ボディーとリアメンバーを補強する剛性パーツ。
写真ではわかりにくいですが、白い棒のようなものがそうです。
NDロードスターで装着している情報はもちろん、
このメーカーさんのレビュー自体、あまり見かけないですね。。。
だって、メイドインマレーシアですもの。
納期も1カ月半掛かります。
ただ、このメーカー。効果は結構あるとのレビューが多いので今回試してみます。
足回りのメンバーボルトを外すと思っていましたが、もともとメンバーに開いている穴に固定するだけのタイプでした。
つまり、ボルトオン装着でアライメントも狂いません。
ホームページやネットショップでの商品情報でも写真が1枚のみ、説明も不十分。
なんというか・・・今の情報化社会でネット販売がせっかく出来ている会社なのですから、顧客の購買意欲が上がるような細かな情報を記載しないというのは非常にもったいないと思いますね。
素材はスチール製という事もあり、小さいながらも重量は約1.5㎏。
スチールはアルミの約3倍の重量と言われていますから・・・とはいえ、重たいですね。
そのぶん、強度はアルミの約2倍という事ですから、これが吉と出るか凶と出るか。
装着は整備士さんにおまかせしましたが、説明書も付いていないのでなかなか時間が掛かったとの事。
特に、マフラーやスタビライザーを社外に交換している車種だと本体と干渉する可能性があります。
最悪、装着不可となる可能性も。。。
問い合わせても「マレーシア製ですので、わかりません。」の一点張りだったとか(;^ω^)
私のマフラーはサクラムマフラーですが、本体の遮熱板のような部分とのクリアランスは結構ギリギリでした。
さて、インプレです。
走り出した瞬間からすぐにわかります。
座席にくる振動・揺れが収まり、ピタッと安定している。
トラクションが増すので、立ち上がりが気持ち良い。
リアの突き上げ感・バタつきが低減。
直進安定性・安心感の向上。
コーナーでの踏ん張りが効き、ロールも確実に抑えられています。
なんというか、予想以上の効果に驚きました。
NDロードスターにとってこのメンバー部分は結構弱い箇所であったのは確実。
素材がアルミよりも頑丈なスチールだからという点も理由の一つかと思われます。
引張強度・曲げ強度・圧縮強度。
そのどれもが今回、ガッツリと補強された感じ。
後輪が外側に引っ張られている感覚は今でも慣れませんが、とにかく効いてます。
凸凹道での衝撃は今まで以上に鋭い入力になりますが、剛性でそれをいなしている感覚。
別に不快ではありませんが、ちょっと落ち着きのない挙動と言われればそうかもしれません。
ただ、走行中はマフラー部分と一部干渉する場面があり、路面状況によってはリア側からコトコト干渉音がしています。。。
こればかりは・・・慣れるしかねぇ!!!
それ以外はほんと、言うことなしにコスパの良い製品です。
だからこそ、もったいない。
こういった口コミで広まる良い情報にも限界はあります。
他のメーカーさんでも、この部位のメンバーを補強するパーツは未だ発売されていません。
故に興味を持つオーナーさんも少なからずいると思います。
走りを愛しむ為にあるロードスターの補強パーツであるなら尚更。
大半の顧客が情報量不足による不安から別メーカー品に切り替えているとしか思えません。
この辺は、大きなお世話ですけどね。
今まで色々と補強パーツを装着してきましたが、最後のシメにふさわしいパーツであったと言えます。
納期は掛かるよ?重てぇよ?けど、後悔はさせねぇ。
カメラはNGだ、うちでまた食いたい奴だけ食えばいい。
値上げ?しねぇよ、ウチは昔からこの価格でやって来てんのさ。
そういった、頑固だけど間違いない老舗ラーメン店のようなものを感じられましたね。
その他の製品
スタビライザー・タワーバー・メンバーブレース
これを含め、全部で6種類は販売されているようです。
興味のある方はメーカーホームページから検索してみてはいかがでしょうか?
-
本体画像。
シンプルな純白が美しい。
重量はスチール製なのでズッシリきます。
-
4点止めタイプ。
マレーシア製。
外国車はもちろん、国産車も幅広く対応。
ただ、色々情報不足。
-
車種にもよりますが、作業時間は1~2時間ほど。
他の社外パーツと干渉する可能性アリ。
-
このように純正メンバー穴に固定するだけのボルトオン装着。
ボルト・ナットは付属されています。
-
別角度から。
こちらのクリアランスは問題なし。
-
サクラムマフラーやスタビライザーの間はスレスレな状態。
異音はここから発生している様子。
このレビューで紹介された商品
ULTRA RACING リアメンバーブレース
パーツレビュー件数:129件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( リアメンバー の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク