• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月17日

気になって仕方がない車。 その4

どうもブラジルです。

欧州車、国産、アメ車とジャンルが一周した感じですので、今度は名車の中の大名車の視点で書いてみる事に。

大名車と言うだけあって、私の様な若造が語るにはとても恐れ多いと思っているほどです。(-_-;)


でも、気になって仕方がないのですw


では、「本日の気になって仕方がない車。」・・・・





ポルシェ 911タルガ(ナロー、930、964)



当方、ポルシェはあまり詳しくないので、説明は軽くさらっと(-_-;)

356の後継モデルとして1963年にデビュー。
初代は、歴代911の中で幅が狭い事から「ナロー」呼ばれている。

「タルガ」は1967年のフランクフルトショーで発表された。
名前の由来は、ポルシェが活躍した往年の名レース「タルガフローリ」から来ている。


一番の特徴は、屋根が取り外せる「タルガトップ」。
登場間もない頃はリアウインドウは幌であったが、その後ガラスに変更。(変更時期不明)

歴史を調べると、不思議なことに「タルガ」はUS仕様として改良されてきたという特異な体質を持つ911でもあった。

その後「タルガ」は、二代目(930型)、三代目(964型)でも登場。


930型


964型


しかし、四代目(993型)では・・・・

ガラスのスライド式を採用し、サンルーフの様な形になってしまった。

現行モデルの「タルガ」でも、このスライド式となっている。


とまぁ、歴史はここまで。


・・・・・・・多分この時点で、「何でわざわざタルガなの?」と思ってらっしゃる方がたくさんいると思います。

このスタイルをあんまり良しと思っていない車好き、ポルシェファンがいらっしゃることは重々承知です。

タルガトップだって収納するのは少し面倒だろうし。

カブリオレだってカッコイイのは自分も分かります。
多分、こちらの方が好みの方が多いと思います。




ですが、車変態なりに理由はあります。


私の中で「ポルシェ911」と言えば、「930型」です。


930型の最大の特徴と言えば・・・・USの連邦自動車安全基準に合わせて採用された「5マイルバンパー」。

そう、私としては「ポルシェ911」は世界最高峰のスーパースポーツである中に、どこかアメリカンな雰囲気を漂わせる車としてのイメージが幼い時から定着してしまったのです。

そして、タルガの伸びやかなリアウィンドウとそれを支える太いピラーにアメリカ特有の大らかさすら感じるようになってしまう。

タルガの歩んだヒストリーにもまた引かれるものがあります。



皆さん想像してください・・・・アメリカ西海岸を♪







コンバーチブルの方が開放的で夏を楽しめることは、ロドに乗っている私でも十分想像できます。

しかし、「タルガトップ」ほど西海岸のイメージに合う趣味車は無いと思います!!

自分の中で「タルガトップ」の代表格が「911タルガ」なのです。



・・・・要は、妄想が過ぎた結果かもw(-_-;)



湿気の多く、雨漏り等の不安要素がたくさんある日本では、タルガトップの車に乗るのは大変だと思います。
それでも街で見かけるタルガトップの車には好感を持ちますし、911タルガに関しても他の911以上に特別な感情で見てしまいます。

それに・・・・性能を追及する911において、タルガほど遊びのある911って他にないじゃないですか♪







皆さんも、「全然売れなかった」「もう忘れ去られてしまった」なんて言われる車で、「気になって仕方がない」車があるのでは?
ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2012/03/17 23:31:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2012年3月18日 9:47
執筆お疲れ様でした。
ポルシェは憧れそのものですねぇ~
生涯最後のスポーツカーは911と勝手に決めています。ていうか、妄想しています。
964型???ぐらいがイイかな~なんて♪
個人的にはクーペがいいw
コメントへの返答
2012年3月19日 20:44
返信、大変遅くなり申し訳ありません。
「乗り手の腕が試されるから、お前には無理だ!w」と友人からよく言われますが、それでも憧れてしまいます。
自分も、ネオクラシックに近くなったせいか964の良さを最近理解しました。
しかも、4年間しか生産されなかったレアモデルと言うのもそそられます♪
ナロー、930、964いずれも、ノーマルボディー&カレラウイング無しのクーペが自分の好みなのですが・・・・・どうも、タルガに関しては自分の中で別格の扱いですw
2012年3月18日 11:35
私の目標です★ 死ぬ前にポルシェのオーナーになること! あのシルエットはたまらないよね~( ´艸`)
コメントへの返答
2012年3月19日 20:55
機能美とはまさにあのデザインの事なのだと思います!
自分も・・・・w
フェルディナント・ポルシェ博士に合掌!!!
2012年3月18日 14:07
もしかし、タルガ好きですか?やばいですね・・・

ポルシェ好きはよく公言してますが、どうせ乗るならタルガがいいと思ってた質だったりします・・・ww
コメントへの返答
2012年3月19日 21:06
風邪の方は良くなりましたか?

自分の好みにどストライクです!!
正直、ノーマルのクーペとどちらが好みと言われると・・・1つに絞る事できないぐらい大好きです♪
でも・・・・こんな自分が乗るなら絶対タルガですw

・・・・Griffithさんが自分と負けず劣らずの車変態さんであることを再確認できるとはw(マテ
いや~、変態って楽しいですね!!
2012年3月18日 22:26
こんばんは!

確かタルガって女性をターゲットに開発されたんじゃなかったでしたっけ?
画像もなぜか女性ばかりだし。。。違ってたらごめんネ。
だからって訳じゃないですが、タルガは女性が似合う!と思います。
タルガの優しいラインが、そう思わせるのかも...

偏見のつもりはないのですが、女性が911乗ってたら、なんか引く...(笑)
コメントへの返答
2012年3月19日 21:15
大変遅くなりました。

タルガは女性がターゲットなのですか?!
初めて知りました。
タルガの情報自体少ないのですよね~
でも、それはあっていると思います!!
昔の映画を調べるこんなものが出てきましたw(詳細不明)

http://www.youtube.com/watch?v=LIDAsNkPlQQ

確かに・・・・911を運転する女性を実際に見たことが無いですね。
動画ではありますが・・・
そういえば、自分が参加しているミーティングで、夫婦で914を2台所有している方がいらっしゃいました!
しかも、風の噂で旦那さんには自分の914を触らせないと聞きました(ぇ
2012年3月19日 21:33
昼はじっくりコメント出来なかったので連コメ・・・

アメ車、とういとあまり好みでは無いのですが、(V型多気筒自体は大好きだけど)
やっぱりタルガの遊び心に惹かれるんでしょうね。Porscheの性能とボディの強度を考えると断然クーペの方が良いのでしょうが、僕はそもそもPorscheの変態的(コラ)な構造が好きで、それでもっと911というクルマをいまだなお作り続けているという点に魅力を感じます。3ペダルMTで高性能ピュアスポーツカーを作り続けてるのってPorscheぐらいじゃないですか。その極み?が最近の7MTだったりするわけで・・・w (あ、でもホイールベースは短い方が好みかな。あのRR独特のゆっさゆっさ揺れる感じが、好きなのでw)

タルガの話に戻りますと、同じ年代のタルガトップの国産車で一台、ロドスタの代わりにもなり得る車種が一台ありました。これだけで大体想像が付くとは思いますが・・・w 実際並行して探してましたし、良いタマが見つかればそちらも本気でアリだと思ってました。ですが絶対数が違い過ぎて、そんなもの出てくるはずは無いなと、分かりきってましたが(笑 
因みに幼い頃初めて作った1/24のプラモデルがそいつの前期型で、当時のイメージカラーが気に入って選んだのを覚えてます。筆塗りでボディをベタベタにしましたが・・・w
コメントへの返答
2012年3月19日 22:38
あっ・・・・ブログの方に記載するべき自分の考え方を書くのを忘れていました(-_-;)
あまり理解を得られない考え方かもしれませんが・・・・今回の「タルガ」に関しては、単に「アメ車っぽい」という考え方で無く・・・・
欧州車もしくは日本車でUS仕様化された車にある「本国仕様と異なる雰囲気」という変態なツボがありまして、その部類に属します。

なので、US仕様であっても「ポルシェなら、ドイツ車」「ホンダなら、日本車」という考えは変わりません。
外装やオプション等のビミョーな違いが好きなのです!
分かりにくいですよね(-_-;)

本題の「タルガ」は、開放的で遊び心のあるデザインであるところが一番好きで、何故この形になったのか調べると・・・・SU進出のための仕様変更を一身に受けていた事が解り、「US仕様車大好き」な自分は更に惚れ直してしまった訳です♪


確かに、その件に自分も同感です。
911の機能や構造はそこまで詳しくないのですが・・・・・ポルシェは日本において
「スーパーカー」として分類されていますが、実際他の国々を見ると、「スーパーカー」と分類されるはずのフェラーリやランボルギーニは「イタリアンエキゾチック」と分類され、ポルシェは含まれていません。

更に歴史を見ると、フェラーリの市販車販売はレース資金を得るためにレースマシンのレプリカを作った事が始まりであり。
ランボは、当時のフェラーリの品質と安全性を考えないスポーツカー生産に反発し、トラクターメーカーの社長が起業したのが始まりと聞きます。

つまり、ポルシェこそ公道を走る軽量&高性能なスポーツカーの元祖であり、「スーパーカー」の中でもポルシェが別格であり、高性能スポーツカーの最高峰の車である理由ではないかと思います。
それに、「コンパクトで高性能なスポーツカー開発」はフェルディナント・ポルシェ博士の長年の夢であったと聞きます。


ロドと同年代のタルガでロドと同格・・・・Hさん所のあれですかね?w
自分は、ロドと一緒にAW11を探していました♪
あれは、Tバーでしたが(-_-;)
そういえば、タルガの影響なのか「レーシングビート」のスタイルバーにも憧れます(>_<)
2012年3月20日 0:29
3レス目・・・そろそろ終わりにしますw(^^;)

あ、US仕様の件、妙に納得です♪ まあ僕もサイドマーカーを速攻で光らせた割には他外装はいじらないという質ですから(笑 (フツーならウィンカーポジション化もやると思いますが、これはなんとなくそのままにしてます)

ポルシェの件、正にその通りです。先のコメントでスーパーカーではなく、高性能ピュアスポーツと表現したのは正にその理由です。まあ、華美さ・過激さといったものが好みな人には、やはりフェラーリ・ランボなのでしょうが・・・何故かやっぱりポルシェに惹かれますw

AW11は僕も好きなクルマです。トヨタの中では密かに上位(笑 あの直線の造形がたまらないです。リアウィンドウの角度やテールの形はなんとなくE80型カローラを思い出させますが・・・と、ここでふと思いだしたことが、何かのエンジンそのまま横置きミドシップにしただけという話ですが・・・カチカチ・・・Wikipediaを開く・・・なるほど、それがやはりE80型カローラだったのですねw いやー、やっぱ好きだなぁ、このカタチ・・・サバンナRX-7をロドスタの寸法に作り替えたような感じがして(笑

おっと、ちょっと話がそれましたがTバールーフ。以前はちょくちょくありましたよねぇ。と言っても覚えてるのがMR2(SW20にもありましたね)とZ33、エクサぐらいですが・・・当時、時々見るTバールーフの写真なんかで、その物珍しさに興味津々でした。(エクサ、懐かしいですね・・・つい2年ぐらい前に近所の中古車屋にキャノピーが置いてあって、おおそういえばこんなクルマもあったなと、嬉しくなったものです。走ってるの、最近は全く見たいなぁ・・・)

あぁ、長い長い・・・すみません、立て続けに3つも(^^;)
コメントへの返答
2012年3月20日 22:13
いらっしゃいませ♪

自分もサイドマーカー点灯化は真っ先にやりたかったのですが・・・・意外に高いうえに、電装系DIYの知識も無く踏み切れず(-_-;)
ウィポジは御上に見つかると厄介ですからね~
しかし、チキンな自分ですが憧れますw

ポルシェは自動車メーカーの中でもかなり堅実な車作りであると感じる所があり、そうして生まれた車はデビューしたばかりではあまり興味が湧かないのですが、年数が経つにつれ「その当時の高性能スポーツと言うジャンルに対する答えの出し方」が見えて来ることでどんどん引き込まれる・・・・
これが、自分がポルシェにひかれる理由ですw

AW11カッコイイですよね!!
大きすぎず、小さすぎず、それでいて飽きのこないデザイン。
あの時代のトヨタは良かったなぁ~と思います。
しかし、E80カローラまでは連想出来ませんでした(・。・;
E80で思い出しましたが、リトラのハッチバックがありましたね。
「私をスキーへ連れてって」のルーフキャリア付きに一目惚れしてしまいましたw

そうか!
エクサもTバーでしたね!!
Be-1やパオもそうですが、あの頃の日産の挑戦は伝説にするべきだと思います。
しかし、あの頃はTバーが流行りみたいなところがありましたね。

そうそう、NSXにもありましたね・・・・・あっ、あれはタルガトップでしたw
昔、NSXタルガにも惚れ込んで、タミヤで自作しようとしたものの・・・・大失敗した思い出がw(-_-;)

・・・・・話が「タルガ」に戻ってしまいました(滝汗
2012年3月20日 1:51
ふと、、、タルガ記事をもう一度見直そうと立ち寄ったのですが…
ブラジル氏、そして、、、Griffith氏のヘ○タイっぷりにビビるステイですw

もう、禁断の会話してますよ♪
エクサって、、、何でそんなマイナー車、知ってるの?
横から失礼しました^^;

あ、、、そういえばチェロキー意外とまだ走ってるね~
街行くクルマを観察するようになりました。
今チェロキー乗ってるオーナーさんは偉いな!
コメントへの返答
2012年3月20日 22:48
えっ?
自分、メカ二カルな部分が苦手というのがバレバレですが(-_-;)
Griffithさんに圧倒されておりますw

ですが、人から見れば車ヘン○イで、着眼するジャンルに共通があるのに、その車1台対し着眼する部分が若干違う・・・・こういうのがとても楽しいのですww
趣味の世界も日々勉強!
皆さんのコメントが新しい発見につながります!!

エクサは、流石に自分も意識し始めてからは実物を見れていません。
羨ましい限りですww
・・・・しかし、何でそんな車まで知っているかと言われれば、ほとんど無意識の世界でして、自分でも不思議なぐらいです(-_-;)

やはり、チェロキーのカスタムブームも落ち着いてからずいぶん経ち、数も徐々に減り始めていますね。
そういう意味では、チェロキーが好きで乗り続けているオーナーさんには、自分は暖かくも尊敬する眼差しを勝手に送りますw(ぇ
2014年5月28日 9:50
最近、964タルガに惹かれてます。
セブには964タルガ、居ないようです・・・・昨日930,コンバーチブルの売り物を見つけました、彼いわくUSAにはタルガの部品売ってるよ!高そうだけど、その手もありですね!
コメントへの返答
2014年5月28日 21:12
964はわずか4年しか生産されなかったモデルですので、そのタルガとなると生産台数自体が極端に少ないのですね^_^;
実は、964もタルガも気になる日本での実情を調べると・・・・964タルガは不人気ゆえ相場が暴落、それ故手荒に扱われる個体が多く、更に日本特有の高温多湿が追い打ちを掛け、日本での現存台数はかなり少なくなっている様です(T_T)

ブログで930コンバーチブルを拝見しました。
ハズレていたら申し訳ないのですが・・・・もしかして、ターボルック架装車でしょうか?
ならば、思い切ってタルガに架装するのもアリだと思いますwww

話は変わりますが、フィリピンのセブ島の自動車事情・・・・とても興味深いです!!!
まさか、オリジナルを尊重した状態の車がこんなに多彩に残っているのは衝撃的です!!
失礼ながら、フィリピンと言うと90ccカブやスポコンのフィット、いすゞのピックアップトラックしか走っていないと思ってました(-_-;)
2014年5月29日 8:05
こちらの富裕層は凄いですよ❢自分の家にレストア工場を持っていたり・・・・
セブでも、フェラリーを始め50台位持ってる人も居ます。
驚いたのはマニラに見学に行った時・・・・200台以上のコレクション、それもいつでも乗れるようにメカニックが10名位常駐してました。

ここセブのスポーツカークラブでも10台以上平気で持ってます。

フェラリー、デイーノが走ってたのには驚きました。

赤い930は確かにターボ、ルックだと思います。
コメントへの返答
2014年5月29日 22:11
一人で50台所有はチョットやり過ぎかもです^_^;
しかし、新車だけではなく旧車も所有し、それを支持するために自宅に工場を作り、メカニックまで雇ってしまう・・・・凄い!!! 凄すぎて、感嘆の叫びしか出ませんwww

日本は新車こそが「裕福の証」みたいな所があって、旧車をないがしろにする、いかにも消費国家的な所が嫌いでして・・・・・・それに対し、フィリピンの自動車文化はまるで夢の様です(T_T)

ディーノ、ブログで拝見しました。
これもタルガとは!!
私のツボ、どストライクです♪


プロフィール

「信号待ちで隣に並んだレクサス初代GS450h。助手席の女が思った「彼氏、車も中身もコンプレックス剥き出しなんだよね。 冬にロードスターか、気持ち良さそう。私が買ったら彼もちょっとはこういうのに興味持つかしら」とユーノスさんを横目にスマホで中古車検索始める。」
何シテル?   11/26 23:56
ブラジル@「ATかよ!」とか言わないでです。 みんカラ始めました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目のNA8C。 2台目のSr2のAT。 納車時走行距離3万7千㎞。 前オーナー(3 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
なんとな~く通勤で乗ってた120系。 例のディーラーCM見てたら、なんか130系が欲しく ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
大人の事情な通勤車。 狼は走らない 男は狩りをしない https://www.yout ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
短気を起こして衝動買い? 実用車を求める風当たりに負けました・・・・ でも、捻りが無いと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation