• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃすみん。の"261" [マツダ ロードスター]

パーツレビュー

2025年5月23日

有限会社ライトテクニカル TERAISM EB-11  

評価:
5
有限会社ライトテクニカル TERAISM EB-11
EBシリーズ、もう何度目だろう。。。
見た目は地味でありながら、効果としても地味に効く。
1個1個、付けだしたらキリがない。。。
私の中ではそういったイメージです。
主にEB-05・06を多く愛用していますが、その頃の製品と比べると化学処理も変わり効果も上がっている様子。
見た目はほぼ同じなんですけどね。
今まではエンジンルーム内の配線・ホースに限定して施工していましたが、最近自宅に余っていたEBバンドを車内ヒューズボックス配線に1カ所施工したらまんざらでもない結果になりました。
それもそのはず。
配線は人間でいう血管そのもの。
車の至る所を巡り巡っているエネルギー。
その血液の「質」が変われば、必然的に愛車の調子も変わってきます。
冬場冷え切った身体を温める際、胸元(心臓部)のポケットにホッカイロを複数入れてもなかなか身体は温まりません。
一カ所集中して温めるよりは当然、首・脇・太ももといった動脈が通っている箇所をまんべんなく温めるだけで体温はすぐに変化し、血行不良は改善されます。
ほんとざっくりとした例えですが、車もそれと似ています。
つまり、エンジンルーム内だけに固着せず、車内・トランク等含めた全体の配線に狙いをつける事によって確実に相乗効果は発生します。
今まで20個以上はエンジンルーム内に固定していますが、正直後半装着していたEBバンドの恩恵はわからないという結果が多かったのです。。。
コイル・ECU・バッテリー・オルタネータ・燃料ホース。。。
ここだ!という箇所に絞って必要以上に装着していましたから、当然得られる効果にも限界はあったようです。
メーカーさんの返答も「一部偏った装着をするより、エンジン~車内までまんべんなく装着することがベスト」との事でした。
今回一から設置個所を見直し、やり直しました。
今まで装着していなかったマスターシリンダー・ブレーキコントロールシステム・ヘッドライト・ヒューズ配線・エアバックECU配線に至るまで、なるだけ均等に設置。
結果、愛車の調子はかなり良くなりました。
あとオーディオ音質も多少なり上がったかな。
全体的にクリアに聞こえてきます。
プラシーボと言われればそこまでですが、こればかりは毎日運転しているオーナーでしかわかりません。
このように、1~4個程度のEBバンドであればある程度効果を得たい箇所の配線に絞って施工するのがベストですが、量が増えて設置場所に悩むようになってきたら座席やステアリングの配線とか、トランク内の配線といった真逆の箇所を攻めてみるのがオススメ。
小さいながらも、的確な箇所とバランスで大きい効果を得られるコスパの良い商品だと思えます。
  • 形状は従来のEB-06と殆ど変わらない?
    エネルギー浸透率は上がっていると思われます。
  • 効力を増すために銅テープを貼ります。
    この地味な積み重ねが結構大切。
  • 助手席足元にあるヒューズ配線に施工。
    走りに何ら関係のないヒューズですが、効果は確かにありました。
入手ルートネットオークション(Yahoo!オークション)

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

ダイソー / ステンレスタワシ

平均評価 :  ★★★★4.19
レビュー:52件

矢崎化工 / イレクターパイプ

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:154件

ホンダ(純正) / ボルトキャップ

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:677件

KeePer技研 / ホイールコーティング2

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:54件

Holts / 武蔵ホルト / スクリューキャッチ

平均評価 :  ★★★3.60
レビュー:5件

ダイソー / カラーボード

平均評価 :  ★★★★4.14
レビュー:35件

関連レビューピックアップ

株式会社大創産業 カジュアルシンプルシュシュ 5616

評価: ★★★

スルガ株式会社 ねこのあし テーブル・イス脚カバー

評価: ★★★★★

不明 ウィンドブロッカー

評価: ★★★★★

オリジナル 全塗装

評価: ★★★★★

マツダ純正 ミアータ

評価: ★★★★★

Autel AP200

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月23日 13:59
AE-01の表面の艶感が以前と違いますよね。化学処理の方法が変わったのだと思います。EBシリーズはまさに地味に効きます。ハーネスのノイズ対策やエアコン配管には良い印象があります。劇的ではないですけど、結果的には相当なボトムアップが感じられるのです。

…ドライビングシートの除電、凄く良いですよ。もはや”除電”というより”TERAISM化”です。シートのスペックは何一つ変わらないのに、物凄く快適になります。ステアリングコラム、シートベルト、シートの3点施工で本当に変わりました。=^_^=
コメントへの返答
2025年5月24日 6:32
おはようございます♪
AE-01、確かに見た目が綺麗に感じたのは気のせいではなかったようですね。
チューニングはホント、地味な事をコツコツとが大切ですね。
トータルの差は計り知れません。
ドライビングシート除電、突き詰めてますね!
まだ私はシートベルトに手を付けていないので、時間があるときにでも試してみます!

プロフィール

「夜中空が一瞬明るくなったけど、あれ隕石やったんや・・・(怖)」
何シテル?   08/20 08:53
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation