりします。

逆に大型車は燃料コストが経営にのしかかるので基本の料金を値下げしてもいいのかなと考えます。

それよりも・・・無駄に高額な収入を得る大物政治家から辞めていってもらいたいですが(爆)
コメントへの返答
2011年6月9日 21:03
3日以上の連休は割り増し、これってかなり効果あると思うでしょ!?

政治家、俺のブログ読まないかな(爆)
パクってもかまわないから誰か国会で提案して欲しい!(笑)

大型のクルマは重いんで道路傷めますからそれなりに払ってもらわないと維持費のためには・・・

2500cc以上とか3000cc以上とかは高くするってのもいいと思いますね☆
ただどう判別するかが問題です、昔は3ナンバーで判断してたんですが・・・(3ナンバーは排気量だけではないですが)

政治家の給料減らすか国会議員の数を減らすか・・・
まず数減らして欲しいな・・・
2011年6月8日 22:10
こんばんは!

自分は、平日、高速道路を利用して通勤しているので、通勤割引などの制度がどのように変わるのかが、大きな関心事です。
土日祝日5割引きは、それほど恩恵はないかなぁ。
コメントへの返答
2011年6月9日 21:05
通勤割引のおかげで国道の渋滞は緩和されてる地域ありますモンね☆

深夜割引も個人的にはもっと割り引いていいと思います(笑)

制度はもっと見直すとこあると思いますね、複雑なのは困るけど・・・
2011年6月9日 0:13
元々高いのだから、年中3割引きで
良いのでは?とも思いました。

でもまぁ、上限1000円は明らかに
やり過ぎ感あったので、廃止には
賛成です(^^)

コメントへの返答
2011年6月9日 21:07
もともと高すぎるよね、平等に安くなるなら何割でもかまいません☆

1000円走り放題、ちょっと考えればなんてバカなやり方かと・・・

手放しで喜ぶのは愚の骨頂、後でしわ寄せが来ることわかってないバカな国民・・・

無料化などもってのほかです(怒)
2011年6月9日 2:00
これなら平日も半額にして欲しかったですね。

高速道路ははっきりいって高すぎです。もう建設費はペイし終えたんだったらそれなりに安くしてもらいたかったですね。
コメントへの返答
2011年6月9日 21:09
でしょ?
平日こそ安くすべき!

日本の高速は高すぎます、だから北陸自動車道とかガラガラで赤字なんです、もっと料金考えていくらなら利用料増えて維持費トントンもしくは微利益が出るのかもっと考えて欲しい!
2011年6月9日 15:18
ここまで考えていない人からすると土日祝日割引は歓迎かもしれませんが
確かにゴールデンウィークとかは渋滞のニュースしかやってませんし深刻なので
割高にして本当に早く目的地に着きたい人だけ利用するようにした方が良いですね!
コメントへの返答
2011年6月9日 21:15
高速道路とはなんぞや?って考えた時・・・

料金払ってでも目的地に速く着きたいから利用するって人が大半だと俺は思うんですが違うかな?

その道路を安くして渋滞させて経済損失出して道路傷めて税金投入して・・・

バカな国・・・
2011年6月9日 20:27
私も、平日も半額にして貰いたかったなぁ・・・
節電対策で、7~9月は「木金」がお休みだしw

でも、休日1000円だったから、大間や能登にも行けましたぁ(*^。^*)
コメントへの返答
2011年6月9日 21:17
平日安くしたらもっと人の流れが変わると思うし観光地も土日だけ混むってのも軽減されると思うんだが・・・

能登にきたんですか?
金沢にもよってください♪
2011年6月9日 20:32
半額は妥当ですね~
無料無料言ってたけど無料区間走ったことありますが酷かったです
一般道と変わらなかった^^;
コメントへの返答
2011年6月9日 21:21
半額は妥当ですよね、距離走ればその分払うのは当然・・・

無料にしたらバイパスとなんら変わらないですからね、三重でそんな場面に遭遇しましたから。
農作業終わったような軽トラがドンドン乗ってくる高速・・・
日本人はバカですから乗らなきゃ損って感覚でドンドン無意味に乗ってきます、バイパスと高速はお金とってでも棲み分けしないと日本は無理です(苦笑)
2011年6月9日 21:08
平日が休みの仕事に従事していた頃

映画館は空いてるし、ランチサービスで食事は安い♪

率直 良い事が多かったですね♪

高速道路の利用に限って言えば不平等ですね

今 被災地の復興が誰にとっても重要なテーマです

お金を捻出する為に何でもするべき、出来るのは政治家
大きいお金を作れるのは 的外れな政治家ばかりで(笑)

>電力不足の今省エネ協力する企業が休日を平日にしようと
>してることに対し恩を仇で返す

現状 企業は莫大な政治的恩恵を受けている事実があります
協力するのが当たり前な事ですよ♪

その下の中小企業がリスクを背負わされてるのが実情です

1部賛同出来ない部分がありますが、

良い事を書いてくれた事に感謝です 気持ちが嬉しいです◎


コメントへの返答
2011年6月9日 21:31
確かに平日休みとると銀行にも行けるし、どこ行っても空いててよかったわ~

高速も空いてた(笑)

ランチ安い?
確かにそうだわ、営業の合間に食べてたランチが同じ価格で休みの日に食べれる・・・

いいこと多いね☆

被災地復興の予算が必要なのはわかりますが、政治家のやり方は確かに的外れ↓

もっとやり方があるはず、バカですね・・・

そりゃ企業が政治家の恩恵を受けてることは否めません、俺の行ってる会社は一部上場です、森元総理の恩恵を受けてます、何度も握手させられました、選挙区違うんで一度も貢献したことないですが(苦笑)

でも社員や下請けはソレとは別に土日休みじゃなくなって休暇に土日なら安くなる高速を高い料金払って遊びに行く・・・

これはちょっと違うんじゃないかと・・・
そういう意味なんですわ、恩を仇で返すと言ってるのは。

結局支えてる社員が恩恵受けられなくなるってのは俺がその立場だったら俺たちは休み変えてっ節電に貢献してるのになんで高速は高い?って思うと思う・・・

賛同できないところがドコか気になりますが(苦笑)

コメントありがとう☆
2011年6月9日 22:00
平等って言葉・・・嫌いです。
平等なんてありえないです。


コメントへの返答
2011年6月10日 19:36
そりゃあね(汗)

平等ではないです、だってコレってクルマに乗れる人しか恩恵受けないわけで・・・

でも、限りなく平等を目指すのは国の役目だと思うんですよ、俺・・・

社会にはある程度平等的なところがないと大変なことになるよ(ド汗)

キライって・・・なんで?
2011年6月12日 17:37
まったくその通りですね!
2千円乗り放題の話しがあった時は、少しは、平日のことも考えたかと思えば、結局、土日祝日限定ですか。(がっかり)
官僚は多数決の論理で優遇しているだけにしか思えないです。
高速千円は、公共交通機関との共生を無視した愚作だと思ってましたが、平日割引は、真剣に考えて欲しいものです。平日割引するなら、月替わりで、対象曜日を変えるとか、どういう割引料金制でも対応可能なシステム構築を目指して欲しいものです。
コメントへの返答
2011年6月12日 20:53
乗り放題自体おかしな話だと思ってたんでね~
なぜそれほど土日祝日だけの制度にこだわるのか理解できません・・・

観光地は土日だけ人手を待ってると思ってるんでしょうか・・・

見てる視野が狭すぎるんですわ、アイツら・・・
ソレによって他の分野がどれだけ影響を受けるのか真剣に考えて欲しいものです、それで職を失うひともいたのに・・・

プロフィール

「@ao☆
去年行って新参者でも大丈夫ってわかったから大丈夫☆
今年は高校時代の同級生も連れて行くしおいで☆」
何シテル?   05/22 19:39
「私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!」 Raww Le Klueze(機動戦士ガンダムSEED) 2023年9月登録LA40...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン GRコペンGrand Touring (ダイハツ コペン)
コンセプトはコペンGT♪ グランツーリスモ、グランドツアラーで☆ 前車シビック(EK9 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車購入から15年11万キロ超えのグランディスを車検通そうとしたらそこら中にダメージがあ ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
4AA-B38W 2019年12月15日契約しました。 親父ももう歳なんでプレミオ降り ...
スズキ アルトラパン アルトラパン ショコラ・オ・レSon's Anniversary Limited (スズキ アルトラパン)
名付けてアルトラパン ショコラ・オ・レ♪ もひとつ付け足すなら Son's Annive ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation