• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月13日

CX-5で巡る信州近代遺産探訪《大平宿》と林道鳩打線と。。

CX-5で巡る信州近代遺産探訪《大平宿》と林道鳩打線と。。 長野県は飯田市、江戸時代から明治時代は養蚕、林業、炭業で栄え、約250年の歴史に幕を下ろした宿場町《大平宿》へ家族と宿泊してきました。
ぁぁ。。。この廃集落らしい何と言えない空虚感が堪らない(殴



最盛期には70軒ほどあった建物も現在は約20軒(9.5割空き家)ほど。改修こそしてあるものの江戸~明治期の建物もあり非常に趣があります。





大平宿の建物は「せがい造り」と言う、↑↓写真の様に軒下を広くとる事で、旅人が休憩をしたり雨宿りをする為の造りが特徴的でもあります。
現代の家屋には必要の無い構造かもしれませんが、往時の背景を色濃く残す様式ですね(シミジミ・・・




嘗ての屋根は板葺き、石置きのゆるい勾配が特徴の屋根でしたが、改修された現在ではそれを見ることはできません。

ただ屋根はトタンですが、石置き屋根の公衆といれがあります!
ヾ(・ε・。)ぃゃ、トイレか~ぃ



此方には何度も訪れているのに今更ながら当ページでは初登場という・・・
中々これを越える風情溢れまくるトイレに遭遇した事がありませんが、この辺りで信州近代遺産ネタは閉じさせて頂きまして、この日泊まる古民家へ。。。



家族5人だけなのであまり広すぎる所はパスし、こじんまりとした建物を選びました^^



そういえば、次女現在4才はたしか1才の時から毎年・毎回参加しているので勝手知ったる我が家的な感じで楽しんでおりましたが、気温17度。
決して暖かい気温ではないのに三女と裸になって小川で絶賛行水中。


Σ(゚д゚;) ワイルドにも程があるわ・・・



当日は他に宿泊される方や見学に来られる方もいらっしゃらなかったので、解放感も手伝ってアレがアレだったのかもですが(何


世間体的に風を引かれても困るので、丁度よい湯加減になった薪風呂に二人を入れて一安心。
またこの薪風呂、身体がめちゃめちゃ温まる!!薪風呂サイコー




そして少し早めに囲炉裏を皆で囲んで夕食(宴)



勿論子供達用(妻用)に肉も持って来ましたが、30代も折り返しを迎えるとお酒のお供は「肉」よりも「魚介」寄りになってくるのでしょうかね。

囲炉裏という目で見る温かさと、木造らしい室内に漂う「木」のニオイに何とも言えない癒しを感じつつ就寝。




翌朝、昨夜の宴で朝食用の食材も食べ切った(主に娘達がw)ので朝は食べる物が無く、皆でほんの少しだけひもじさを味わいます♪
家にいれば何かしらの食べ物があるという生活が如何に贅沢なモノか、という事を少しだけでも感じてくれれば良いのだけれど(まだ無理か・・


と、そんな事を思いながらも、ちょっと可哀想だったので散策がてらこの時期食べ頃になる「アケビ」を3つだけもぎ取ってきました。


空腹時、「見た目」がどんなでも美味しければ関係ない様で、種をいっぱい吐き出しながらモシャモシャと食べておりました。お山に感謝




現在では何処の宿場町も観光地化に伴い、道・建物は綺麗に整備・修繕され見栄えがよく私自身も好きなのですが、大平宿の様に「昔」な風景を色濃く残す宿場町で古民家をお借りし生活できるという稀なスポットは大好きですし、冒頭で本音が出てしまいましたが、廃集落らしい静寂さと何処か虚しさ漂う雰囲気は本当に癒されました。


あまりに長閑に流れる時間に身を投じすぎて、帰る事を忘れてしまいそうになりましたが、気を取り直し帰路へ。


いつも大平宿への往路は飯田峠を使っているのですが、CX-5で時速20㎞以下の速度で走っても後部座席の人も運転席に座る人も兎に角「酔う」峠道で毎回顔色を悪くしながらだったので、そろそろ違う道を・・・と言う事で一昨年辺りから気になっていた林道を使う事にしました。



林道 鳩打線
全長約13㎞、ダート約8㎞。
大平宿から真南に進路をとり飯田市街へと向かう林道。



CX-5で走破できるか一抹の不安はありましたが、砂地系路面を走っていく感触が気持ち良く、また道幅にゆとりもあり何よりも「洗い越し」(路上河川)が3,4ヶ所ほどあったりと、脇を流れる清流の心地よいサウンドも然り、自然味溢れる非常に綺麗な林道でした。



ただ落石も多く、法面からも砂が流出していたりと「盛り土」的なアトラクションがCX-5の行く手を阻んでおりましたが、この林道はまたジムニーで走りたい路にランクインしました。





こちらの林道名物??でもある扉付き隧道も言い知れぬオーラを放っておりました。

何だかんだで飯田峠と同じ位の速度域でしたが、こっちから大平宿に向かった方が早い印象でしたし、何より「酔わない」(←最重要)ので、これからは通行止めでもない限りはこの林道を使うようにしようと妻と決めました(笑




と、結局纏まりなく閉じますが・・・昨今の忙しない日常からほんの少しだけ目を背けたにゃご家のとある休日の一コマでした。
ブログ一覧 | 《2016年》 | 日記
Posted at 2016/10/13 19:39:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

こんばんは、
138タワー観光さん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

この記事へのコメント

2016年10月13日 19:55
なかなか良い所ですね~♪
囲炉裏でお酒を一杯行きたい感じです^^
コメントへの返答
2016年10月13日 20:18
Zen様、こんばんは~
めちゃめちゃ良い所ですよ!(ぁ、個人的にです
夏は虫が多いのでちょっと涼しくなってからの方が精神的に安心です(笑

ノリ的にはキャンプと一緒ですが、ぱちぱちと燃える囲炉裏を囲み、室内でぬくぬくのんびりお酒が飲めるのがまた格別でした^^
2016年10月13日 20:10
ご家族皆さんでお泊まり遠征ドライブ’お疲れ様です(^^
古民家宿イイ~すね♪
静かな山で’過ごす贅沢なひと時・・素敵ですね^^♡
思い起こせば・・?【鳩打】←鉄砲で・ハトを?などと・笑
20歳の頃’バイクで走った事ある林道だったカモ?(定かでは無いんですけど・・)遠い記憶がヨミガエッテ来ました(^^♪
トンネルの門扉が恰好イイ~ですね’こんな立派な門は?当時は無かった様に思います。
冬季には、バタンっ♪って’閉って封鎖されるんでしょ~かね^^
コメントへの返答
2016年10月13日 20:26
ホーナー様、こんばんは^^お気遣い恐縮頂きましてありがとうございます!

まさにホーナー様の仰る通りでして、誰も居ない集落で電波もテレビも無いので「本当に何もしない」という最高の贅沢を満喫させて頂きました♪

そうなんですね!?ホーナー様も昔から本当に色々な所に出掛けていらっしゃるのですね~。
あそこはバイクで走り抜けると気持ちよさそうですが、今度はCX-5でお願いします(ぇ

昔はあの隧道、扉が無かったのですね。
恐らく冬季閉鎖や工事通行止めの時などに使うのかもしれませんね。
2016年10月14日 7:29
いろんなトコロご存じで、アタマが下がります(〃・д・) -д-))ペコリン
県内に、このように素敵な場が!
この時? ハイドラ、ニアミスしましたよね^^; お疲れ様です~(^-^)
コメントへの返答
2016年10月14日 17:48
アクティブに色々な所にお出掛けできるのはSUV様様です^^
好物のシュールスポットは少ないですが自然味溢れた場所が多いですよね~

先週?でしたかね??松本でハイタッチこそできませんでしたが、近かったですね(笑
2016年10月14日 12:54
こんにちは。

大平宿、やはりいいですね〜
久しく訪れていませんが、また行きたくなってきましたよ。

そうそう、アプローチの飯田峠は舗装ではありますが、結構きつい道でしたね。
鳩打林道も走行しましたが、笹が生い茂っていて、藪漕ぎ状態で走行後のボディがえらいなことになったのを覚えています…(^^;)


コメントへの返答
2016年10月14日 17:58
コムロ様、こんばんは。

訪れる度に屋根の痛みが進んでいる事に不安が募ってしょうがないのですが、個人的に・・・あまりに虫が多すぎる夏以外は本当癒されますよね!

昔スイスポで走った時には「酔う」なんて事は微塵もなかったのですが、コーナーのきつい峠道はCX-5ですと「嘔吐」必至ですね(涙目
昨年は藪が凄くて敬遠していたのですが、管理の手が入ったのか、多少の枝傷はつきますがCX-5でも走り易くなっておりました。

いつかこちらで「宴」でも(林道込み)ぇ
2016年10月14日 20:46
盛り土もあれば水もある。。。
ただこちらの水は何の紛れもなく心洗われる水ですね。
このあたりは長野の上の方から遠征お疲れ様でした。むしろ愛知からの方が近いと思われるこのエリア。私もよく行きます。
ちなみに、鳩打とは逆に北上する林道(どちらかというと登山者用の道)もあるのですが、あまりにアレ過ぎて決して人様にオススメできません。
シエラさんなら以下(ry・・・(*^m^)
コメントへの返答
2016年10月15日 19:25
じぷレコ様、こんばんは。

心とタイヤに付いた砂が本当に洗い流されました・・・(何
今まで何故こんなに素敵な道を走らなかったのかと少し後悔もしております。

長野県を北から南に縦断するので、ちょっと時間が掛かりますが、大平宿は荒んだ心や柵から解放されるので良いリフレッシュになりました。

一本、山に続く林道?の様な道がありますよね!あそこも気になる道ですがCX-5ですと生きて帰ってこれなさそうです^^;
2016年10月15日 22:15
かまどや囲炉裏やお風呂等、”燃やし”の高等技術を駆使して宿泊する。遂に1級燃やしッ子になられたのですね(何

”といれ”が平仮名で高得点(?)な雰囲気もさることながら、大平宿を検索すると検索ワードに心霊とか出てくるので違う意味でもちょっとワクワクが止まらないです∑(゚Д゚)

あ、アンパンマンをお使いいただきありがとうございますw
コメントへの返答
2016年10月16日 15:15
「も、燃やしっ子!?」Σ(゚Å゚)
まだまだ5級ですが屋内で「火」を使って生活していると、非日常感が味わえてとても楽しいです^^

雰囲気出し過ぎな「といれ」は中も雰囲気あり過ぎる(虫がry)ので用を足す時にちょっと落ち着きません・・・
イカデビル様にとっては残念?な報告ですが、大平宿は「心霊」云々といったそんな場所ではないですよ(笑


こちらこそありがとうございます。
アンパンヘッドはあんな顔しているのに(←顔関係ねぇ)、伸びたり縮んだり色々な所に貼れるので重宝していますよ!!
2016年10月15日 22:42
このブログの前半のお写真は、昭和の記録・・・ みたいな歴史の教科書などで見ることがありそうな貴重な風景ですねぇ(`・ω・´)
何十年も前から時が止まっているかのようで、とっても貴重ですね!
そういう中で、ご家族の皆様で楽しまれているってことは、本当に素晴らしい体験をされてるんじゃないかと思うんですよ(^^)

でも最終的には何だかんだで林道を楽しまれることも忘れない、にゃご様っぷりがステキです(爆)
コメントへの返答
2016年10月16日 15:28
ある種の「日本の原風景」的な景観は自然との共存感が素晴らしいなと思いましたし、先人の方々が築き上げた「路」や「集落」に思いを馳せるとシミジミしてしまいます・・・

普段の生活では得難い「何か」を得られるので私以上に娘達にとっては、思い出になりますし、いつかこの体験が実生活にも役立つ??のではと思います。
と、言ってみますがやはり「楽しい」んですよね^^

実はこの林道を走るのが今回の目的だったというのは内緒です(ぉぃ
2016年10月23日 19:38
こんばんは。

ここ、泊まってみたいんですよ。
以前訪れたときに中を見せていただいたことがあって。

家族でお泊り。
ワイワイやっていて楽しそうです。
コメントへの返答
2016年10月23日 20:02
風越様、こんばんは。

風越様もまま飯田方面にお出掛けされていらっしゃる事かと思いますので、是非泊まってみて下さいませ♪
囲炉裏で温まりながらお酒を飲むと何故かめちゃめちゃ癒されます(笑

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation