• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月07日

フィンランドバーチのラックでアナログを鳴らす(^^)

フィンランドバーチのラックでアナログを鳴らす(^^)

昨日のライブの後友人達を車で送るさなか、
その中の一人の御宅にちらっとお邪魔いたしました。

一昨年マンションに引っ越し、今回誘ってくれた友人設計の作り付けのオーディオラックとその方プロデュースのホームオーディオを見せていただきました。

部屋に案内されるなりそのラックが素晴らしく、
機能性やデザインに驚いておりますと、
ew&fのアナログを。

マジか^^;

とても重心の低いガッチリした地に足のついたサウンド!
さりとて硬すぎず、柔らかすぎずの心地よさ。

機器は普及価格帯ながら、ラックは24mmや21mmのフィンランドバーチを多く使った強固な専用設計で、価格は、3桁を若干下回るとか^^;

特にスピーカーエンクロージャーにフィンランドバーチを使用する訳ではありませんが、機器を載せたラックの仕様が音に乗るのだなと。

勉強になった夜でもありました(^^)



ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2017/05/07 19:17:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

コペンで大台ヶ原♬ 2025.8. ...
tke8108さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2017年5月7日 19:34
こんばんは〜。
ターンテーブルはPL-30ですかね〜?
80年代の普及価格帯のモデルはとても実力がありましたよね(*´-`)
セッティング如何ではとても素晴らしい音楽を奏でるでしょう✨
高級機を買うより、その分ソフトに投資した方が幸せそうです(笑)
コメントへの返答
2017年5月7日 19:55
こんばんは(^^)
型式は判りませんがパイオニアの往年の機器らしいです^^;

おっしゃる様に当時の普及機を聴いてしまうと、今の10万円クラスがうーんとなってしまいます。

新しい音はそれはそれで良いですが。

次はアンプを買い換えるらしいです。
アナログも数百枚CD1000枚入る収納力は羨ましい。
2017年5月7日 21:08
ご無沙汰しております^^;
懐かしいターンテーブルですね^^
パイオニアが、パイオニアらしい頃の製品ですね^^
今、作ったら普及期での価格では収まらないですね・・・・

オイルダンプトーンアーム・・・造形がすばらしい!!
コメントへの返答
2017年5月7日 21:13
こんばんは(^^)
やはり皆さんご存知のプレーヤーなんですね。
あー確かにそうかもしれません。
当時の価格じゃ造れませんね。

これを指名買いしたみたいです。
2017年5月7日 21:18
アナログがデジタルより上という考え方には賛同できる部分と出来ない部分がありますが、アナログなりの良さはあると思っています。(^^)

ターンテーブル、昔はデンオンを使っていました。
コメントへの返答
2017年5月7日 21:26
こんばんは(^^)
ここではアナログデジタルの優劣では無くて、
設置状況でココまで良く鳴るものかと言う部分におどろきました。

特にアナログは針で拾う訳なのでプレーヤーの環境はとても重要だなと。

又スピーカーの置くモノも。
オーディオは面白いですね。
2017年5月9日 22:04
突然のコメント,すみません!
あまりにも我が意を得たり!の内容で,思わず反応してしまいました。

機器の性能を生かすも殺すも設置方法次第,そのとおりですよね。カーの世界でも,オーディオラックは必ずフィンランドパーチで作る,なんてこだわりのショップもあったようです。もちろん音がいいからだそうです。ホームオーディオでは常識ですよね。
 そこでなんですけど,例えば,スネアの「スタンド」とか「マイクスタンド」の剛性とか品質とかで,音ってやっぱり変わるもんなんでしょうか?スティックでスタンドそのものを叩いた音で,ある程度傾向が予想できるとか?
 なぜこんな事を訊くかと言いますと,ツイーターをAピラーに設置する際,本当にピラーの「カバーの方」(要はプラスチックです)に取り付けるというのは,音にとってはいいもんなのかどうか,という疑問です。自分はどうせならボディー本体のAピラーに直結した方がいいと思うんですが・・・
 すみません,コメントなのに質問になってしまいました。
コメントへの返答
2017年5月9日 22:48
コメントありがうございます(^^)

友人宅のオーディオですが、全部中古で買っても10万凸凹でしたので失礼ながら其れ程期待はしてなかったのですが、レコードなのにガッチリとしっかりとした低域で、ウチのシステムは一体なんなのかと、強固なラックの威力を見せつけられた瞬間でした。

で、
>スネアの「スタンド」とか「マイクスタンド」の剛性とか品質とかで,音ってやっぱり変わるもの

流石鋭いですね( ̄▽ ̄)
おっしゃる通りスネアスタンドで音は変わります。
高い剛性のあるモノですと、
スティックがスネアに吸い込まれるような感覚で、音が良く抜けますし、音量の強弱がつけやすいです。

同様ハットスタンドも相当に音が変わります。
良いスタンドですと音がシャープで繊細です。
タムのマウント方法でも変わりまして、TOTOのジェフポーカロとパールが開発した、ラックシステムは従来のバスドラの上にホルダーを付けてタムをセットする方式から、ラックにタムを装着し、バスドラから切り離す事で、音の分離と抜けを良くさせました。

ツィーターですが、出来る範囲でリジットに強固な部分への装着が望ましいですが、なかなか難しいモノがありますよね。

一度木にセットしてプラスチック部分でも、
ずいぶん変わるとは思いますが。

それから個人的にはバーチだけでなく、他の木材と積層する音が好きです。
バーチは少々硬いですか^^;
2017年5月9日 22:59
ありがとうございます!

そうですよね,確かに,タムのマウントはバスドラ経由でなくちゃいけないなんてことないですもんね!
ツィーターの設置方法に,ドラム用品の,あれ何ていうんでしょう,カメラの自由雲台みたいな,タムの角度決めるやつ,関節みたいな金具。あれのいいやつを使って,角度調節に使って,あとピラー側には仰る通り重量のある木材を介してAピラーに固定,なんてのを,試せるもんなら試してみたくなりました。
 ありがとうございました!
コメントへの返答
2017年5月10日 7:01
おはようございます(^^)

タムホルダーをツィーターマウントにする事は考えにありませんでした( ̄▽ ̄)
ちょっと大きいので車内にどう収めるか難しそうですが、僕はJBLコントロール1の壁マウントホルダーをツィーターマウントに使おうかと考えた事がありました。
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/control+1+ブラケット/0/

上手く行くと良いですね。

プロフィール

はじめまして喜喜と申します。 音楽、車、オーディオ、海外テレビドラマが好きです。 相変わらずドラムも叩いております?? よろしくです♪ 2012/83...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5678 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

奥多摩〜あきる野市の黒茶屋へ🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 20:06:52
McGard ナンバープレートロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 13:47:44
RECARO Sportster LL210H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:18:23

愛車一覧

ミニ MINI Cooper Convertible 岩石オープン (ミニ MINI Cooper Convertible)
人生初の200ps オーバー😳 シルキー6を知らない欠け抜ける悦び😭 岩石の様な鬼の ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ログが消えてしまっているのでとりあえず仮です😭
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
クルマ椅子仕様ウエルキャブになります。 カラーはアーバンカーキXグレーの2トーン。 シエ ...
スズキ スーパーキャリイ 雲丹雲(ウニグモ) (スズキ スーパーキャリイ)
5MT 4WDの軽トラで居住性を求めるとコレになる。 社用なので3年保証の有るディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation