• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾の愛車 [スズキ カルタス]

我が書庫より~トヨタ・タウンエースワゴン(R20/30系後期)・その②

投稿日 : 2013年05月29日
1
前回に引き続いてタウンエース。

8人乗りのスーパーエクストラで、2列目&3列目席をフルフラットにした状態。

やはりコレが1BOX車の醍醐味…、といえるところであるが、エンジン部分の張り出しが大きいため、運転席と助手席はリクライニングこそ可能だが3列フルフラットは不可能だった。
2
ロイヤルラウンジ系グレードは2列目が左右独立したキャプテンシートの7人乗り。

いずれも2列目は回転対座機構も備えており、後ろ向きにすることも可能となっており、3列目席は横に跳ね上げることができた。
3
最高級仕様のロイヤルラウンジ・リミテッドは豪華な装備・仕様を誇っていたが、お値段も破格であり、ディーゼル4WDだと300諭吉オーバー…(;゚Д゚)!

ハイエースの屋根付き・スーパーカスタムGに限りなく近い価格設定となるのだが、ワタシだったら間違いなくハイエースにするかなぁ…(笑)
4
かつては最上級グレードとして存在していたロイヤルラウンジ。

余談だが、後にアルファードのVIP用特装車で同名のものが登場しており、思わずコレを思い出したのはきっとワタシだけではあるまいと…(笑)

座席は2列目がキャプテンシートで7人乗りとなっていたが、個人的にはコレに8人乗りがあれば買いの1台だったような気がしてならないところだ…orz
5
最多量販グレードのスーパーエクストラは8人乗りとなり、屋根もスカイライトルーフ/ツインムーンルーフ/ハイルーフの3種類から選ぶことができた。

なお、屋根無し仕様だとアシストグリップやルームランプなどが若干格下げされるが、コレは天井張りの違いに起因するものであろうか…。
6
スーパーエクストラをベースに大型フォグランプ、グリルガード、カリフォルニアミラーなどを装備、RV風味に仕立てたフィールドツアラー。

ボディカラーは「マリンクルーズトーニング」と称する紺/グレー2トーンのみとなり、専用ストライプテープも装備。

内装もシートのクロスが専用品となるほか、カセットデッキも装備していた。
7
8人乗り廉価版のLDは当初バン顔だったようだが、途中でワゴン顔に変更されている。

SW系は3列目席を省略した準商用モデルであり、バンのDXに相当するSWと、バンGLに相当するSWエクストラが設定されていた。

なお、いずれもリアはバンと同じものになっていた。
8
多彩なディーラーオプションの数々。

前席後ろに設置するキャビネットや室内テーブル、といった装備品には思わず夢がふくらんでしまう(笑)

オーディオも前席の間に設置される8インチTVに時代を感じてしまうが、CD-Gチェンジャーでカラオケ…、というのも夢があって面白そうだ…(´∀`*)

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation