• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月24日

FFにスイッチしてみたが…。

今日は薄曇りの福岡です。
さて最近は暑いのか涼しいのかよく分らない天気が続いてますね、昼間はやたら暑いのに朝方は寒いという思い切り風邪引きそうな気候です。先週は台風が近づいていたせいか雨も大量に降ったので少しはダムの水も増えたかな???

さて先日(と言ってもだいぶ前かな?)ホンダがF1に復帰なんてニュースが流れていましたね、日本の自動車メーカーが競技に復活するのは車好きには嬉しい次第です♪
しかし私は出来ればWRCにまた日本車が復帰する方を願うんですがね(^-^)

という訳でWRCと言えば思い出す名車でいきたいと思います。

出所はいつものトコです<(_ _)>。

4代目トヨタセリカ。

このモデルは1985年8月にデビューした通算4代目モデルですね。

このモデルは今までのセリカのイメージを変えたモデルと言えるかもしれません。

早速いきます、表紙です。

セリカの表紙は代々凝った創りが多かったんですがこれは意外にあっさりしてます。




キャッチコピーがド~ンと登場してます。

「流面形 発見さる。」巷では別名、流面形セリカと言われてましたね♪




トップグレードのGT-Rです。
このセリカは白がお似合いですね(^◇^)





エンジンは全部で3つあったようですね、2000ccでグロス160馬力…。
時代を感じさせますね(笑)。



足回りの紹介です、特に目立ったトコはないようです。



続いてコックピットの紹介です。
トップグレードだと本革シートが選択できたようです。



最後にグレードの紹介です。全部で5種類ありましたが一番売れたのはやはりトップグレードのGT-Rだったようです。



諸元表です、単位はミリです。今回はトップグレードのGT-Rを紹介します。

全長4365 全幅1690 全高1295

重量1150kg

エンジン 直4 2000cc 160hp

ミッション AT MT共にOK

ざっとこんな感じです、さてここからこのセリカのお話を。

皆様はこのセリカを見て如何でしょうか?

セリカはこのモデルから変わった事が結構ありました。

特筆すべきはFFに変わったことでしょうね、それまではずっとFRで来ていたのに何故FFにしたのか少々疑問を持つとこでもあります。因みにこの時は86レビントレノも現役で販売されていたこともあるので差別化を図ったのかもしれません…。(間違ってたら<(_ _)>)。

そして2つ目はスタイリングの大幅な変更でしょうね。

私はそれまでのセリカのスタイルが大好きで特にこの前の3代目モデルが大好きでした。(ダブルさんもですよね(^◇^))セリカがFMCされる話を聞いた時は「どんなスタイルで出てくるのかな♪」とワクワクしたもんです。(当時は現在のようにスクープ雑誌も多分無かったのでデビューするまでは本当に分からなかったんです。)

そしてデビューしたセリカを見た瞬間…。


「えっ?丸っこくなってなんかカッコ悪いな。」でした。(乗ってる方いたら<(_ _)>)

この辺の時代はまだ車は角張ったスタイルが多かったのでこのセリカが云わば先駆けだったんでしょうね。

実際デビュー直後は、それほどは走ってなかったように思います。

然し、このセリカがこの後に一大旋風を巻き起こすことになります。

暫くして、あの名グレード GT-FOURが追加されることとなります(^-^)

最初は「何でセリカに4WD?」と当初は思ったもんですが後にその意味が判明しました。

当時、トヨタは3代目セリカでWRCに挑み周囲が4WDばかりにも関わらず連勝を飾っていました、然し世界の各メーカーが戦闘能力をアップしてきていたのでさすがに勝つことも難しくなってきたこともあってこのセリカを次期マシンのベースにしたようです。
導入された当初はトラブルも多かったのですが、次第に実績を積み、WRCでは有数の勝てる車として名を上げていくようになります。そのお陰か?このモデルのミニカーも現在多数販売されてるようですね(●^o^●)。

そしてWRCとは別にこのセリカは映画やテレビドラマでも使用され有名になりました。

テレビドラマでトヨタと言えば、そうです「太陽にほえろ」です。
僅かな期間ですが白のGT-Rが覆面車として使用されてましたね♪

そして後にデビューしたコンバーチブルも当時のトレンディドラマではよく使用されていたようです。

そして映画「私をスキーに連れてって」では原田貴和子さんの白と高橋ひとみさんの赤のGTFOURがスクリーン内を縦横無尽に走り回ってましたね、まぁ映画の後半では横転してしまいますが…。


こうして数々のメディアに登場し、有名になったこの4代目セリカですが1989年8月に生産終了し、5代目へとバトンタッチしていきます。

最近では見かけることは殆どありませんね、まだ旧車と言えるほどではないので旧車イベントでも来てることはないようです。

私ならGT-RのATでノーマルで乗るくらいでちょうどいいですね。

4代目トヨタセリカ。

FFにスイッチしたら売れたのかな??









ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/06/24 11:56:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マジックアワー週末には梅雨入り
CSDJPさん

梅雨の楽しみ
バーバンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

こんばんは。
138タワー観光さん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
MASAYA7さん

この記事へのコメント

2013年6月24日 12:57
こんにちはです。

85年のサファりラリーの特番でのテレビCMでこのセリカを見ました!登場私は中学生、カッ飛びスターレットも印象的でした。
私をスキーに連れて行って、勿論私もスキーにハマりました。
そんな時代が素敵に思います!
コメントへの返答
2013年6月24日 13:39
こんにちは(^-^)

このセリカはCMでよく出てましたね♪
この頃の時代が一番良かったですねぇ…と感傷に浸ってます(笑)。
このセリカはWRCよりもスキーのイメージが強い車ですね、この頃はSUVもですが普通車の4WDで来てる人が多かったように思います。因みにジフさんはマーチRにスタッドレスを履いてドリフトさせながらスキー場に行ったんでしょうか?(^◇^)
2013年6月24日 13:39
私はセリカだとこのモデルが一番好きですね。

私をスキーに連れて行っての活躍も最高でした!

まあ、セリカより原田知世の方が気になりましたけど(笑)
コメントへの返答
2013年6月24日 14:46
こんにちは(●^o^●)

ごりさんはこのセリカが好きなんですね♪
映画は私も何度か見ましたが、ストーリーが云々よりお洒落な映画でしたね。
原田知世さんはこの頃が一番綺麗だったように思います、最近は全く見かけませんがどうしてるんですかね…。
2013年6月24日 18:21
スキーを初めた時は、マーチにラリータイヤ、ルーフにスキーキャリア付けて佐賀県は天山スキー場に毎週ナイターに通いました。
ちょうどスパイクタイヤが禁止になってスタッドレスタイヤが出始めた頃でした。ラリータイヤでも何とか凍結路面を上がって行きましたよ、帰り道の凍結路面は恐怖でしたがタイヤチェーンを持っていただけで行けると過信してました。実際に付けると、実はハンドルを切るとタイヤハウスに当たって走れない事実をしったらゾッとしました。
若い時の勢いは素敵でした。
コメントへの返答
2013年6月25日 9:19
こんにちは(^-^)
天山に行かれてたんですね、あそこは今はどうなんですかね、人は多いのかな??
ラリータイヤで雪道…、思いっきりドリフト仕様じゃないですか(笑)。
若さって怖い(^◇^)
2013年6月24日 18:44
 こんにちは!
時代のFF化にセリカも
のまれた頃でしたね!
多分兄弟車のコロナと
コスト戦略だったんでしょうね!

 このころはホリデイオート愛読者だったんで
セリカもか?って残念がってました
 でもWRCではカンクネンががんばってましたね!
コメントへの返答
2013年6月25日 9:25
こんにちは(^-^)
ガスさんの仰るようにコロナと兄弟車にすることによりコストカットを目指してたのかもしれませんね。言われればこの頃のコロナはセリカに似てなくもないかも…。
カンクネンはこのセリカで有名になったと思ってる方も多いようですが実はその前からかなりのウデを持つドライバーとして有名でした、現在はどうしてるんですかね…。
2013年6月24日 21:16
こんばんは!

9月15日の九州セリカDayに是非、来て頂きたいセリカの1台です。

GT-FOURは多いかもしれませんがGT-Rがいいですね。
コメントへの返答
2013年6月25日 9:29
こんにちは(^-^)

このモデルはイメージとしてGT-FOURが思い浮かぶのはやはりラリーや映画のイメージからですかね。
セリカデーではこのモデルも間違いなく来るでしょう♪私もセリカではありませんが拝見しに行かせてもらいますね(^◇^)
2013年6月24日 23:07
こんばんは~!

仰る通り、私は3代目の超大ファンでしたが、この4代目が出た時はショックでしたね~。オーナーさんが聞かれたら気分を悪くされるかもしれませんが、丸っこいスタイイルに加えてフロントオーバーハングがやたら長くリヤオーバーハングが短いこのデザインは受け入れ難いものがありました。

太陽にほえろに確かに出ていましたね。ちょうどマイコン刑事が登場したころでしょうか。この頃から私はトヨタから心が離れていきました(~-~;)
コメントへの返答
2013年6月25日 9:49
こんにちは(^-^)

ダブルさんはたぶん見た瞬間に「何これ~。」と思われたと思います(笑)。
サイズ的には3代目よりも長さは短く、全幅は大きくなったんですよね。このモデルからセリカは3ドアのみになったのでクーペ好きは離れていくのかな?と思ったんですが意外に売れたようですね。
然しフロントマスクは3代目にどことなく似てますね(*^_^*)
2013年6月25日 5:54
この型…今も時々見かけます。
前期の1.6GTと、GT-FOURですが。

WRCではFRでは勝てなくなって来て
ましたので、4WD化は避けて通れない
理由もあったのかもですね。
コメントへの返答
2013年6月25日 9:57
こんにちは(^-^)

最近セリカも最終形ばかりでそれ以外のモデルは殆ど見なくなりましたね。

この当時はWRCがほぼ4WDばかりでFRのセリカは頑張っていた方だと思いますがやはり時代の波には勝てなかったんでしょうね…。この1つ前の型のセリカの時はWRC総合優勝のポスターが当時のカローラ店に大々的に貼ってありました。現在のトヨタでは先ずあり得ない光景でしょうかね。
2013年7月7日 11:25
四代目のセリカ。スポーツカーは、ロングノーズだろうって思ってた私ですが、自分的には、好きなスタイルです。ただちょっと小さく見えるようになりましたね。WRCやスープラとの差別化を図ったんでしょうね。

しかし一番のショックは、FF化ですよね。セリカまで…、って思いましたね。室内スペースの確保とかありましたが、やはりコストダウンを図ったんでしょうか?
そのころのFFは、まだ癖があり、やっぱりスポーツ走行には不向きだったんじゃないかと、個人的には思ってます。WRCにでるには、やはり、4WD化が必要だったんでしょう。FRベースの4WDが出てほしかったですが、市販車との兼ね合いがあったんだと思います。

でも、ハッチバックスタイルは残してあるし、基本的には好きな車ですね。○○ネットでは、よく検索します。
コメントへの返答
2013年7月7日 14:24
こんにちは(^O^)/

その後、車検整備は進んでますか?

さて、このセリカは意見が様々のようで(笑)。
この時はスープラはデビューしてたかどうかの時期ですね、そもそもトヨタはセリカとXXの2本立てで販売してたので差別化でFFにしたのかな?という感じですが実は全く違う理由だったという噂も聞きます。
因みにスープラもWRCにTTEからエントリーしてた時期がありましたが、これはセリカがエントリーするまでの間繋ぎという説とセリカのデータ取りという説があります。私は多分どちらの説もあったから、後のセリカのWRC連勝に繋がったのでは?と思うんですがね♪セリカは車好きにはクーペ、ハッチバック共に人気があるのでずっと残って欲しかったんですが、最終型は初代と比較すると人気は…。
でも人間は勝手なモノで無くなると欲しくなるんですよね、ネットで検索するお気持ちはよ~く分かります(^◇^)。

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation