• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月03日

ローテーター(エモテーター)の修理(その2)

ローテーター(エモテーター)の修理(その2) 先週末に 途中になっていた
ローテーターの修理
時間が経過するごとに
修理が億劫になりますので
今夜は部屋の中で行いました


モーターを外してみましたが、先週末に軽く回っていた減速ギアのグリスが固まって回りにくくなっていました


灯油系のパーツクリーナーで固まったグリスを洗い軽くギアが回る状態にしました


先週にうまく行えなかったので修理方法をネットで調べての再挑戦です
ネット上の情報によると、ポテンショ抵抗の全抵抗値が600Ωみたいです
修理中のローターターのポテンショ抵抗値に実測をしてみると598Ωでした


減速ギアを手で回してポテンショ抵抗の中点である300Ωの位置(ローテーターが北方向)を探します
この位置でモーター&ギアユニットをローテータケースに組み込みます


ボールを並べてローテーターを組み立てます


グリスは自動車用のリチウム入りシャーシーグリースを利用しました


ローテーターの上下ケースを合体させました


これは合体させたケースを押さえ込むためのボールです
ボールを挟み込むカバーでボールを押さえ込むと合体完了です


修理完成したローテーターです


次はコントローラーのポテンショ抵抗の中点(北方向)を探します


カバーを外して指針を北方向に手で回して合わせ修理は一応完了しました

追記

もうひとつ修理をするのを忘れていました
コントローラーとローテーターの中継ケーブルを途中接合させた部分がありました
屋内使用ならこれでも良いのですが屋外で使うには接合をスマートにして防水に手直しが必要です


CQ~ CQ~ こちらは JA5NEE
ブログ一覧 | アマチュア無線 | 日記
Posted at 2017/03/04 00:36:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【プロスタッフ新作シリーズ続編】窓 ...
みんカラスタッフチームさん

部屋干しや雲低くして間近梅雨
CSDJPさん

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夜な夜な徘徊
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年3月4日 1:07
こんばんはです

バラした部品が組み上がりましたね!
ボールも無事装着できたようで良かったです

ポテンションメーターの調整ですが、
我が社の製品は末端の抵抗をほんの少しだけわざとズラしてセッティングしてます
両端が同一抵抗ですと
制御側が、ごく稀に逆と認識してしまう場合があるからです

すいません、いらん情報でしたorz
コメントへの返答
2017年3月4日 8:39
おはようございます

オーテックさんの推測どうりの修理方法(グリスをたっぷり)が正解みたいで短時間で修理が出来ました

ケーブルが短いのなら抵抗値も少なくてロスがありませんからコントローラーと本体にポテンショなんて必要が無いのでしょうけど、ケーブルが50メートル以上ある場合もありますのであえてこの回路にしているのかもしれません

制御版が誤認してしますのはありそうですね
いつもイロイロと情報をありがとうございます
2017年3月4日 1:44
原始的と言いましょうか?
何とも昭和臭のする機構ですね。

屋根の中央にHFバーチカルがある
ので、廻すタイプのアンテナは接地が
出来ないおいらです。

重たいのを高所に付けるだけで
足がガクガクになりそう(笑)
コメントへの返答
2017年3月4日 8:49
ローテーター側はモーターと減速ギアとポテンショ抵抗だけです
一つ気になったのはウォームギアが使われていなくてモーター自体に通常時はロックがかかるプランジャーみたいなのが付いておりました
グリスが固まる事を想定すればウォーギヤのほうがメンテナンスフリーになるのかと思えますが、殆どのローテーターがグリスの固着で動かなくなるのを経験すると、ある程度で買い替えを期待するメーカーの意図みたいなのが頭に浮かびました

位置情報を表示する回路等がなければ蓄音機と同じ修理だと感じました

高い所の作業は苦手ですから交換する時は、またまたローターターのグリスが固着していたりして(笑)

2017年3月4日 5:22
修理完了お疲れ様でした。
これで末代 大丈夫ですねー

ってことは高い所に・・・

気をつけてくだされ。
コメントへの返答
2017年3月4日 8:53
ありがとうございます

構造状から推測すると数年未満でグリスが固着してしまうでしょう
但し、毎日回せば大丈夫かもしれません

最近高いところが苦手になりましたから命綱を買います(爆)
2017年3月4日 8:10
おはようございます。
修理完了ですか、商品名がエモテータ(笑)

抵抗値で位置決めをしてたとは・・
コメントへの返答
2017年3月4日 8:58
おはようございます

エモテーターは昔からローテーターでは有名なメーカーなんです

モーターと減速ギアだけでぐるぐる回すだけなら簡単なんですが、ぐるぐる回すとアンテナのケーブルが巻きついて切断されますし、部屋の中からアンテナの方向が見えませんので、方向を示すために多少複雑になります

2017年3月4日 14:59
固着したローテーターの修理。
骨の折れる作業のようですが、根気よく、やってますねっ。
素晴らしい!

開局した当時は、指向性アンテナに、憧れていました。
スーパーローカル局で、自立型鉄塔に、HFのキュービカルクワッドってのがあって。
羨ましく思っていましたが、同一バンドに出ちゃうと、混変調が・・・・・。(爆)
結局、GPやら、ダイポールやら、ヘンテナやらでしたぁ。

エモテーター、懐かしいです。
あと、ケンプロも。
コメントへの返答
2017年3月4日 17:43
作業自体は難しい事はないのですが、グリスで手がねちょねちょで困りまする

大きなアンテナは羨ましいですが、台風の心配や歳を増して高い所に昇るのが億劫になる事を考えるとダイポールやGPも悪くない選択だと思います

40年近く前にナガラ電子のCDEを買って調子が悪くなりその後ケンプロを使っていましたが回らなくなっておりました
頂いてきたエモテーターも回らなくなっておりましたが素人整備でなんとか復帰です
初めて手にするエモテーターですが何年使えるかはわかりません
2017年3月20日 12:43
私も1300のエモテータを使ってます(^o^)

そろそろ整備を・・と思ってますが
なかなかANTを下ろすのが億劫で
放置状態ですが、一度針が回らなくなり
調べたらモ-タ-と針のつなぐOリングが
劣化でした。調べたら、株式会社モリカの
S-35と言うOリングで代用出来ましたが
結局、維持管理に時間とお金がいるって事ですね


コメントへの返答
2017年3月20日 18:19
ローテーターといえばエモテーターが定番ですね

アンテナを上げる時はワクワクして怖さを感じないのですが、いざ下ろす時はネジも錆びていてなにかと怖さを感じますね
ローテーターの整備自体はグリスを洗って新しいグリスにするだけですが、アンテナとローテーターを下ろすのが面倒かなって思います
気候が良い春にするのが良いかと思います

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation