• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月10日

DCCDをセミオート化しました!

DCCDをセミオート化しました! 面白そうでしょ?

Gセンサーは入っていないけど、まぁなんとかなりそうな感じです♪
ブログ一覧 | HP更新! | 日記
Posted at 2012/12/10 12:54:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2012年12月10日 14:45
楽しい!
高度なオート回路を「アナクロ」なダイオードで済ます、なべさんのアバウティーな手法に脱帽です!!

しかも手動ダイヤルが最低レベル維持に機能するトコは素晴らしいww
コメントへの返答
2012年12月10日 23:29
ダイオードを配線しているときに、思いつきました。
これも、DCCDダイアル電圧もついでに!GO!!!
って感じです。

事故防止に?最低ロック率は重要かと!

2012年12月10日 16:33
す、スゲー!! アクセル連動で凄いレスポンスで動いてるwww
GCのDCCDだと、進入を取るか、出口でのトラクションを取るか。 みたいなところがありますもんね。
元の機能も残しつつオート化・・ いやあ、理想的ですねえw

GRBエンジン(Dual AVCS) +6速ミッション(アクティブコントロールのセンターデフww)・・
いつかはやってみたいと憧れる最強のGC8ですね^^

コメントへの返答
2012年12月10日 23:34
進入を取るか、出口でのトラクションを取るか。 みたいなところがありますもんね。

そうなんですよ!
車が速くなっているから、トラクション重視で峠の安全性を高めていますけど、進入がやっぱりアンダーなんですよね。

次はやっぱり排気量アップに再挑戦したいっす!
そこで最強?最狂?になれると思います♪
2012年12月10日 20:02
やりましたね!!!
ターンインは普通で、その後踏み込んでロックできるとトランクションが気持ちいいですよねっ!

#自分はダイヤルとスイッチを並べて装着したけど、純正のダイヤルは前側だったのね...。
ダイオードは通常のシリコン品ではなくて、ショットキーバリアダイオードというのを使うといいですよ。

順方向の電圧降下分が少ないので、より確実にフリーとロックを実現できます。
シリコンダイオードだと電圧降下が0.7V位あって、制御で5V出しても4.3VしかDCCDのコントローラーに入りません。これが0.25V位に減って4.75V位掛かるようになるのでるので結構差が出ると思います。
あとはダイヤル電圧をECUに入れられるなら、それでPWMマップを書くのも面白そうです。
コメントへの返答
2012年12月10日 23:42
このエーモンダイオードの1A
中身がどんなダイオードかを知らずに使っているあたりが、素人なんですね~。
熱圧縮チューブを被った形からは、普通のシリコンっぽい形です。
しかし、minerさんの知識には恐れ入ります。

一応、DCCDのアクセルマップに5V並べて入力して、そこを読ませるとちゃんとDCCD表示がロックまで行くので、今のところ電圧降下は無視できているように思います!

ちょっと様子見ですね。
2012年12月10日 20:08
ラリーショップが結構やってる手法ですね。
下手なGセンサー式よりわかりやすくていいと思います^^

ヲレのも暇なときに作ろうと思ってたんですけど、DCCDヘタってきたんでやる価値無しです・・・。
コメントへの返答
2012年12月10日 23:46
思ったよりも違和感なく制御できているように見えます。
Gセンサー入ったら、何をどうしてよいのかわけがわからなくなりそうです。
加速Gが入ったらロックで、減速Gが入ったらフリー?なんでしょうけど、これってアクセルの踏み加減と、負圧で認知できるよな。
って感じですね。

「DCCDへたる」というのは、DCCD中間くらいで踏んだら、センターデフが滑るような挙動ですかね?
2012年12月11日 0:15
なのかなぁ・・・兎に角ロックはしてないですねw

程度の良い中古に替えるか、
新品お買い上げしかないみたいですね。。。

殆ど中間で使ってないのになぁ・・・。
コメントへの返答
2012年12月11日 6:27
ロックしていないとな・・・。
DCCDのECUのアース不良とか、電源不良ですかね?

一度、バッテリー直でどうなるかお試しください!

しかし、DCCDオートで中間使いまくりンチョ♪
自分のはGDBD?の6MTなので、大丈夫だと信じておりますが・・・。
2012年12月11日 1:16
ぉお、完成ですね♪

うちのは最近、オートで真っ直ぐ走ってるとフルロックしちゃいます・・
パルス変換回路の時定数が寒さで変わってきたのかもしれません・・

再調整しなきゃ・

うちの・・
まんまGDBCオートDCCD流用はなんて呼べばいいのでしょう¥・

ここんとこ激務でクルマいじってる時間がありません・・
コメントへの返答
2012年12月11日 6:35
激務お疲れ様です!
KENさんのは、「GDBCまるごと移植DCCDオート仕様」
で良いのではないでしょうかね?

こちらは、「DCCDセミオート仕様」で、特許申請しておきます。笑

2012年12月11日 19:45
それはほぼ間違いなくシリコンだと思います。
インジケーターは6段階ですから、ロックはちょっと微妙かも。ダイヤルでロック側に振った時のDCCD-ECUへの入力電圧を測ってみるといいでしょう。


えーとあとは、伝言板で申し訳ないですが、GCのDCデフ玉が近いうちに一個余ります。
要りますかね? > だ い さん

一応、トランスファ以降を、今のからごそっと下す予定です。
ロック自体は問題ないのですが、センターデフのバックラッシュが大きめなので近日中に予備と入れ替えてしまおうかと思ってます。
コメントへの返答
2012年12月11日 20:49
了解しました!
電圧降下具合を、ちょっと測ってみたいと思います♪

わかったら、この書き込みを修正して結果をお知らせします!!!


伝言板にでも、何でもお使いください♪

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation