• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月03日

怖~い思ひ出!

怖~い思ひ出! 初めて
夜間走行の怖さを
体験しました


alt
一週間前の土曜日の事です
朝9時に高松を南下15時頃に四国最南端足摺岬に

alt
20年ぶりの足摺岬は快晴でした

alt
明るいうちに足摺岬の周辺を散歩しました

alt
足摺岬の先端にある
金剛福寺の亀です

alt

alt

alt
その後四万十市に移動して食事等を終わらせ、暗くなって大正町に移動しました
国道ですが対向出来ない程狭い崖道で、ガーレールが無い所が多くて、民家も対向車も一台も無く出会うのは狸と野ウサギと見たことのない動物のみ、もちろん携帯電話も不通、崖から転落したら生きては帰れないだろうなと思うと停車する勇気も無くて写真も写せませんでした

alt
なんとか道の駅「四万十大正」に着いた時、明りを見て
ホッとした安心感は生まれて最大でした

alt
続いて大正町から梼原に向かって移動しました

alt
この道も同じく山道でしたが要所にはガードレール
があり怖さは多少はマシでした

alt
怖くないとはいえ明るかったのはこの場所くらいでした

alt
最初の山道から70キロ位走った時に明るい場所に
到達しました
夜中の2時を過ぎていましたが、山の中に電灯で明るくて
綺麗な街に、最初は夢か幻かと思いましたが梼原でした

alt
夜明けまで仮眠をして梼原の街を散策しました

alt
こんなモニュメントも道端にありました

alt

今でも梼原の街は幻でなかったかと不思議です

alt
梼原の散策を終え四国カルストに向かいました

alt

alt
途中、林道の看板を見かけるたび偵察してみました

alt

alt
四国カルストに到着です

alt
この場所に到着するとスマホの電波が届きました
何してる?で投稿しておいた梼原の画像を見てくれた
みんカラさんからまだ梼原にいるのならお会いしたいとの
メッセージがきましたが、既に四国カルストに到着して
いましたので、お会いするのは次回の機会になりました


alt
ここは愛媛県と高知県の境界線です

alt

alt

alt

alt

alt
四国カルストの端っこの天狗高原に到着です
この天狗荘(国民宿舎)は以前宿泊した記憶があります


alt
天狗荘の横のセラピーロードで一時間程山歩きを満喫
主治医の指示に従い減量出来ましたが、疲れて鄙びて
いただけか、一週間もするともう増量してしましました

追記
みん友さんが教えてくれたのですが、オイラの走行した国道439号線はどうやら与作酷道といわれる国道だったみたいです

与作酷道の説明文に

「酷道マニアなら誰もが知る、国道439号線、別名「与作酷道」。高知県四万十市(旧中村市)と、徳島県徳島市を結ぶ国道です。四国の山のまっただ中を駆
け抜けるその国道は、私も2度の走行歴(うち1回目は完走)がありますが、常人を寄せ付けない雰囲気と、険しさを併せ持つ、天下無敵の酷道です」
と記されていました 
どうりで怖いと思いましたがこれで安心しました


 最後まで読んでくれた方へ
alt



最後まで 読んでいただき ありがとうございました!
ブログ一覧 | 観光(ドライブ、散歩) | 旅行/地域
Posted at 2015/10/10 23:02:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

こんばんは、
138タワー観光さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

新幕登場
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2015年10月11日 1:34
お疲れ様でした♪

最近の山道、林道は良く整備されていますから、ガードレールが無い狭い道は不安を感じますね。

まして夜間の崖道狭道は恐怖と思います。

夜間 街路灯も無い、民家も無い田舎道林道を長時間走っていて、遠くに明るい人里が見えるとホッとしますね♪




コメントへの返答
2015年10月11日 7:50
どうもです

幹線道路はよく整備されていますが、山間部の道は狭くてガードレールが無かったりしますので不安があります

夜間でも対向車がいると不安も少しは和らぎますが、70キロ近く走行して対向車が数台ですから、、

暗黒の怖さと単独の弱さを再認識して、人間の弱さ、動物の強さを深く感じました
2015年10月11日 5:44
カキノタネがトラックドライバーの時代を思い出しました!
とある峠道を(゜ロ゜;ノ)ノ
後々皆にバカにされましたf(^_^;
コメントへの返答
2015年10月11日 7:56
確かにトラックドライバーは殆どが一人ですから、色んな面で尊敬できます

世の中には色々な人がいますから怖くない人もいるのかもしれませんが、人それぞれですね
2015年10月11日 6:44
おはようございます

エブリーでの移動、お疲れ様でした。

暗闇に林道、崖っぷち スリルはありますが
怖いですね〜⁉️
でたのがタヌキやウサギで良かったです
化け物でも出たら大変
道の駅はオアシスか天国のようでしたね(笑
コメントへの返答
2015年10月11日 8:14
おはようございます

エブリイでの移動はちょっと不自由もありますが、小回りも出来て坂道もそれなりで癖になりますが、もう寒くなりますので今月でおしまいかな

山道を走るのが仕事でありませんのですが、宅急便や郵便等で山間部へ行く方には頭が下がります
化け物にはまだ出合った事がありませんが(笑)

夜間の梼原の街にはビックリしました
殆どの建物が新築のモデルルームみたいな外観で、夜間の照明も半端で無い(これ本当です)
思わず家に帰って梼原の事を調べてみました
自治体の運営方法に魅力を感じ、このような街が増えることを願っています
時間がある時に是非行ってみてください
2015年10月11日 13:28
ボクは数年前

夜中の埠頭の自販機前で

マツ○デラックス似の女性に・・・・

逆ナンされるという恐怖を体験しました

まさに

ヘビに睨まれたカエル状態でした・・・・・( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2015年10月11日 15:09
それは
違い意味で恐怖の体験でしたね
昔の女性はヤマトナデシコとか
言われていましたが
最近は逞しい女性が多くなった
とゆうか
男性がおとなしくなったと思います
具体的に感じるのは、職場に実習生が男女ペアで来ている時がありますが、女性の方が積極的に質問したり先に実施したりする事が多いのには驚いています
2015年10月11日 21:47
わぁ〜!楽しそうな道。

自然いっぱい・緑いっぱいの景色
ステキー🌲🌳🍄

でも明るい時に限る😅
夜はさすがにおそろしいわ〜〜。

コメントへの返答
2015年10月11日 22:17
梼原や天狗高原は自然満点な観光地でした
オイラは足摺から行ったので最悪な山越えルートになってしまいましたが、高知市から須崎を通ってのルートなら快適に行く事が出来ます
肝試しをしたくなったら四万十市(旧中村)を暗くなってから国道439号線を通って70キロの山道走行をしてみてください
多分、道の駅大正以外では一台の対向車とも出会わない筈です
雲の上の町梼原(ゆすはら)に到着した時は天国(極楽)に付いたのかと生きている実感を体験できます(コレ本当です)
2015年10月12日 16:36
またまたコメントさせてもらいます。
四国カルストまでの道は
もしかしたら、酷道で有名な与作酷道でしょうか?

私、和歌山・三重・奈良を走る酷道
R425走った事あります。昼間ですが。

時々車降りて 落石どかさないと通れへん
やはりガードレールのない道でした。
面白かったわー(^ー^)ノ
コメントへの返答
2015年10月12日 17:58
物凄く貴重な情報コメントありがとうございます
今調べて初めて知りましたがどうやら与作酷道だったみたいです
与作酷道の説明文に
「酷道マニアなら誰もが知る、国道439号線、別名「与作酷道」。高知県四万十市(旧中村市)と、徳島県徳島市を結ぶ国道です。四国の山のまっただ中を駆け抜けるその国道は、私も2度の走行歴(うち1回目は完走)がありますが、常人を寄せ付けない雰囲気と、険しさを併せ持つ、天下無敵の酷道です」
と書かれていました
60年近く生きてきたオイラの感性に間違いは無かった事が証明された気分です

落石のけて通るのが楽しいハツエさんは、どんな女性だろうかね?

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation