• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月10日

【今更】新城ラリー2015観戦記 DAY2

さて、いよいよ新城ラリー2015観戦記も大詰めを迎えました。

DAY2はスタート時刻がDAY1よりも早いため、汽車も始発に乗っての移動です。

空もまだ薄暗いですが、それでも前日同様、観客さんらしき方がチラホラお乗りでした。
やはり、考えている事は皆さん同じようです。(笑)

サービスパークへ到着すると、なんと既にセレモスタートが始まっていました。
しかも、トップカテゴリーであるJN6クラスは全車スタートした後のようです。


うーん、これでもまだ朝の7時前なんですがこの混雑ぶりとは…新城ラリー恐るべし。(苦笑)

前日に引き続き、颯爽と戦場(?)へ向かうマシンと選手にエールを送り続けます♪




おぉ~ハコ乗りなんて粋じゃありませんか。( °∀°)


ふとゲート脇を見ると…おぉ~何だか見覚えのある方のサインまで書かれていますね。(^^;


こちらのスイフトは一見ノーマルっぽいですが、駆動系はツインクラッチ(だったかな?)で”武装”しているらしい。
そのため、JNクラスではなくオープンクラスからの参戦なんだそうです。


旧車好きとしては、やはりコチラの2台の応援には特に気合が入ってしまいますね♪



スイーパーまで見届けた後は丁度ラリーパークも開場を迎えたようなので、懲りずにまた大撮影会に向かいました。(笑)


しかも、オーナーさん&係員さんのご厚意で、なんとランチア・ストラトスHFのエンジン始動までお披露目して頂きました。



動画はupがあまり得意ではないので割愛しますが、もう迫力満点です!

アクセルを吹かして頂いた際は、エンジン&マフラー搭載部であるリア側へすかさず移動。

排ガスを浴びるもなんのその、往年のミュージック(?)にしばし陶酔デス。(^^;

いやぁ~これはイイものを聞かせて頂きました。
ありがとうございます。(^^)

この日はデモラン走行が午前と午後の2回行われるようですが、帰りのフライト時間の都合上、観戦出来るのは午前のみ。
今度は街路樹が支障にならない位置に陣取り、しばし到着を待ちました。



まだ時間前ですが、レッキのごとく試走するマシンもぼちぼちやって来ました。


おや、何やらめんこいEVカーが登場。


いや、それよりもドライバーさんをよ~く見ると…

何と、モンスター田嶋さんでないの!( °∀°)

いやぁ~田嶋さんとくればパイクスやダートラD車のような”化け物マシン”にお乗りのイメージがあっただけに、さすがにコレには意表を突かれましたわ。

やがてデモランの時間になると、昨日に続き華麗なマシンが園内SSを走り抜けていきます♪






今日は田嶋さんがゲストに来られているという事で、スイフトのモンスターマシンも登場。


何だかNAエンジン独特の甲高いサウンドが聞こえなかったので、もしかすると過給機でも搭載しカスタマイズされているのかもしれませんね。

ちなみに新城ラリーの公式タオルを購入し、添付されている応募券を総合インフォメーションに設置されている投票箱へ投函すると、抽選でこれらマシンへの同乗体験が出来るらしい。
小生もチャレンジしてみましたが…やっぱり落選でした。orz

デモラン終了後はそのまま本日1回目のトークショーへと移動しました。


本日はカツさん、モンスター田嶋さん以外にゲストがもう1名。
女性レーシングドライバーの井原慶子さんです。

井原さんは今でこそ名レーサーですが、モータースポーツに出会うまでは生き様に悩まれたり、はたまた教習所に通い始めたその日に、右も左も分からずいきなり教習車に乗せられたりと、かなり波乱万丈なデビューだったようです。
それでも根気よく活動を続けて今の位置にいるのですから、やはり努力って大事ですね~。

それにしても…モンスター田嶋さんの規格が他の方々と異なるのがよーく分かりマス。(^^;

トークショー後、今度はモンスター田嶋さんより、持参した小ネタにサインを頂戴しました♪



といっても、田嶋さんがスズキカルタスD車で全日本ダートラへ参戦されていた頃のものですので…えぇ、もはや20年以上前の”骨董品”デス。(^^;

ふと見ると、先ほどデモラン走行していたマシンがゲート前に展示されてたので、すかさずパチリ♪


この大型ウィングといい張り出したオーバーフェンダーといい…もはやWRカーですなぁ。


田嶋さんも来訪者さんと記念撮影のようです。


さらに、丁度オフィシャルさんも休憩時間だったようで記念撮影されているようですね。


しかもその中のお1人、どうやらこの日が誕生日だったようで、スタッフ一同でプチお祝いされていました。( ´∀`)


ともあれ、おめでとうございます♪

モンスタースポーツのブースには、名前の通り化け物マシンが展示されていますねぇ。


これぞ世界最速のチリトリ?(笑)


隣に並べてあるEV車とのギャップがまたスゴイ…。
まるでF1マシンと宅配ピザぐらいの違いでしたわ。(^_^;)


10:30頃になると、全日本SSの走行時間になったので再び観戦ポイントへ移動しましたが…陣取った場所がどうやらSSゴール後のリエゾン区間らしい。
ってなワケで貼ってある写真、実はリエゾン観戦モノだったりします。(苦笑)





今度はサービスにも足を運んでみましたが、例の狭いエリアに加え、この日は日曜で観客人数が前日よりもさらに増していたので、競技車動線から離れての撮影です。




この日も取材や知人らしき方々の来訪がひっきりなしに続いていますねぇ~。



昼近くにもなると、各イベントブースも大勢の観客さんで賑わってきていますねぇ。


ん?この看板は…。


どうやらこの日は献血も行っているようです。
まぁ次の予定まで時間もあるし、全国的に輸血血液がかなり不足しているらしいという話をよく耳にするんで、微力ながら協力させて頂きました。

実は、献血するのは昨年の新城ラリー以来ちょうど1年ぶり。
北海道民ながら愛知県だけに献血しているのも何だか変ですが…今年のラリー北海道のサービスパークには献血車が来ていなかったしね。(←言い訳)
ともあれ、今後は地元にも貢献するよう頑張りマス。(^^ゞ

登録内容確認や問診等の手続きを済ませた後は、いよいよ献血車に乗り込みます。



献血中は提供頂いたソフトドリンクなんぞ飲みながら、看護師さんとしばし雑談です。

どうやら吸血時はかなりの水分やエネルギーが失われるため、こうして水分をこまめに補給しながら行うのが重要なんだとか。

そんなアドバイスもあり、献血後は休憩所の飲み放題ドリンクにて更に水分補給♪

“飲み放題”という言葉につられ、欲張って糖分タップリのジュースや缶コーヒーをついつい飲み過ぎてしまったたのはここだけの話デス…ウップ

あはは、これが健康診断直前だったら結果を見るのが恐怖だな。(苦笑)

献血後はちょうどお昼になったので、三河地方のB級グルメ”猪肉やきそば”なんぞを頂きました。


味は、まぁ豚肉とそんなに変わらないですが、赤身が多く歯ごたえはタップリです♪

昼食後は、改めてサービスパーク内を散歩してみました。



昼時だけあってか、サービスパークのあちこちは多くのご家族連れさん等で賑わっていますね~。
ピクニックのようなユルい雰囲気もいい感じです。( ´∀`)


どうやら新城ラリーの時期は雨天になることが多いようですが、今年はDAY1&DAY2とも晴天に恵まれ、爽やかな秋晴れの下での開催になりました。
いやぁ~これも日頃の行いが大変○○だからなんでしょうかね。(ぇ

再びイベントブースへ行ってみると、エナジードリンクなお姐さん達を発見♪


すかさず1本頂戴しました…まだ飲む?

献血直後に糖分を摂り過ぎたため、ここではノンシュガータイプを選択デス。(笑)

地元のテレビ局も取材に来ているようですね~。

右のキレイなお姉さんは、タレントの南明奈さんでしょうか?

午後になると競技車もサービスパークに戻ってきて、この日2本目の全日本SS。


観戦した場所はまたゴール後のTCアウト付近だったのでリエゾンちっくでしたが、その分選手の表情は間近で眺められました♪

SSゴール後はそのまま暫定表彰式となるらしく、ゲート付近は再び大勢の観客が集まってました。

出来れば小生もこの中に居たかったんですが…残念ながら帰る時間となってしまいました。orz
名残り惜しみつつ、サービスパークを後にします…。

ありがとう名車さん達。機会があればまた合おう!(T_T)/



----------------------------------------
…とまぁ、こうして我が新城ラリー観戦は幕を閉じるのでありました。
最後まで見届けられなかったのがやや心残りだったこと、海外大物ゲストの登場予想はものの見事に大ハズレでしたが(苦笑)、DAY1から観戦を満喫出来たし、往年の名ラリーカーをじっくり拝見出来たことには大満足でしたね。
しかも、よくよく考えてみたら今シーズンは殆どオフィシャル活動していたんで、純粋にラリー観戦をしたのは、実はこの新城ラリーだけだったりします。
(ラリー北海道も観戦はしていますが、ラリーレプリカ車展示といった併催イベントに協力させて頂いているので、フル観戦はしていないんだな。)

ブログ内容の大半は、何だかイベント報告か食べログみたいになってしまいましたが、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。m(_ _)m

最後に、今回頂いた品々や購入品なんぞ集合させてみました。

う~ん…頂きモノばかりだと思いきや、こうして並べてみると結構散財しているな…。
一体いくらかかったのか、恐ろしくて未だに計算してません。(汗)

さてと…来年は海外大物ゲストの参加情報を確実にしてからだな。(^^;
ブログ一覧 | ラリー | 日記
Posted at 2015/12/10 21:07:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

御礼と感謝… 😌
superblueさん

元プレリュードオーナーなので…
永都[eight]さん

台風接近中ドライブ&BGM 9 ...
kurajiさん

この記事へのコメント

2015年12月10日 22:37
こんばんは。

>汽車も始発
私は地域がら汽車(石巻線)、電車(仙石線)を使い分けている(昔、石巻線と仙石線は駅舎が別で、それぞれの出口を汽車口、電車口と分けていた名残です)のですが、就職した当時汽車の時間なので帰ると言ったら、「周りからは汽車って何だ?」と言われた事があります(^^;

新城ラリーに献血車が来るのは、足立さやか選手のご職業に関連しているのではないですかね~?
コメントへの返答
2015年12月11日 20:56
おばんでした~。

北海道も大半は非電化区間なので、"電車"という言い方はあまりしないですね。
僕の場合、親や祖母がよく"汽車"と言っていたので、その影響もあるのかもしれません。

献血活動は、お察しの通り足立さやか選手のご活動が大きいでしょうねぇ。
医療現場での恒常的な血液不足対策に加え、新城は地元ですからね。
2015年12月10日 23:05
これだけ盛上るとイイですね
いつか行きたいなぁ

サトリアで

コメントへの返答
2015年12月11日 20:58
ラリーそのものは道幅の狭いターマック&観戦ポイントも限られるなど難関続きですが、併催イベントはラリー北海道よりも盛りだくさんですね~。

サトリアさんは参戦or展示のどちらで?(^^;
2015年12月11日 17:10
レプソルベルグさんこんにちは(⌒‐⌒)。
秋の新城の写真があったかそうでいいなー♪と思います(´-`*)♪

”田嶋さんのカルタスはフロントガラス全面が顔ですごかった”と、石田さんから聞いたことがありますが、ホントに全面がお顔ですねー☆
運転席が真ん中だから余計そう見えマスw


>純粋なラリー観戦
より深くラリーに関わってきているってコトですね。すごいすごーい
来年はグンマーにも・・・(ぇ
コメントへの返答
2015年12月11日 21:06
しろこさん、おばんでした~♪

今年の新城ラリーは両日とも晴天に恵まれたのもあり、確かに温暖でしたね。
冬になってブログupしたので、余計にそう感じるのかもしれません。(笑)

運転席が中央…おぉ~よくそこにお気づきですね♪
今回お乗りのEVマシンは、カルタス以上に全面顔だった…かも?(^^;

グンマーは…観戦前に猛暑で撃沈してしまいそうデス。orz
2015年12月12日 10:28
こんにちは( ´∀`)

2日間は観戦にも余裕がありますね。

来年は観戦ポイントをもっと吟味しなければ。

また来年も行きますよね?(笑)
コメントへの返答
2015年12月12日 13:46
こんにちは~。
コメントありがとうございます♪

昨年は大雨の中1日だけの観戦でしたので
今年は思い切って余裕をもってみました。

2日居れたのは良かったのですが、矢島工業祭のブログを拝見して、チョット心が揺らいでいるところです。(笑)

来年は…トミ・マキネンが確実に来訪している情報をゲットしてからですかね。(苦笑)

プロフィール

「久々に訪問してみました。これぞ温故知新?(笑)」
何シテル?   08/31 22:34
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation