
この記事は、
DIATONE SOUND NAVI. NR-ZW60PREMI・・・・について書いています。
ダイアトーンサウンドナビですが、
色々なCDを土曜日の聖地からの帰路、
5時間渋滞にハマりながら聴いておりました。
で、感想ですが、
素晴らしいんじゃないですかね。
何と言いますか聴いておりますとニコニコ笑顔がこぼれます。
当然サウンドテックのインストール+調整+磁界チューニングと言う事も大きいですが、
この機の素性は相当素晴らしいのだと思います。
具体的には以下の3点でしょうか。
①デジタル感が無い
②内臓アンプ感が無い
③iphone4の音質が素晴らしい!
①ですが、パッシブネットワークを使用した2WAYにデジタルクロスオーバーを掛け、
タイムアライメント、イコライザーを掛けている訳ですが、
一般的なデジタル機の再生音とは全く違う感じで鳴っております。
と言いますか、アナログなのか?
と言う感じでしょうか。
左右ワイドに楽器が広がります。
定位感はビシッとしております。
分離は僕のシステム内容では鬼の様ではありませんが、
あまりそういうところに気が向かない自然な鳴り方です。
どうでしょう、音質はサウンドモニターみたいな感じでしょうか?
何と言いますか脚色無く太く澄んでおります。
②↑の内容に重複致しますが、
内臓アンプでは厳しかった、
モレルの8ΩTWとAUDISONの16cmMID4Ωを苦も無く駆動している感じです。
ムーブのパナ真空管デッキの内臓アンプなんて問題じゃないくらいイイ!
と言いますかコレもそういうところに気が行かないくらい自然に鳴っております。
で、③ですがコレがまたぶっ飛びでした(驚)
ムーブのテクニカ+ナカミチDAC-111+パナソニックAUXよりも断然良いです。
と言うのが2NDインプレッションです。
とにかく音楽に集中できる音創りなのが嬉しいです。
鬼分離や鬼解析鬼鮮度等鬼を期待する方は、
ソッチの方面ではないと思いますが、
この1台で幸せになれるカーオーディオ&音楽ファンは僕を含めて多いと思います。
と、未だ2日間で何が分る?という事でしょうから、
僕の方も調整を進めつつ気になるご貴兄は、
実車で確認して頂くと良いかと思います。
しかしDVDも地デジもVICSもって、
凄いものを出して頂きました。
三菱電機さんに感謝です。
XOVER画面です。
TA画面です。
iphone接続はドリンクホルダーから出しました。
コネクターはUSB経由となります。
もちろん充電もOK
レーダー探知機のSPの磁力線の影響をキャンセルして頂く加工をお願いいたしました。
これにより天地も高く感じるようになりました。
インプレッションはあくまで僕のシステム下での僕の駄耳による感想です。
ブログ一覧 |
カーオーディオ | 日記
Posted at
2012/08/13 19:06:59