• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月23日

16年ぶりに復活。

今日は暑い福岡です。
さて山笠が終わり、福岡にも夏がやってきました。
それと同時に巷は夏休みに入り、朝早くから子供達がラジオ体操に出かける姿も見かけるようになりましたね。今の子供達はどうか分かりませんが、まだ小学校に入学する前は兄がラジオ体操に行ってたので母親の手作りラジオカードを持って一緒になって出かけてたなぁ…。ラジオ体操カードを見ると子どもの頃を懐かしく思い出します(^-^)。

さて本日のネタですが、先日おぎやはぎのとある番組を見てると土屋圭市氏が出てました。
土屋さんと言えば私の世代はドリキンで有名です、ハチロクレビン、トレノを有名にした第一人者としても名を馳せた方でもありますがね♪

そこで土屋氏の愛車としてその番組に登場した輩でいきたいと思います。


出所はいつものトコです。

3代目スカイラインGT-R。

通称 R32 GT-R。

この車は1989年8月、つまり今から約24年前にデビューしたモデルです。


このモデルってつい最近デビューしたような気がするのは私だけかな???

ではいきます、表紙です。

曇天に佇むGT-R、妙に絵になってます(^-^)

一言 GT-Rと書かれてるとこが妙に色気があります♪



バックスタイルです。今度は雨模様の画像です。イメージカラーのガンメタですがR32と言えば
やはりこのボディカラーなんですよね…。 かっこいい♪



変わって、シルバーのようです。
これまたイイ感じですね(^◇^)



斜めからのショットです。
当時、GT-Rをディーラーに見に行った後輩がディーラーからこのポスターを貰い、部屋に貼ってました。今でも持ってたら結構な価値があるかも????




横からのショットです、どうやら終始雨模様の中での画像ばかりですがGT-Rならお似合いですね。





ここからはメカのページです。
RB26DETT、サスペンション、アテーサの解説です。
このカタログの作りはRX-7の手法に似てますね、当時は訳も分からずに一生懸命読んだもんです。ただあまりに詳しすぎて分らず、色々な整備書や雑誌を片手に読んでた覚えがあります(笑)







最後にラインナップですが、初期型でまだVスペックも無かったのでボディカラーのみがさらりと記載してあります。




諸元表です。 単位はミリです。

全長4545 全幅1755 全高1355

重量1480kg

エンジン RB26DETT 280hp 4WD

ミッション MTのみ

簡単ですが、こんな感じです。

さて、ここからこのGTRのお話を。

どうでしょう? 現在のGTRと比較すると少々小ぶりですかね???

然し、このRがデビューした時の事は今でも覚えてますね。

当時、スポーツカーの地位は今よりも遙かに高く、排気量も1500ccから3000ccまで各メーカーは様々なモデルをデビューさせてました。この頃、GTRのデビューの話は雑誌等で頻繁に取り上げられていたのですが、私は写真を見てなかったのでイマイチどんなものか分からず(実はどうせ高額で買えないと思ってたので(^◇^))興味もそれほどありませんでした。

そして、先にデビューしたフェアレディZは自主規制最高値の280hpとなり一躍人気の的となりました。

しかし、後発のGTRはもっと凄かった…。

フェアレディZのデビューイベントよりも、更に凄く、ペナントや幟の数や大きさはZの比ではなかったように覚えてます。

確かに16年ぶりに登場したGTRなので分からないでもないのですが、何かやりすぎでは??
と思ったんですが取りあえず見に行ってみました。


然し、あまりに人が多すぎて、然もカタログなんて当然あるわけもなく…。(そもそもGTRのカタログなんて当時免許取り立ての若年の私になんか先ずくれないでしょう(笑))

取りあえず、その日はそのディーラーを後にしました。

そして、すこし落ち着いたであろう?2か月ほど経ったある日。

展示してあったディーラーさんに出かけてみましたが、当然展示してあったGTRは売れてしまったとのこと…。

然し、カタログは在庫があったので序に見積もりも貰うことができました♪



でも、支払額は驚きの500万円オーバー!


因みに参考までに当時MR2のスーパーチャージャー仕様の新車がその半値以下で買えました。(当時の見積もりを見ました(笑))





しかも 値引きは無し…。(@_@;) おいおい…。





















「こんな金、(分かってはいたが)自分には絶対にある訳がない…。そもそもこのRを買える人って一体全体どんな人なんだろうか…?????」

興味があったので聞いてみました。



するとディーラーの方曰く、かなりの人気らしく


これだけの金額にも関わらず、台数は結構出てると言われてました…。


まぁ、当時がバブル経済の最中だったのもあるかもしれません(笑)。


そしてこのGTRはレースでも華々しい記録を飾ってましたね。

ミニカー(私も持ってます♪)やプラモデルにとどまらず、数々のグッズも今でもワンサカと

あります(^-^)





そして1994年11月に生産を終了し、時期型GTRへとバトンタッチしていきます。


あれだけの高額であったにも関わらず、やはり売れた台数が多かったせいか今でも頻繁に見かけますね。最終型で距離が走ってないタマだと400万近いモノもあるようです。



私もいつかは乗ってみたい1台ですが、今のとこではミニカーでいっぱいいっぱいかなと…(笑)



R32GTR、凄く高かったのにもの凄く売れたGTRかな???

















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/23 16:59:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高→洗車
R_35さん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2013年7月23日 19:12
R32GT-Rが登場したときは中学2年でした。
雑誌では「GT-Rの復活!」と華々しく書かれて
ましたが、ポテンシャルの高さはよく知らず
「R31GTS-R程度のものだろう」と勝手に解釈
してましたけど、後にトンデモナイ乗り物だと
知りましたし、体感もしました。

余談ですが、当時R32GT-Rで一番ビックリしたのは
スカイラインなのに3ナンバーだったことですかね
(笑)
コメントへの返答
2013年7月24日 6:20
おはようございます。
中2ですか、若いですね(笑)。
GTRの復活は当時物凄かったですね、私はどちらかというとZ32の方に目が行ってたのでデビュー時はそれほど興味が無かったのが本音です。
然し、生産終了して随分経つのに今でも存在感が現役なのはさすがはGTRってトコですかね♪今でこそスカイラインの3ナンバーは当たり前ですが当時は随分大きく見えたモンです、もう少し安ければ購入できた方も多かったのかな…。
2013年7月23日 20:41
私はGT-Rの中では32が一番好きですね。(次は34)
やはり、今見てもカッコイイです。

15年ほど前、会社の上司がジムカーナで走っているのを見ましたが、デカい図体なのに加速がすごいです。(助手席では体験しました)

ま、大きすぎて私の好みからは外れるので、運転してみたいですが、所有したいと言う車では無いですけど(笑)
コメントへの返答
2013年7月24日 8:55
おはようございます。
GTRはどのモデルもファンがいるようですが、やはりR32ファンが多いようですね♪

32って重いのでジムカーナは苦手では?と思うのですが意外と速いんですかね?
私は32は同乗さえもないので、どんな感じなのか分からないんですが、乗ってる方の話を聞くと怒涛の加速と4WDで素晴らしい1台と聞きます。ただこの景気の昨今なので所有するのはなかなか難しいでしょうね(笑)
2013年7月23日 22:20
こんばんは。

このGT-Rは、私がインテグラを買った2ヵ月後に登場しましたが、それはそれは衝撃的なデビューでしたね。それまでの国産車の「スポーツカー」のレベルを一気に過去のものにした、そんな印象でした。個人的には33よりも32の方がずっと印象に残っています。

GT-Rって、GT-Rならではの「サウンド」がありましたよね。目を瞑ってもそれがGT-Rと分かる独特な音でした。
コメントへの返答
2013年7月24日 9:14
おはようございます。

このRはダブルさんのインテと同級生でしたね♪ダブルさんの仰るように、このRは国産スポーツカーに革命を起こした1台ですね、当時は現行Rのように輸出モデルが無かったので並行輸入で海外に流れたモノも結構あったと聞きます。恐らく海外のメーカーも手にいれ、研究した1台でしょう…。
RB26のエンジンサウンドは確かに独特ですね、マフラーを交換してなくても近づいてきたら分かります♪ ただ、このGTRは初期モデルよりは乗りやすくなったようですが、それでも一般人には手の出ない域の車ですよね。もう少し安くすればイイんでしょうけどハイテクメカ満載なので、高くしないと威厳も確立できないのかな??(^-^)
2013年7月23日 22:33
 まさにまちにまった
GTRでしたね!

 この頃はトヨタは1G系ツインカム
ホンダはF1譲りのDOHCで
日産はL型からRBにバトンタッチ
したばかりでターボのイメージだった
ような !そこにこのR32がデビューして

 自分もつい最近の車です(笑)
コメントへの返答
2013年7月24日 9:24
おはようございます。

この時代はトヨタ、ホンダ、日産どれも良い車ばかりで良い時代でしたね♪
R32はGTRだけでなく、ノーマルモデルもかっこ良かったし、2ドア、4ドア関係なく売れてたのは当時の日産に今以上の元気があったからでしょうね。
現行Rは走ってるのを意外によく見かけますが、大柄なのであまり好きになれません。(買えないのも理由の1つなんですがね…(笑))こういうワクワクする車がまたデビューすればイイんでしょうけどね(^◇^)
2013年7月26日 5:38
おはようございます。

先日、お江戸へ旅行に行った際に
GT-Rのカタログ、ウチもGetしました。

ウチのは後期ですが、殆ど外観上は
変わらなかったですねぇ。
(エアバッグのOpがあった位?)

程度の良い個体だと、強気のプライスを
掲げたお店もあるようで・・(^^;
コメントへの返答
2013年7月26日 8:59
おはようございます。

東京旅行の画像、楽しく拝見させていただきました♪
実は私は後期型のRのカタログは持ってないんです、これがまたなかなかいい値段するんですよね(笑)。
GTRのカタログは後期型になると一層豪華になっていきますね、やはりノーマルスカイラインのカタログとは造りも格も一味違います。R32はそれまでのGTR乗りが乗りやすいRということでセカンドカー?で購入した方もいたと聞きます、でも本当にいいタマは市場には出ず、個人売買で取引されてるようですよ。
2013年8月8日 0:33
こんばんは。コメント遅くなりました!
スカイラインはこの32モデルから、一気に質感が上がりましたね。
私は、32のGTS-Tをがんばって買いました。さすがにGT-Rは高くて
とても買えませんでした。GT-Rのカタログは持っていませんが、32スカイラインの後期型の
カタログなら今でも持っています。当時の車のカタログはメカの説明の部分が結構詳しく
力をいれていたのが印象的でした。この当時の日産は輝いていた様に思います。
コメントへの返答
2013年8月8日 9:26
おはようございます(^-^)
久々ですね♪

32に乗られてたんですねぇ、Rでなくても32をドライブできたのは羨ましい限りです。
R32はその前のR31の出来がイマイチだったこともあって高額にも関わらず爆発的な売れ行きだったようですね、R31と比較すると精悍さが蘇り、スタイリングも32の方が絶対的にカッコよかったと思います。この時代のカタログはどのメーカーもメカに力を入れてましたね、GTRとFC3Sはその代表で他のメーカーもその造りに追随してたようです。
それだけ当時の世の中は車好きが多かったということになるんでしょう…。
今じゃ考えられないことかな?(笑)
2013年8月29日 23:26
はじめまして~♪

32GT-Rには思い入れがあります。
当時相当無理して購入しました。
当時18歳でバカみたいなローン組んで、車のためだけに生活しているようなモノでした。
確か7月にオーダーして納車したのは3月でした(汗)

その後は33のスクープ写真やスペックを見てから最終型のVスペを買いました。
これは死ぬ気でお金を貯めていたので楽に買えました。

その後は今の34を買ってもう11年になります。
第二世代GT-Rは僕の人生そのものかもしれません。
コメントへの返答
2013年8月30日 9:50
こんにちは、初コメですね以後よろしくお願いします(^-^)。
32Rを所有されてたんですね、私は実はこのRに本格的に興味が出たのは最近でその頃はZの方に興味がありました(笑)。
然し、これだけの高額にも関わらず売れたのは世の中がバブル経済だったのと今よりも車好きが多かったからでしょうね、33,34とステップアップしたのは羨ましい限りです♪実は私も34Rを購入するつもりでディーラーさんから34Rのビデオやミニカーや畳1枚分はあるポスターまで貰い、探してもらったんですが結局はタマが出てこずじまいでセブンを買ってしまいました(*^_^*)。
今でも34Rのポスターを見てると欲しかっていた懐かしい思い出が蘇ってきますね。

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation