• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONGOLのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

買ってはいけない車種 ダイハツとOEM車

前回 コンプレッサを交換しましたが

その時に気に成った部分です
奥の配管つなぎ目わかりますか?

こう言うつなぎ目は 1本物より古く成ると
水漏れしたりする原因に成りますね
部品点数が多い程 故障に繋がります
基本的にダイハツは取って付けた感じの部品構成が ハイゼットなどでも良く有ります
この配管も色が変わって来てますので
メッキの表面加工も悪く 腐食して水漏れ故障 気が付かなければエンジン破損などのトラブルに成ると思います 恐らくトヨタもそこに気付きタンクなどの発売を終了したと考えても良いと思います
Posted at 2025/09/23 13:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月17日 イイね!

買ってはいけない車種 今回はダイハツ

以外に 早く壊れますね
ダイハツ トール M900S
兄弟車が トヨタ ルーミー タンク
スバル ジャスティになりますね
8万2000km走行車です

フロントバンパーフェイス外しなんですが
他社と比べると 取付変です 下側のグリル残して外してしまいました

良く見たら目隠しカバー有りました

10mmボルトが左右に有りましたねぇ

普段はこんなです

なぜバンパー外したかと言うと
エアコンのコンプレッサー壊れました
高圧が上がらない 低圧側も吸込みが悪いのでしょう低圧/高圧数値が弱いです

コンプレッサー小さいですよね
キャパ低いんでしょうね 8.2万キロで駄目に成りました 







終わってますね コンプレッサーの摩耗した
鉄粉がエアコンに回り込んでます
本来は全交換ですから 相当金額が行きます
初代パレットもリコールでコンプレッサー取替えても数年するとまた壊れます 

リビルト品 取付ましたが 何年持つか
ダイハツやらニッサン スズキ買ってから
お金掛かりますね とんでも無い話でした


Posted at 2025/09/19 17:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月12日 イイね!

ニッサン何遣っても駄目ですね

車両の整備性も悪い のに1番壊れるメーカー
は 皆さんも良く 分かってると思いますが


記録簿も駄目ですよ
感圧紙使って無いのです
新車無料点検は感圧紙なんですから
腹立ちませんかぁ!
そこからちゃんとしないと 基本の基だと思いますねぇ



E13 ノートですがエンジンオイル交換も
オイルの入りが悪いのですが 前から見て給油口の中に右側にしか流れ込む穴が開いてないので左側から入れたいのですが ボンネットのロッドが有るのでやり辛いんです
やり辛い技術は1番ですね 
Posted at 2025/09/12 10:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月27日 イイね!

マツダボンゴバン エアコンが朝と夕方は効く

以前 ブロアーモーターが壊れた影響で
ファンスイッチまで溶けて ブロアーファンは交換なんですが クラッチペダルの奥上に
有るので ダッシュボード外してメーターフレームを外して交換し 操作パネルごと交換して溶けた配線を直してた 車両です
冷媒の漏れは有りません 色々調べて
サーミスター交換と成りました サーミスターのコネクターを差し込む所が ガム電池みたいな形状です 調べたらエアコンアンプ内蔵でした 場所が大変な所ですからまたバラすの嫌に成り色々考えました 

時間も少なく 外科的作業に方針変更
切開しました この所から手を入れて交換します

1箇所 5mmの穴を開けてサーミスターを 通します 入ったら切開した穴から手を入れて エバポレーターに差込ました

後は グルーガンで切った所を固定して完了です

Posted at 2025/08/27 22:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月25日 イイね!

駄目なニッサンは 部品も駄目

駄目なニッサンは 部品も駄目ADバンVY12 地球温暖化に拍車を掛ける

技術のニッサン 本日もガス漏れ修理です コンプレッサーとコンデンサー更に
エバポレーターからのガス漏れです

一度に交換は無理なので 残り少ない冷媒を回収してコンデンサーを外して

コンデンサーを交換 接続部のOリングを取替えて配管接続 ニッサンビットワークのリビルト品ですが コンデンサーの
精度の無い事 今迄で1番酷いです ラジエターアッパーサポートが載らない程
コンデンサーもラジエターも間にラバーが入ってますが 多少余裕が有りますが

ボンネットキャッチの取付穴を合わせると コンデンサーが引き攣る コンデンサーに合わせると ボンネットキャッチの取付ボルトの穴が穴1つ分左へ

コンデンサーに合わせるとボンネットズレますね 全く酷い品です ニッサン部販千鳥 何とか形にして真空引き 真空が保て無い 回収したガスを入れて探知器で見ると リビルトコンデンサー真ん中から漏れてます 全く酷いリビルト会社までは 言いませんが また やり直しです

エバポレーター交換の準備も遣ってます
取り敢えず 移動出来る範囲内で分解
こんな11月生産終了のADだけに時間掛けたくないです 続きます



Posted at 2025/07/25 09:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「写真は撮ってましたが 投稿遅れました
270.270km 走行です 点火コイル交換と前後しましたが まだまだ乗れますね 逆に乗りたい車両が無いのもねぇ」
何シテル?   11/23 19:46
MONGOLです。よろしくお願いします。ホンダバモスターボに乗ってます ラジコン大好き人間です バイクも得意です 宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
バモスターボ クリオネシルバー最終フロントバンパーとテールランプLEDに成ってます
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
2サイクルエンジンから4サイクルエンジンにフレーム加工からエンジンハンガー自作して搭 ...
ホンダ モンキーR ホンダ モンキーR
唯一 新車で買いました
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
中古で購入 元外装はブラックだったのですがホンダNA1のレーシングブルーに塗装 タン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation