• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月17日

コップの水がこぼれない車載テーブル(修正)

こんな車載テーブルが市販されたら凄いでしょうね~



前に見た人ごめんなさい
リンク間違ってました・・・
ブログ一覧 | グッズ・アイテム | 日記
Posted at 2010/01/17 23:27:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って5年!
出武理(DEBURI)さん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

紅ビート、2025年の酷暑対策と効 ...
ウールさんさん

八月の終わり
F355Jさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

これ面白くないですか?
のうえさんさん

この記事へのコメント

2010年1月17日 23:44
持ってますよ
絶対に水のこぼれないテーブル。

でもコーヒーとお茶はこぼれます・・・失礼しました。

by 一休
コメントへの返答
2010年1月18日 0:50
リンク間違ってました・・・

ちなみにどんなのでしょう?
2010年1月18日 0:16
イニDの拓海のように、こぼれないテク(運転)を身に付ける(笑)

技術的には3次元空間で物体制御をするのは既にあるんですが、市販ではどうですかねぇ..って真面目に回答してみる(汗)
コメントへの返答
2010年1月18日 0:49
リンク、全然関係ないのになってました・・・

こんなのです。
2010年1月18日 19:38
観ましたよぉ!

この人、基本的な物理法則を理解してないんですね..(涙)
入れ物(コップ)を水平にすれば内容物(水)はこぼれない..全くのでたらめです!

イニDの拓海は紙コップの中の水の表面張力を使い、コップのふちでこぼれないように水を回転させる..
つまり、コップの中の水の動きを利用して車のバランスを取っているんです!

この開発をした人、中の水を回転させなきゃダメなことに気づかないのかなぁ..
コメントへの返答
2010年1月18日 21:59
イニシャルDのコップの水回し
あんなの出来たら、マジで凄いですよね
ドリフトしてる分、力が逃げるのかな?

土屋さんに是非チャレンジしてもらいたいですね。
2010年1月18日 22:01
あぶねっ!(汗)のところで笑いました(^^)

コップの底面が水面の傾きとほとんど水平になるよう微調整してるから溢れないんですね。
段差など追従できない速さに対しては無力のようですけど、自動車の曲がる止まる程度なら十分対応できるんですね。

面白かったです。
ありがとうございました。笑
コメントへの返答
2010年1月18日 22:12
段差は昔のF1で採用していたアクティブサスのような機構を付ければ解消できそうですね

でも、ふと思ったんですが、いざ飲もうとしてコップを掴もうとした時に、掴み損ねて溢してしまう可能性の方が高いような気も・・・
しかもその時の被害はえげつないような・・・

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000ABS フェンダーレスキット取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/614428/car/2841825/8234308/note.aspx
何シテル?   05/18 00:32
大阪生まれの大阪育ち 昔は結構スピード狂でしたが、今ではスッカリ安全運転になりました。 ノンビリ・マッタリ行きましょう

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ビアンテ] リアハブベアリング交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 22:03:22
SASC流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 09:23:12
[スズキ GSX-S1000] アンダーブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 21:32:57

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
ミニバン乗るなら、他とは違うのが・・・ たまたま街中で見かけたビアンテに惚れました ビア ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
まるで吉牛のような 速いの~安いの~うまいの~と三拍子そろったバイクです。
スズキ ワゴンRスティングレー 嫁R (スズキ ワゴンRスティングレー)
この辺は車が無いと生活が不便なので、買い物用足車です。 基本、うちの嫁様が利用している ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
若い頃に良く六甲山(再度山)を走っていた、峠仕様です。 当時はネット自体も一般的で無く ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation