• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2024年7月27日

RAYS VOLKRACING GT-C 粉体塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
20年前の懐かしい2ピースホイール
小樽ラヂエーターに作業依頼しました。粉体塗装でディスク面をリフレッシュし、リムはポリッシュです。
やや地味なシルバーを選択し、ステッカーも再構築頂きました。仕上がりは当然綺麗です。納期は約3ヵ月、最近非常に混んでいるらしいです。
2

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 小樽ラヂエーター の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

TERAISM TA-01を強化する

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

2025夏整備タイロッドエンド他7.27

難易度: ★★

夏タイヤに交換

難易度:

とうとう卒業となりました

難易度:

オイル交換7.30

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年7月27日 13:13
wata-plusさん粉体塗装は耐久性が強いと聞きますね、自分もバイクでいぜんしてました(^_^)/でも細かいところの仕上がりが液体より定着が悪いと思ってましたσ(^_^;ですが綺麗に仕上がってますね!車のホイールにステッカーあったほうがビジュアルが上がりますね(^_^)/昔、車にはTE-37をはかせてました(´ー`)
コメントへの返答
2024年7月27日 13:47
粉体塗装は塗膜が強いですよね。密着も強くてそうそう剥がれないと思います。ただ、塗装の美しさは溶剤で重ね塗りしたほうが上です。ステッカーはオリジナルの再現です。やっぱりあった方がカッコいいです。TE37は名器ですので今でも人気あります。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation