• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月17日

クロス 微調整

クロス 微調整 お寒うございます!
いや寒い

先日グランディスもアナライザ測定しましたが、TW MIDどちらも軸ズレしてるのと、MIDが余り上まで出てない事が判明したので、デジクロを調整してみました。
画像の通りの設定です。

今までは5Kでクロスさせてましたが、
MIDがそこまで出てないので
3K程まで下げました。
スロープは変らず72db/octです。

これからイロイロなソフトで確認していきます。



ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2010/04/17 15:34:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

フィアットやりました。
KP47さん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

モエ活【135】~ シエラ × 松 ...
九壱 里美さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2010年4月17日 17:02
(=ー=)ゞ・・凄く、本格的な事してますね・・(笑)


画面の見方が分りませんが、その波形?だけ見てると、被り過ぎに見えるんですが、そうゆう見方はしないんですね・・(謎)


見たそのままだったら、クロスポイントを離した方が良い気もするんですけどね・・(笑)
コメントへの返答
2010年4月17日 21:55
そうですね。
こういう絵も最近は珍しくなくなってきました。
カロの940やDEH-P01とかでも表示すると思いますか。
直感的にも判りやすいです。

スロープはおおよそという感じですかね。
ミッドが実際3kまできちんと出てれば
おっしゃるように離すのもアリだと思いますが、実際はそうでもないのでとりあえずはコレで行きます。
2010年4月17日 18:28
Z50はクロスポイントの選択が少なかったですよね?
モニター画面が懐かしい・・・

利点は各レベルの調整とパライコが使いこなせると最強ですね
もっとも使いこなせる方は・・・師位ですね(汗)

久しぶりにPCのプログラムでも開いてみよう<4000xとz50設定の
コメントへの返答
2010年4月17日 21:57
少ないなんてもんじゃあありません(笑)

実はフェイスパネルを修理したのですが、
修理費7万円飛んでいきました(泣)

パライコなんて難しくて使えません(汗)
恐ろしい・・・・
2010年4月17日 22:43
こんばんは

今日は、お店でお客さんのXES-Z50を聴かせて頂いて来ました。

カロとは違う音質ですよね。

社長の調整は、基本の音を見つけて最後にイコライザーを使って音に余韻や深みを出すのにはびっくりです。

コメントへの返答
2010年4月17日 22:52
こんばんは!

それは凄い!

明らかに違います。お好みですが。

その方のは3WAY化したシステムですよね。
師から聴いています。

イコライジングまで僕は行くかな(汗)
2010年4月17日 23:04
>フェイスパネルの修理費7万・・・

もう言葉が出ません
さすが、SONYが初期に赤字で製作してただけありますね
喜喜さんのZ50は前期でしょうか?後期でしょうか?
パライコが左右独立してるかしてないかがあったような覚えがあります

師と4000xで調整の時に乗車して色々学びましたが、
必ずしも独立でのパライコ調整が良いとは限らないらしい?
きりが無いのも現状なんでしょうが・・・

ガンツさんのコメにもありますが、師の調整はXESの場合はクロス⇔TAを繰り返し、
アナライザーで参考を見てパライコ触りますね
そのあとTAを見てた様です

せっかくですから喜喜さんアナライザーおもちなんですから、
師に教わるのも良いと思います

私はかなりの時間を割いていただき、調整に立会いましたが、
習得は・・・ただ、今アナログを経験することで新たな基音が見えてきたので、
デジタルを学ぶのもこれを機会にありかな・・・なんて思ったりもします

ガンツさんが聞いたのはパサートの方の車両かな?
先日仕様変更を検討してました様ですし・・・

ごちゃごちゃなコメント入れてすみません
コメントへの返答
2010年4月17日 23:20
アルミ削りだしとかですから恐ろしい金額でした(笑)

どちらか分りませんが左右独立です。

調整、教わりましたか!
それは凄いし、素晴らしい!

僕は師にインストールして頂いていないので、調整方法をお聴きするなんて厚かましくて出来ません(汗)
又お客様にも申し訳がありませんです。

先日のドアポケットチューンだって、申し訳ないと思っているのに・・・・

で、現在パッシブとはまたこれは凄いですよね。
コンデンサ1つで驚く程音質変わりますし・・



2010年4月17日 23:33
師は業界を衰退させない為にも、本人が同意ならきっと教えて下さると思います
まして、喜喜さんの事は一目置かれてますから・・・

時折疲れてる面を見受けられますが、
喜喜さんの様な方が、師には勇気ずけられてるのだとおもわれます
昔のお店のスタンスは皆さん自作が多かった様ですし・・・

私は未だ自分ではパッシブ触っておりません<ハズイ
理解出来てない事が多いので・・・お恥ずかしい限りです

先日ミラーにお札を仕込んでもらい約2週間?経ちましたが、あまりの変貌ぶりについて行けないのが現状です
ただ、悪い点に気が付き、明日にでも相談してみようかと思っております

色々話せて大変うれしいです

コメントへの返答
2010年4月17日 23:55
>業界を衰退させない為
これは僕も同じです。

一目は・・・買かぶってますよ(汗)

グランディスをもうちょっと追い込んでから、
PPの最新バージョンの施工の際聴いてもらう事に致します。
あとはその時の成り行きですか・・・・

パッシブはちょっとかじりました。
4000Xの時にフロント2WAYを
パッシブバイアンプをしてました。

コンデンサはソーレンとトリテック?でしたっけか。コイルはトリテックです。

秋葉に2万円持っていきましたが瞬時に無くなった時には戦慄を覚えました(笑)

パッシブって怖いです。

ムーブはパッシブ地獄に落ちたくないので
フルレンジです(笑)

お札ですね。
僕の場合は今のところキニナルところはありませんが・・・・






2010年4月17日 23:39
話は変わりますが、喜喜さんのお友達の「サバトラ」さんのブログを拝見しましたが、凄い方ですね
色々とご自身で手を入れられて・・・・

フォノンをみたら、やはり乗せ換えしたくなってきました
リニア→フォノンと同時にパッシブ→デバイダとなりそうですが・・・・
不安が一杯です 音がチャンとなるまでに時間を要しそうで・・・

度々コメすみません
コメントへの返答
2010年4月18日 0:01
バトラさんも師の所に行っていた?方です。
使用機器を見て質問したらおっしゃってました(笑)

おお!なんだか大改造ですね!
不安と言っても命取られる訳ではないですから、思いっきり行ってください!

やっぱりカーステは楽しいなあ・・・
無責任ですみません(笑)
2010年4月18日 1:23
あららボクのH/Nが・・・(滝汗

ボクも昔はパッシブかじりましたが
あまりに難しいのと銭が掛かるので
足を洗いました(爆
今はTW-6db、MIDフルレンジで....。

その後
とある方にアンプのチューンを依頼し
その音の激変ぶりに感激し
基板弄りに手を染めてしまいました(汗

プリ段での弄りも面白いですよ☆


コメントへの返答
2010年4月18日 8:28
失礼しました(汗)

ホントお金トンで行きますね。
>TW-6db、MIDフルレンジで
おお!コイルを使わないなんて凄い!

>プリ段での弄りも面白いですよ
悪魔のささやきだ~!

僕はそのステージに行くにはまだまだな感じです(汗)
2010年4月18日 12:40
SONYのXESなんて、しかもディスプレイ表示 ほとんど見たことなかったです。

-72dbって 凄い!ソニックデザインの300万する箱(試作品?)は-300dbってどのができるらしいですけども。
ちなみに9255は-24dbまでですけど。

喜喜さんってスッキリした鮮度感の高い音が好きなんでしょうかね。きっと。

わたしは-6dbとかもアリかなと思っています。
コメントへの返答
2010年4月18日 18:03
ど~もです!

もう骨董品ですからね(笑)

逆にこのシステムは不器用で2種類くらいしか選べません(汗)

特にスッキリでも何でも結果良ければイイです(笑)

コンデンサの音質も凝った時期がありました。
一時コンデンサ1発のTWで、
ゴリッとしたサウンドも奏でてました。

赤いダイナミキャップが凄かった!



プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん、スターレットもパブリカの子孫です🤗
駆動方式エンジン形式問わずです。」
何シテル?   08/12 19:39
はじめまして喜喜と申します。 音楽、車、オーディオ、海外テレビドラマが好きです。 相変わらずドラムも叩いております?? よろしくです♪ 2012/83...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奥多摩〜あきる野市の黒茶屋へ🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 20:06:52
McGard ナンバープレートロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 13:47:44
RECARO Sportster LL210H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:18:23

愛車一覧

ミニ MINI Cooper Convertible 岩石オープン (ミニ MINI Cooper Convertible)
人生初の200ps オーバー😳 シルキー6を知らない欠け抜ける悦び😭 岩石の様な鬼の ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ログが消えてしまっているのでとりあえず仮です😭
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
クルマ椅子仕様ウエルキャブになります。 カラーはアーバンカーキXグレーの2トーン。 シエ ...
スズキ スーパーキャリイ 雲丹雲(ウニグモ) (スズキ スーパーキャリイ)
5MT 4WDの軽トラで居住性を求めるとコレになる。 社用なので3年保証の有るディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation