• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア(Jr.)と呼ばれていた男の愛車 [ダイハツ タント]

整備手帳

作業日:2016年9月19日

車内の音質を向上させるデッドニングDIY【工程3】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
車内の音質を向上させるデッドニングDIY【工程2】の続き。

ウエスとパーツクリーナーを使ってインナーパネルを脱脂します。
脱脂しておいた方が制振シートなどが貼り付けやすくなります。
2
アウターパネル側も脱脂しておきます。
これで施工準備完了です。
いよいよデッドニング施工に移ります。
3
スピーカーの背面に吸音シートを貼り付けます
これはスピーカーの背面から音が外に漏れてしまわないようにする為のものです。
先のとんがった形状が音をまとめ、前に前に音を出してくれる設計のようです。
4
吸音シートは貼り付けるだけでOKです。
外したスピーカーの間から入れていきます。
5
スピーカーの真裏になるように貼り付ければ完了です。
6
アウターパネルにアウターパネル用制振シートを貼り付けます。
こちらはドアの鉄板を強化して振動を減らす目的で取り付けます。
7
アウターパネル用制振シートをアウターパネルの形にあうようにカットして貼り付けます。
貼り付けれたら付属の制振材圧着用ヘラで圧着します。
8
アウターパネル用制振シートの圧着接着・吸音シートの貼り付けが完了したら、アウター側の施工は完了です。
次はインナー側を施工します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

早朝、給油ついでに洗車機水洗いコース

難易度:

【備忘録】オイル交換

難易度:

タント:オーディオからの電源取り出しとETC車載器取付

難易度:

イリジウム・プラグ交換

難易度:

車検前準備⑤

難易度:

ヘッドライト 黄色い汚れ除去 アルカリ電解水にて

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

E46前期→E46後期→E90 335i 全て15万キロ程駆け抜けてきました。 少し休憩ということで今はF20 116i 営業車として活躍中!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
F20 116i M-Sports
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i M-Sports 2台のE46(M54)を経てE90(N54)に。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46 320 M-Sports
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46 320 M-Sports
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation