• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月28日

さよなら、ボロ1000・・・

さよなら、ボロ1000・・・ 給料日直前にビンボーランプが点き…
目盛りが0になり焦りつつ…
そのまま30km程度街乗りをしましたが…
 
ガソリンはまだ8Lも残っていました。
目盛り0にビビる必要は、100km以内なら特にないみたいです(^^;
で、本日めでたく走行距離が「12,345km」のぞろ目になりました!


さて。
今日はまた鉄ネタなんですが、京急から1車種が明日引退を迎えます。


「1000形」です。
まだ古さを感じさせないスタイルで好きだったんだけど…



…違うΣ(゜Д゜||)
これは「新」1000形。今回の引退はこの「旧」1000形です。




京急の電車の中で、一番多く製造されたのがこの1000形。
「ライト(前部標識)は上部に1つで十分」
「ドアは片開きで十分」

というポリシーは、その後に登場した700形→800形まで引き継がれました。
有名な撮影地はそれはもう人手が凄かったようですが、この場所は5人くらいでのんびり撮ることができて良かったです(^^*

京急にも次々とステンレスの銀色の電車が入ってますが、やっぱり京急は「赤い電車」じゃないとしっくり来ないなぁ…と思う1日でした。
28日のラストランまで、もう少しです。
ブログ一覧 | でんしゃ | 趣味
Posted at 2010/06/28 00:13:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
badmintonさん

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

Claudeがどのように学習してき ...
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2010年6月28日 12:41
私も昨日、ようやく12000キロ突破しました(汗

引退ですか…
京急といえばこの形式に快速特急…
時代の流れを痛感します、、、
コメントへの返答
2010年6月28日 23:17
今のペースだとあっという間に10万キロ行ってしまう気が…(^^;
ちょいと控えめに乗ろうかと思ってます。

皮肉なことに、臨時快特の旧1000形のあとに来た普通車が新1000形のステンレス車で、かなりまくってました(°ω°;)
あのコンプレッサー音が好きだったんですが…
2010年6月29日 13:21
新1000形がもう引退するのかと思ってビックリした(*_*;

そういえば1000形って新旧どっちも運用に入ってたんやね(;^_^A
コメントへの返答
2010年6月29日 20:14
現存してる形式がダブるっていう会社は、ほとんど無いですからね(^^;

あとは相鉄に「7000系」と、MC後の「新7000系」なんてのがあったりしますが。
過去にも「6000系」と、MC後の「新6000系」なんてのもいたりして。

プロフィール

「レガシィの車検の次はシビックの車検なのですが…
今回は1度車検を切って、3月ぐらいに復活させようかと真剣に悩んでる…。
さすがに2年後また立て続けに車検はしんどいなぁと。
ちなみに満了日は1月11日。さて、どうするか…」
何シテル?   12/21 14:42
2009年11月03日、大好きなシビックハイブリッドを契約してみんカラ入りしました!! トランクスポイラーを付けたくて、MXBをチョイス。 色は稀少色の『ニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
2009年11月3日に契約、12月16日(大安)に納車しました。 【1年目 ~2010 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドC型の、3.0R Spec.Bです。 最初で最後の水平対向6気筒×6MT。 程 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
2012年1月25日納車、2015年8月譲渡。 1999年7月モデルの特別仕様車「クリー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバーメタリックの、2.0 RSZ。 いざという時の多人数でのドライブや、ちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation