• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方2@千葉の"青白のハスラー" [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2023年12月10日

間欠時間調整機能付きワイパーレバースイッチの装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
メルカリでゲットした間欠時間調整機能付きワイパーレバースイッチ。
先達の教えに従いソリオのレバー。
スズキ純正ソリオ用ワイパースイッチ
品番 37310-50M20
2
装着にはコラムカバーを外す必要がある。
その為に外すネジは3箇所。
コラム下(レバーの上)に+ネジ。
3
コラムカバー右。
ウィンカーレバースイッチに固定される。
ハンドルを切った状態で+ネジを緩める。
4
コラムカバー左
ワイパーレバースイッチに固定される。
ハンドルを切った状態で+ネジを緩める
5
コラムカバーは内装剥がしを隙間に突っ込むとパカッと上下に分離する。
下側に爪があり上カバーを固定している。
上側は外さなくてもOK。
6
ワイパーレバーのコネクター(赤丸)の爪を押しながら引張って抜く。
レバー自体は黄丸の突起で固定されているだけなのでドライバーなどで押しながら引き抜く。
7
ワイパーレバースイッチはコラムから延びた板状のステーに差し込む様になっている
8
上がハスラー純正のワイパーレバースイッチ。
下がソリオのワイパーレバースイッチ。
コネクターのピン数が若干違った(ハスラーの方が多かった)が動作に問題は無かった。
9
逆の手順でソリオのワイパーレバーを装着、コネクターを接続。
コラムカバーを付ければ完成。
これで間欠時間の調整が出来るようになったのでストレスが減った。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アーシングケーブル取り付け

難易度:

バックカメラ取り付け

難易度: ★★

オートドアロック取り付け

難易度:

LED電圧計 & LEDフットライト取り付け

難易度:

ホーン交換

難易度:

テールランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

親方です。よろしくお願いいたします。 http://atorai.exblog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ でみ次郎 (マツダ デミオ)
アトレーワゴンに替り通勤車として中古で購入しました。 13CですがH29年式なのでi-A ...
スズキ ハスラー 青白のハスラー (スズキ ハスラー)
長年乗ってたDY5Wデミオスポルトからの乗り換えです。ブリスクブルーメタリックと白のツー ...
ダイハツ アトレーワゴン とうちゃんバス (ダイハツ アトレーワゴン)
通勤の足車だったはずのアトレーワゴン。 ある時はトランスポーターとして、ある時はキャンピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation