• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月08日

ZETA3

通販で注文していた運転席用シートが今日届いたので、仕事が終わった後に早速交換をしました。
 
 

 
巨大な梱包箱。
  
BRIDE(ブリッド)のロゴに日の丸の組み合わせは、このシートが日本製である事を強く主張しています。 
 
 

 
交換したのはブリッド製のジータ3というフルバケットシートで、今まで使っていたジータ2の後継モデルに位置付けされています。
 
ジータ3は現行モデルとはいえ決して新しくないモデルなんですが、先代よりも随分と洗練された形状に見えます。
 
私が購入したのはFRPフレームのブラックですが、カーボンフレームのモデルもあり色はブラック以外にも、グラデーション、ブラックロゴ、レッドロゴ、ブルーロゴと豊富です。
 
 

 
シートと一緒に別売りのチューニングパッドも購入しました。
 
このパッドはシートに座った時に身体とシートとの間に出来た隙間を埋める為の物で、私は乗り降りの繰り返しでファブリックが擦れて破れるのを防止する為に購入しました。
 
頻繁に乗っている車だと、1年や2年で簡単に布が破れてくるんですよねえ(-_-;)。
 
 
 
 
チューニングパッドを付けた状態。
 
これなら乗り降りでファブリックを擦る心配が少なくなりそうです。
 
でも座った時かなり手狭になってしまいそう・・・
 
 
 
 
ジータ3のフレーム色は、シルバーメタリックと少し派手な感じです。
 
ジータ2が地味~な濃い青色だったので余計派手に感じてしまいます。
 
今日から運転席はジータ3、助手席はジータ2ネオスなので、後ろから見ると色が違っていて変かも(+o+)・・・
 
 

 
約12年間運転席として使ってきたジータ2。
 
長年受け続けた紫外線の影響で、ファブリックが紫色に変色してしまいくたびれてきています。
 
ドア側のファブリックに当て布をしていますが、あちこち破れてボロボロになっています。
 
これはもうフルバケ愛用者の宿命と諦めるしかありません。
 
 

 
ジータ3に交換したら随分と立派になりました(^_^.)。
 
助手席のジータ2ネオスと色が随分違うのが気になりますが・・・設定はどちらも同じブラックなんですけどね。
 
座った感じは、ジータ2とは明らかにポジションが違います。
 
シートとシートレールの固定位置が前と同じ筈なんですが、ジータ3の方が若干寝ているように感じます。
 
フレームの剛性は充分ありそうで、サーキットを走った時にも踏ん張りが効いて頼もしそうです。
 
でもチューニングパッドを付けた影響で窮屈です。 
 
このまましばらく使っていれば段々馴染んでくるかな?
  
 
 
 
外したジータ2を改めて見てみると、相当くたびれているのが分かります。
 
ベルト通しの穴が目のように見えてきて、傷だらけのシートが泣いているような錯覚が(T_T)。
 
最初はバラバラにして処分してしまおうかと思いましたけど・・・見れば見るほど気の毒に可哀想に見えてきてしまいました。
 
値段掛かりそうだけど、レストアが可能かメーカーに問い合わせてみようかな。
 
 
作業自体は簡単でしたけど、久しぶりに平日に車の作業をしました。
 
残業後なので疲れましたねえ(´∀`;)。
関連情報URL : http://www.bride-jp.com/
ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2011/11/08 23:34:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2011年11月9日 19:14
ocyappachiさんのフルバケ、もう12年も使用されていましたかぁ!!

僕はocyappachiさんがフルバケを入れて、座らせてもらうまでは不便そうなイメージしか持っていませんでしたが、僕もocyappachiさんの影響でフルバケにして随分経ちましたf(^^;)

12年も使えば、かなりもった方ではないでしょうか?

ジータ3、背面が派手になりましたね(^o^)ゞ
コメントへの返答
2011年11月9日 20:53
こんばんは、紅葉32さん。
 
もう12年以上経ったんですよ、あっという間ですね(´∀`;)。
当初は私もフルバケかセミバケか迷っていたのですが、フルバケにしたのは正解でした。
何と言っても運転するのが楽になりました。
乗り降りは最初は不便でしたが、すぐに慣れてしまったのであまり気にならなくなりました。
でも車中泊は無理でしょうけどね。
紅葉32さんもフルバケにしてから随分経ちましたね・・・私の影響と言ってもらえるのはちょっと嬉しいですよ(^_^.)。
 
ジータ2はボロボロですが、充分持ってくれたと思いますよ。
ボロボロなのは布でフレームは普通なので、張り替えればまだまだ普通に使えるんですけどね。
ジータ3は背面の色がジータ2と違うので、運転席と助手席を後ろから見ると違和感あります(;´∀`;)。
2011年11月9日 19:45
バケットシートメーカーで張替え不可能ならば、カスタムショップで出来る所もあり、本革に張替えたの見たことありますよウィンク

シートがバケットだとホールドもいいし、新品だと乗ってても気持ちいいですね゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
コメントへの返答
2011年11月9日 21:07
こんばんは、TAKETOMOさん。
 
バケットシートは、昔はメーカーしか張り替えの依頼が出来なかったと思いますが、最近は内装を得意としているラグジュアリー系のお店があるようですね。
張り替えられたバケットシートは純正と全然雰囲気が違っていて、ゴージャスでかっこいいんですよね(^_^.)。
とりあえずメーカーに修理可能か問い合わせてみて、その後の対処を考えてみようと思います。
 
新品はやっぱり気分が良いですね。
初心に帰るではありませんが、新鮮な気持ちになれます。
でも微妙にポジションが変わってしまいました。
前のシートはヘタっていた分身体に馴染んでいたのでしょうね。
2011年11月9日 20:39
車内が引き締まりましたね~
新しいシートで走れば、気持ち良いですね。

私はスリムで大柄なので、体に合うかどうか疑問ですけど。
それと乗り降りで腰をやってしまいそうです(笑)
コメントへの返答
2011年11月9日 21:41
こんばんは、noppoさん。
 
前のシートがかなり傷んでましたので、交換したら随分と良い感じになりました。
これから気分良く運転が出来そうです(^_^.)。
 
とはいえ、今までのシートは12年以上常に触れていた物なので、いつの間にか愛着が湧いてしまっていたようです。
ボロボロに傷んだシートを見ていると、もう1回何とかしてやりたいと思えてしまうのです。
不器用な考え方ですけど(´∀`;)。 
 
私が購入したのはいわゆる標準的なモデルですが、長身の方用のジータ3タイプLというモデルや小柄な方用のジータ3タイプSというモデルもあります。
私も身長の割に痩せ型でして、身長が181cmで体重は65~66kg(少し前までは63kg)です。
服のサイズ、特にズボンで困る事がよくあります(-_-;)。
2011年11月10日 3:53
おニューのシート,いいなぁ。
やはり,セミバケではなく,フルバケなんですね♪
(*^_^*)
僕のロドスタのバケットシートはボロボロのままです。
ロドスタだと屋根を開けてシートの取り外し作業ができるんです。
結構便利。

コメントへの返答
2011年11月10日 22:02
こんばんは。
 
セミバケと言えばレカロのSRⅡやⅢがメジャーで憧れでしたが、昔同級生のランエボに乗せてもらった時にいきなり急加速をされて、後頭部を思い切りヘッドレストにぶつけた事があります。
当時のセミバケってヘッドレストが意外に硬いですし、ベルト通しの穴のプラスチックが硬いし髪の毛が挟まるのであまり良い思い出がありません。
フルバケって不便そうで敷居が高いように思われがちですが、技術を磨いたりサーキットなどで速く走るには手っ取り早い方法でもあると思います。
運転するにも結果的に楽になりました。
 
シートって破けてきても補修や交換する決断がなかなかし難いと思います。
本当はもっと早く交換しようと思っていましたが、ズルズルと先延ばしにしてしまい今になってしまいました。
 
屋根を開けてシート交換というのもロードスターならではですね(^_^.)。
フルバケは軽いからまだいいですが、純正シートとか重いので外す際にぶつけないよう慎重に作業しなければなりませんし。
オープンカーだとスペースに制約があるので、オープン用のバケットシートというのも販売されていましたね・・・最近はちょっと分かりませんけど。

2011年11月12日 2:38
こんばんは!
私はレカロのフルバケを愛用してますがやはりセミバケから変えるともうフルバケ以外乗れないくらいはまりましたね(笑)軽自動車などに久しぶりに乗ると普通のシートに違和感を感じて落ち着きません(苦笑)

ブリットのフルバケは友人が愛用してるのでたまに座らせてもらってますがかなり快適ですよねヽ(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2011年11月12日 9:34
おはようございます、小悪魔さん。
 
フルバケと言うと、真っ先にサーキットなど競技志向の印象が思い浮かんでしまいそうですが、普段の運転でもその良さが感じられます(^_^.)。
レカロも候補にありましたが、当時は非常に高価だった事や、試乗できたのが外国人向けの大柄なSP-Gのみだったので候補から外れました。
痩せ型の私にはブリッドの方が合っているように感じましたが、今ではレカロも日本人向けのモデルみたいにサイズ設定が細かくなったようですね。
フルバケは良く言えばタイト、悪く言えば窮屈ですが、この点を除けば乗り心地も良いと私は思っています。
助手席がフルバケだと、居眠りを決め込むには最高のシートだと思っていますし・・・さすがに車中泊は無理だと思いますけどね(´∀`;)。
 
レカロの乗り心地はさすがブランドイメージ通りで強いですが、セミバケのヘッドレスト周辺が硬くて少々残念な感じがします。
ブリッドもレカロに似ているのでこの傾向が強いです。
 
友人の方も愛用されているという事は、もしかしたら今夏の私と同じような悩みがあるかもしれませんね。
ファブリックの劣化は厳しい問題です。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation