R31 GTS-R純正エキマニ流用 第5話 完結編?
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
メインの組付けが終わったので、パイピングの辻褄合わせと後始末です
ここからは個体差が大きいので、GTS-Rのパイピングの取り回しを参考にして辻褄を合わせしましょう
まず32と違う点は、I/C前後のパイピングが同じ高さで横並びになっているとこでしょう
エキマニをかわすためインレットが外に逃げてます、そしてエアフロもかわすためにインレットの曲がり位置が高いですね
その影響でI/Cへの穴が恐らく横長に空いてるように見えます
※この画像はお借りしたものです
2
対して32は、I/C前後のパイピングは縦並びになっていて、穴は縦長に空いてます
そしてスロットル直前のパイピング
31はエキマニ直上を避けるためか2段階でユルっと曲がってるのに対し、32はカクっと1発90°
※この画像はお借りしたものです
3
画像ではわかりづらいかもですが位置関係はこうなります
たぶん…大丈夫
パイピングステーがエンジン本体に付いてるので、もしもの場合はワッシャーかまして高さを稼ぐことで回避できそうです
サージタンクを前向きスロットルに交換してる方は問題ないですね
4
見比べてもらうとわかりますが、純正のままだとインレットの高さが足りてないですよね
サクション 〜 エアフロを跨ぐために工夫が必要です
ここでインレットを延長加工して高さを稼げれば次項はスマートにいくはずです、延長加工は溶接が必要になりますが…
逆にI/Cへのパイピングをサクションで跨いでもいいんですがね、この辺はお好みで
5
シリーズ冒頭で述べたサクションパイプの処理をしていれば、丸パイプで代用や多少の調整ができるようになります
インレットの位置も純正と比べ外側に逃げているので、I/Cへのパイピングを短縮するなり辻褄を合わせ、既存のパイピングも使って頑張りましょう
自分の場合はこんな感じで、隙間を45°のシリコンパイプを使って解決しました
6
こんな感じのコの字パイピングの方は前項をクリアすれば大丈夫ですが、純正I/Cやターンフロータイプの方はGTS-Rの取り回しのように穴を横に空けてパイピングを逃してあげなければいけないかもですね
フロントパイプは現車合わせなので省略
※この画像はお借りしたものです
7
ABSはわかりません、ゴメンなさい
位置関係はこんな感じになってます
そして重ねてゴメンなさい、完結しませんでしたw
8
次回、後始末とまとめです!
お楽しみにw
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( R32 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク