• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2011年03月22日

1ZZターボ化 制御はフルコン?サブコン??

1ZZターボ化 制御はフルコン?サブコン?? 実行に移すのは当分先の話ですが、
ターボ化すると思います(^^;

『NAに憧れ』

そんな時期もありましたが、やっぱりターボの静かさはイイね!!
今でもスタタボの扱いづらいドッカンターボに戻りたいと思ってますw

って事で具体的なプランを色々練ってます。
一応、4パターン程考えました!



①エンジンはそのままで、ターボ化。 加給0.5k仕様。

②後期エンジン乗せ替え、ターボ化。 加給0.5k~0.7仕様。

③後期エンジン乗せ替え+ワイセコ ローコンプオーバーサイズピストン+強化コンロッドを組み込んで加給0.8仕様。

④2ZZ載せ替えで、ローコンプ化。加給1.0~仕様。

⑤この際、全く別のエンジンに乗せ替え。


数字が増える程、現実性が無くなってますw  ヾ(´へ`;ムリムリ

エンジン載せ替えは陸運局行くのが嫌なので、本音は今のエンジンで行きたいですね。



話を戻しまして...。

ここで問題なのは”エンジンの制御方法”。
私が”コレは譲れないな~”っと思ってるのは、
トラストのタッチを付ける事 です(^^


しかし、このタッチ。車両の診断コネクターに挿して使うので、
基本的に純正ECU専用品です。
パワーFCやF-con等のフルコンとは併用出来ません。



エンジンセッティングを妥協して、サブコンか...??

トラスト タッチを諦めて、フルコンでセッティングを詰めるか...??

今、この問題にブチ当たってます...。
全てを解決するのは難しいようです(><;
両立出来るような、何か良い方法無いですかね?? (^^;
ブログ一覧 | MR-Sチューニング日記 | 日記
Posted at 2011/03/22 21:07:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜のデザートは〜😋👍
一時停止100%さん

四半世紀
sumoTHSさん

ランチは、そだしラザウォーク甲斐双 ...
haruma.rx8さん

cb650r e-clutch納車 ...
ベイサさん

三浦半島に集まる名車たち 12/ ...
彼ら快さん

9日連続猛暑日🔥🔥😓
伯父貴さん

この記事へのコメント

2011年3月22日 21:11
過給器は改造申請いらないからいいですよね!
自分の中ではNA車はNAのままでいきたいという気持ちが強いですが…
コメントへの返答
2011年3月22日 23:08
それがメリットですよね(^^
私は邪道・個性を選ぶのが大好きなので、ターボ化です(笑

ブローオフバルブの開放音とか大好きですね~
まだまだ心は子供です(汗
2011年3月22日 21:16
F-conは診断機能使えるんじゃ
無かったですか?純正ECUそのまま
だったと思います・・・違ったかな??
(;^ω^)違ったらゴメン~
コメントへの返答
2011年3月22日 23:11
広島のF-conのライター店の人が”一応使えるけど、数字がデタラメに表示されるよ!”っと言ってました(汗
実際の所どうなるのかは分かりません…orz
2011年3月22日 21:26
確かキリちゃんのも純正とエフコンついてましたよ
コメントへの返答
2011年3月22日 23:14
おやっ!!?キリちゃんの車には、パーツレビューを見る限り、タッチが付いてますね!
F-conと同時に使えるのかも知れませ
んね(^^
2011年3月22日 21:29
最近のサブコンって結構いろいろ できるんですねぇ!

サーキットまで行くのであれば フルコン制御の方がいいと思いますが
色々補正がありますから。。。

加速時増量とか 高吸気温遅角補正とか 水温による補正とか~
ベースがNAなので補正量がターボになると足りない面があるかなと??(真相は闇の中 (謎
 
コメントへの返答
2011年3月22日 23:19
そうなんですよ~、最近のサブコンってスゴイみたいなので、サブコンで制御を考えていたのですが、
VVTの制御がサブコンでは出来ないらしいので、セッティングが煮詰めれない っとの事でした(汗

F-conのライター店の営業の人が”F-conよりパワーFC使った方がコストパフォーマンスが高いよ”って言ってパワーFC制御を勧めてきました、Fconの営業マンとしてどうなの?? っと...(^^;
2011年3月22日 21:33
ターボ化の前にRYOちんさんの車に
乗らせてもらった方が…(-_-;)

NA最高♪って感じで
高回転に魅了されますよ♪
コメントへの返答
2011年3月22日 23:24
高回転でパワーを引き出すエンジンは、街乗りではキツイですね...、騒音的な意味で(汗

って事で、静かでトルクが引き出せるターボに行き着きました(^^;

求めてるコンセプトは、”静かで速い” です♪
2011年3月22日 21:36
確かECU換えたら信号が変わって駄目だったかと・・・
コメントへの返答
2011年3月22日 23:25
あぁぁ~…、元タッチ使いのチャミさんが言うなら間違い無いですね(^^;

最後の希望が絶たれました...w
2011年3月22日 21:45
ほほう(・∀・)
ボルトオンターボですか♪

今回は来られてませんでしたが、岡山のテックワールドさんが1ZZターボですねヾ(●´▽`●)ノ

来月阿讃で開催の讃岐人走行会に参加予定ですので、見学のチャンスですよ(≧∇≦)ノ
コメントへの返答
2011年3月22日 23:30
どうしても、ドッカンターボの加速感&ブローオフバルブの開放音が忘れなくて...(^^;

>>讃岐人走行会
子鉄さんが前仰ってた”マチュピチュサーキット(?)”ですね!
なるほど...良い事を聞きました♪また来月、お邪魔させて頂くと思います! m(_ _)m
2011年3月22日 21:48
スタタボ乗ってたんですね♪

1度ターボに乗るとパンチのある加速を思い出しちゃいますよねww(^^ゞ

以前乗っていたアルテッツァはポン付けターボでトラストのeマネで制御してましたが…
後々ステップアップしていくなら最初からフルコン制御のほうが良いと思いましたね。

今では高回転萌え~ですが(笑)
コメントへの返答
2011年3月22日 23:37
スタタボ乗ってました(^^

思い返せば、1300ccでしたが加給が掛かると、今のMR-Sより速かったと思います(汗

>>eマネで制御・・・
サブコンでは制御に限界が有るのですかね...やっぱり極論はフルコンかぁ...

>今では高回転萌え~ですが
私の通勤事情では、高回転まで回せませんw 羨ましいです!(^^;
2011年3月22日 22:55
自分もターボ化してアニメの声で喋ってくれるブーストコントローラーをつけるのが夢です(笑)(^w^)

「さぁ。ぶっ飛ばしていくよ~」

「だめ~、アクセル抜いて~、壊れちゃう」

だったかな?(;´Д`)ハァハァ
コメントへの返答
2011年3月22日 23:38
あぁ~、聞いた事あります!!
ちょっと欲しいかもww







いや、マジで付けるかも・・・(^^;
2011年3月22日 23:02
初コメ失礼します。

私のは②をパワーFCで制御しています。ブーストはもうちょいかけていますが、ブーコン入れて街乗りでは安全マージンをとっています。
①はTOM'S等が出していたポン付けキットに相当すると思いますが、そうであればターボ特有のパンチに欠けるし、前期1ZZでは耐久性に問題があるのではないでしょうか。
③もいいですね。予算が許せばですが。。。(^_^;)
個人的にはフルコンでセッティングしてこそ、ブローのリスクを減らしつつ、過給器の効果を生かしきれるのではないかと思います。
コメントへの返答
2011年3月22日 23:48
コメントありがとう御座います! (^^

なるほど...ぺんてるっぽいさんは
②の仕様で運用中なのですね!
お察しの通り、私の車のエンジンは前期型なので耐久性に難ありです(汗)
後期の程度の良いエンジンに載せ替えた後にターボ化がベストかもしれませんね!

③はエンジンを組む所から始まりますからね、費用は恐ろしい事になりそうです(汗

やはり、最終的にはフルコンに行き着くのですかね...。 タッチは諦めないといけないのかもしれません(^^;

アドバイス有難う御座いました!
2011年3月22日 23:07
 モーテック は?
プログラミングさえできれば色々出来ると聞きますが
コメントへの返答
2011年3月23日 0:03
ググってみました。
かなり優秀なECUみたいですね!!
しかし、施工ショップが... 遠いですね(^^;
近くのF-conライター店でも扱えるか聞いてみます!
2011年3月22日 23:31
やはりコロ助くんのカタツムリを飼育するんですか?

ターボならブーストかけなければ燃費が・・・?
コメントへの返答
2011年3月23日 0:08
その予定です(^^

燃費はどうなんでしょ??
タービン自体が、S14用純正交換タービンなのでMR-Sに使うと4000rpm以上から加給が掛かる位なのかな・・・??

4000rpm以下を使う街乗りだったら、燃費は良くなるかも知れませんね(^^
2011年3月22日 23:44
なかなかブツを渡せなくてすみません(^_^;)

自分なら後期エンジンにターボ化ですかね~

トラストのやつは地味に欲しかったんですが、P-FCと併用出来ないんですね(ρ°∩°)
コメントへの返答
2011年3月23日 0:11
いぇいぇ、装着はまだ先の話ですから(^^

後期エンジンですか...、やっぱり弱点が対策された後期エンジンって良いんですね(--;

トラストのタッチは良い物だと思うのですが...、ワーニング値を設定したら、警告音で知らせてくれますし(^^

パワーFC対応版を作ってくれ―――!!(><;
2011年3月23日 0:25
僕はフルコンでセッティングしてますが、タッチ使えますよ☆

水温油温油圧スピード回転数燃費等ちゃんと表示されてます☆

他の表示は使ってないのでちょっとわかりませんが(x_x;)
コメントへの返答
2011年3月23日 0:31
おぉぉ―!!?
F-conなら使えるんですね♪
私も使う機能は温度系とブースト圧位で良いので使える機能はソレで十分です(^^

アドバイス有難う御座います!!m(_ _)m
2011年3月23日 7:47
フルコンは、辞めた方が良いと思いますexclamation



Vプロを完璧にセッティング出来るショップが、あまりにも少なすぎますからexclamation&question



私も、サブコンに変えるかもしれませんexclamation&question(^o^
コメントへの返答
2011年3月23日 23:31
エッ!!? ギンパラさん行き付けのショップでもV-PROセッティングし切れないんですか?(^^;


私ももうチョット最善の方法を考えてみます!
2011年3月24日 0:36
ターボ化ですか!
どれだけ路面にパワーを伝えれるかが鬼門ですねぇ~。

子鉄兄貴のコメにも書いていますが、テック氏から少しノウハウを頂くのがベストかとww

トータルのセッティングも含めて。
(^^v)
コメントへの返答
2011年3月24日 21:12
車体が軽いだけあって、太いタイヤを履けば良い って簡単な問題では無いでしょうね(^^;

ターボ化して直線番町になるのは簡単かもしれませんが、サーキットでタイムを出す。っとなると一味も二味も違うんでしょうね...。

テックワールド氏から、アドバイスを頂くのが一番近道かもしれませんね(^^



ん・・・?? 待てよ…??

テックワールドさんの店へチューニングに出すのが一番近道なのかもっ!?(^^;

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation