• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2011年11月14日

オイルクーラー取り付けました

オイルクーラー取り付けました

前日の仮組みに引き続き、日曜日は
オイルクーラーの取り付けを行いました。

迫る走行会の日・・・、オイルクーラーを付けるとしたら
この土日しかチャンスはない! 何としても付けるしかない!!
ヨシッ、ヤッってやるぜ!!


っと意気込んでると、なんと!
おはきびの日だって言うのに、おはきび参加はボイコット(?)して
Cyamiさんが作業の助っ人に来てくれました!!ヽ(´∇`)ノワーイ

っと言う訳で、2人で取り付けしました(^^



で、取り付け風景なのですが・・・




取り付け中の写真は撮ってません(汗
っと言うか、作業に集中してて&手が真っ黒でカメラが持てない ので、
『撮りたくても取れなかった』が正解かもしれません(^^;


10:00位から作業を始め、17:00頃には全ての作業が終了して、
Cyamiさんと雑談をして18:00頃に解散したのですが








ココで、まさかの事態が…




それは、Cyamiさんが帰った後の18:30頃の出来事でした。
最終チェックの為、車体をジャッキアップしてウマに載せて
車体下に潜り込み、配管のオイル漏れ等を最終チェックしていたら...



オイルクーラー配管のステンレスメッシュホースからオイルが漏れてました...
このあまりの衝撃的事態に暫く思考回路が停止。
リアルに1分程フリーズしてました(笑



この漏れを放置する事は出来ません。が、修復するのも大変です…。


何この究極の選択…(^^;
でも...、まぁ直さないとダメでしょうって事で修復作業決定。

時間は既に19:00を回ってましたが、ご近所さんにはとても迷惑ですが
高速切断機でホースを切断。





キュィィィィィィ―――ィィ!!.....キュゥゥゥンンン...!!




閑静な住宅街に高速切断機の轟音が響きました(滝汗


で、功労の結果ホースが完成して、再び配管。

よしOK!さて、ホース交換時に抜けた分オイルを足して、
オイル漏れが無いか動作確認するぞ!!

じゃぁ、エンジンをかけるか!!





キュルキュル  ブォアアァァァァァァ―――!!! 



エンジン音うるせ――!!(><;

高速切断機が終わったかと思えば、今度はエンジン音で近所迷惑な事に(^^;


そんな時、俺のバイクの遺品が俺を助けてくれました!!




↑この純正マフラーを・・・









↑車に装着!!(マフラー出口に差し込んだだけですが)

この遺品のマフラーのお陰で、軽自動車並みの音量になって
夜間のアイドリングでも安心でした(^^


そんな感じで、アイドリングである程度油温を上げてテストの結果、オイル漏れは無かったので、いざ実走へ!
実走から帰ってオイル漏れをチェックしましたが、オイルは漏れてなかったので
無事オイルクーラー装着完了!!


めでたしめでたし、です♪(^^

結局、全ての作業が終わったのは10時頃でした...orz

ブログ一覧 | MR-Sチューニング日記 | 日記
Posted at 2011/11/14 21:40:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

今日のサラメシ2025 No.26
Red Bull Dogさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2011年11月14日 21:53
取り付けお疲れ様です!

マフラーを繋ぐとは、素晴らしいアイデア♪
コメントへの返答
2011年11月14日 22:06
ありがとうございます(^^

20:00を回ってる住宅街でアイドリングさせる為にはコレしか静かにさせる方法が思いつきませんでした(笑
2011年11月14日 21:53
本当にめでたしかな?なんかわすれてないかな?

てが、ペコちゃんから、次元大介にかわってる...
コメントへの返答
2011年11月14日 22:14
あっ、写真一枚目は装着前の土曜日の
写真を使い回してます、完成後の写真は撮り忘れていたので...

飛び石避けのコア保護板、走行後の増し締め、配管のクリアランスチェック、オイル漏れチェック... 大丈夫... な筈です!
えっ!?、何か心配になってきました...(^^;


次元に進化ですか(笑)
2011年11月14日 21:59
↑船長おもろいwww

そういう使い方で消音させるんですねぇ~www
コメントへの返答
2011年11月14日 22:16
実は”ペコちゃんマフラー”の名付け親も船長です(笑)

マフラーから、更にマフラーです(^^;
2011年11月14日 22:11
最後の写真は吹きました…
(´゚艸゚)∴・;'.、・;'.、ゴフッ!!

オイルクーラーは剥き出しなの?
タイヤの内側のカバーはどうするの?
コメントへの返答
2011年11月14日 22:20
見た目は美しくないですが、消音性能はピカイチですよ!!
爆音からノーマル軽自動車並みになりますから(笑)

ごめんなさい、トップ画像は前日の使いまわしなのです(汗
3枚目の奥に完成後が僅かに写ってます(^^
2011年11月14日 22:11
↑↑www

まさかマフラーにマフラー刺すなんてw
上向きにつけたら竹やりですねwwww

あれ?
飛び石ガードが付いてないですよ??
コメントへの返答
2011年11月14日 22:26
竹槍www
かなり太い竹槍マフラーですな(笑)

すみません、トップ写真は前日の写真
なのです...、ガードが付いた完成版は3枚目の写真の奥にチョット写ってます(^^;
2011年11月14日 22:14
まさかの…あそこから、

あの時良く見て変えてれば…面目ないorz


次回から排気用の蛇腹なども欲しいですな~
コメントへの返答
2011年11月14日 22:32
そうです、あの染みてた所からでした(><;

いぇいぇ、多分外見では見えない小さな
穴から漏れていたのだと思いますよ!
実際、10分位アイドリングさせてオイルが漏れていたのはホースが僅かにオイルで滲む程度でしたから!!

もう一本配管をやり直せるだけのホースが余っていて丁度良かったですよ~(^^

排気の蛇腹があれば楽ですよね~
アルミのダクトならありましたが(笑

あっ、アルミで思い出しました!!
アルミの網を取って渡すの忘れてましたー><;
2011年11月14日 23:02
ご苦労様でした。

高度な技術の作業をされていたのですね。

どんどん進化していきますね。
コメントへの返答
2011年11月15日 7:56
オイルクーラー取り付けは私も初めての作業だったので、
四苦八苦しながら施工しましたよ(^^;;
後は効果が出れば良いのですが...
2011年11月14日 23:04
あまりに独創的な次元大介マフラーすげぇwww

オイルクーラーとデフで迷いましたが今回はデフにしました。
コメントへの返答
2011年11月15日 8:00
次元マフラーの人気に嫉妬...(笑)

オイルはクーリングランで冷えますが、LSDは付けないと効果は0ですし、良い判断だと思います(^-^)/
2011年11月15日 0:01
半笑いでキセル咥えてるみたいですwww

なんか可愛いですね♪
コメントへの返答
2011年11月16日 21:22
キイロ君の車にもこのマフラー突っ込んであげるよ(笑)
2011年11月15日 9:37
オオー!!w(゚o゚=)w

さすがワイドボディはその場所でも、コア数が稼げますね~♪

ワタスも前置きにしようと思って、早10年wwwww
まだまだ先は長そうですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
コメントへの返答
2011年11月17日 4:58
確かに、ノーマルフェンダーだと
自分と同じ位置にコアを付けようと思うと10段がギリギリ位ですかね(^^;

10年は溜めすぎでは!?
しかも、まだまだ先ですか!!
最終的な装着はいつになるのでしょうか...(笑
2011年11月15日 15:50
あの閑静な住宅街で高速切断機はww:(;゙゚'ω゚'):

このサイレンサーは良いですね!
しかし私だったらこのまま忘れて走行してまいそうな(笑)


・・・なるほど~
この位置にですね・・・
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
コメントへの返答
2011年11月17日 5:04
夜も遅かったので音がヤバかったです(汗

追加サイレンサーは自宅でのアイドリングさせる時は最高ですね!(^^
しかも、このバイクの純正サイレンサーは
サイレンサー内に触媒が入ってるので
空気も綺麗になるスグレモノです(笑)


メモメモされた――!!?∑(゜□゜ ) (笑)
2011年11月15日 17:50
マフラーにマフラーを…((((゜д゜;))))

ちょっと笑ってもうた(´艸`)
無事?装着できて良かったですね♪

恐らくRYOチンさんが、取り付け方法を知りたそ~にしてますよぉ♪~( ̄ε ̄)
コメントへの返答
2011年11月17日 5:10
追加マフラーはかなり静かになるので良い感じでした♪(^^

RYOチンさんと次回お会いした時には、
取り付け方法など公開しますね!
2011年11月15日 22:40
その発想は無かったww

インナーサイレンサーかと思いきや、サイレンサーとは(汗
凄いッス。

今、触媒ノーマルなので、朝Jr様が目を覚ましませんwww
コメントへの返答
2011年11月17日 5:13
しかも、この追加サイレンサー内には触媒が入ってるので環境にもエコです(笑)

>>今、触媒ノーマル
そういえば、ストレートパイプが
今乙でしたね><;

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation