• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月11日

高砂 吟醸山田錦

先週月曜日に激しい頭痛が起きてしまったので、平日のジョギングと休みの自転車は控える事にしました。
 
月曜日は調子が悪いものの勤務先まで行きましたが、とても仕事が出来るような状態では無いので病院へ直行する事に。
 
病院のMRIで検査したところ、脳や血管に異常は無くいわゆる片頭痛であると言われました。
 
片頭痛の多くは原因が分からないらしく、私の場合も完全に片頭痛を完治させることは難しいと言われたましたが、頭痛を若干抑える方法は見えてきたようなので、効果的な薬をもらい様子を見ようと思います。
 
 

 
頭痛の話は終わりにして・・・久し振りの日本酒ネタです(´∀`;)。
 
今回は、富士高砂酒造㈱が今年夏に発売した「高砂 吟醸山田錦」と言う限定酒です。
 
夏に購入したものの、戸棚の奥に入れたまま忘れておりました(;´∀`;)。
 
富士高砂酒造は、静岡県富士宮市の市街地にある酒造会社で、創業が天保二年(1830年)と長い歴史を持っています。
 
富士宮らしく富士山の伏流水をふんだんに使っているのが特長です。
 
富士宮市には複数の酒造会社がありますが、特に旧富士郡芝川町(現富士宮市)にある富士錦酒造㈱とはよく比較されるようで、地元の酒屋さんから聞いた話では高砂派か富士錦派で好みが分かれる人が多いそうです。
 
私はハッキリしておりまして、高砂の「高砂 吟醸」や「山廃 純米」が好きなので断然高砂派です。
 
今回の「高砂 吟醸山田錦」は、大好きな「高砂 吟醸」の限定品という事で非常に楽しみな一品です(忘れてましたけど)。
 
使用する米は、地元の誉富士(静岡県産の山田錦)では無く山田錦(元祖である兵庫県産)を使い、吟醸と銘打っておきながら精米歩合は50%と大吟醸酒の規格で造られた贅沢なお酒です。
 
それでいて値段は普通の吟醸酒なのでコストパフォーマンスの高い一品でもあります。
 
肝心の味ですが、フルーティな香り・辛口・爽やかな喉ごしは典型的な吟醸酒といった感じがします。
 
味は通常の「高砂 吟醸」に非常にそっくりですが、爽やかな喉ごしは「高砂 吟醸山田錦」に軍配が上がるような気がします。
 
爽やかな喉ごしゆえか、常温で飲むよりも冷えた状態での方がより美味しく飲めるように感じます・・・ラベルにも「冷や又はロックでお楽しみ戴けます」と書かれています。
 
ちなみに私は、日本酒は冷やとか常温でしか飲まないので、熱燗やぬる燗とは無縁です・・・理由は、飲むのに時間が掛かるので結局冷めてしまうから。
 
料理と一緒に飲む場合は、やはり他の吟醸酒と同様に薄い味付けの料理の方が相性は良いかもしれませんね。
 
魚で言えば、塩焼きや刺身で食べる物が良いのではないかなと・・・逆にウナギの蒲焼とかサバの味噌煮みたいに濃いタレや調味料を使う料理はちょっと苦しいかもしれません。 
 
なんか偉そうに書いてますけど、好きなお酒や料理の相性は人それぞれなので、あくまでも参考程度という事でお願いします。
ブログ一覧 | 日本酒 | 日記
Posted at 2011/12/11 01:54:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

山へ〜
バーバンさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2011年12月11日 16:22
こんにちは。
体調のこと、充分に管理をして無理しないでくださいね。

日本酒ですか。
旨そうと言いたいところですが、私はビールか焼酎派ですね。
日本酒はつい呑み過ぎて二日酔いになってしまい、辛い目にあったことがしばしば・・・
なので、適量を飲む様にしているのですが・・・、つい(笑)

お酒も適量であれば、良いと思いますので、美味い肴と一杯、今夜あたりに(^^)
コメントへの返答
2011年12月11日 21:29
こんばんは、noppoさん。
 
片頭痛は昔からの持病みたいなもので完治は難しいようです。
完治は難しいと思いますが、無理せず体調管理には注意しませんとね。
 
noppoさんはビールか焼酎がメインですか・・・実は私はアルコールには滅法弱いので、ビールも日本酒も飲めばあっという間に真っ赤になります(´∀`;)。
特にビールは非常に弱いので、まず飲むことはありません。
日本酒は味が好きなので、少量ですが嗜んでいます。
 
冬の味覚は日本酒に合う物が多いような気がします。
noppoさんも美味しいお酒が飲めますよう(^_^.)。 
2011年12月11日 18:46
ocyappachiさんは片頭痛になりましたかぁ…

僕も時々片頭痛になりますが、ストレスを感じている時や寝不足の時に起こりやすい気がします…

僕たちの年代になると、くも膜下出血 などになる可能性も上がってきますし、ocyappachiさんの脳や血管に異常が無くて良かったです(^o^ゞ

日本酒…僕は日本酒を飲むと ごく少量でも翌日頭痛が残りやすいので、晩酌はチューハイか発泡酒ですf(^^;)
コメントへの返答
2011年12月11日 21:46
こんばんは、紅葉32さん。
 
私は昔から頭痛持ちなんですよ・・・もしかして話した事なかったのかな。
 
ストレスや寝不足で頭痛が起きやすいのは何となく想像出来そうなんですが、私の場合は寝起きになりやすいんですよ。
頭痛持ちの人は、寝起きになりやすい人も多いという意外な話も聞きました。
完治は難しいですが、症状を和らげたり少なくする事は出来そうなので、体調管理には充分注意したいと思います。
 
先週の月曜日、勤務先で激しく痛くなってしまったので、最悪の事態「くも膜下出血」などを想像してしまいました。
その日は休む事にしてすぐ病院へ向かいましたが、診察・検査・診断・処方箋・お薬まで3時間以上掛かりましたので、座って待っているのが非常に苦痛でたまりませんでした。
でもすぐに大事無い結果を知る事が出来ましたので安心しました。
 
日本酒は、私の場合は短時間でカーッと熱くなり真っ赤になりますが、冷めるのも割りと早いです。
でも適量を超えれば普通に?二日酔いになります。
ただ私の場合は適量が少ないので非常に経済的だったりします。
例外なのがお姉さんがいるようなお店で、ただの水みたいな水割りやお湯割りを飲んでも全然酔えませんね(´∀`;)。
以前紅葉32さんが缶チューハイを買い込んでるのを見た事ありますが、非常にバラエティ豊かになっていますね。
発泡酒は飲んだ事が無いので、ビールとの区別が全く分かりません。
2011年12月11日 21:32
こんばんは。

片頭痛は何かと大変かと思いますが、とりあえずMRIで深刻な病気がないことがわかれば、少しは安心できますね。
医者に「異常なし」と言われると、その安心感で、すこしストレスが和らいで症状が緩和されることもありますね。
私の場合は片頭痛ではありませんが、IBSで苦しんだことがありますから。

「飲むのに時間が掛かるので結局冷めてしまう」…私もこのパターンですね。
でもまあ飲んでいるうちに変化が味わえると考えて、敢えてお燗で飲みはじめることも多いです。
コメントへの返答
2011年12月11日 22:09
こんばんは、NEOCAさん。
 
今回の診断では脳や血管に異常は見当たりませんでしたが、いわゆる蓄膿症があり片頭痛を更に助長しているかもしれないというお話でした(*蓄膿症が片頭痛の直接の原因では無い)。
ただし軽微なものなので、飲み薬で充分駆逐出来ると聞きしばらく様子見になります。
 
IBSですか・・・ストレスなどでなりやすい現代病と聞いた事がありますが、過去形のようで現在は克服されたのでしょうか。
私の周りでもストレスが原因で体調を崩した人が多いので、早めに医師に相談し適正な治療をするよう促したいと思います。
もちろん私自身の管理もですが。
 
日本酒にも色々な楽しみ方があるとは思いますけど、日本酒に限らずお茶やコーヒーもぬるくなってしまうとあまり美味しく飲めないんです(´・ω・`)。
元々冷たい飲み物とか、冷たいのが常温になった物だったら抵抗無いんですけどね。
2011年12月15日 12:40
お疲れさまです(*^^*)

自分の職場に偏頭痛持ちの先輩画居るんですが、予兆があるそうなのでロキソニンなどの痛み止めを早めに飲んでおくようです(*_*;
自分は喘息持ちなので、出張時には吸引する咳止めが必須です(汗)
なので、喫煙客の多い飲み屋さんにはあまり行けないです(^◇^;)
一緒に行く友人とかが煙草を吸わないのであれば、喜んで着いていきます(爆)
今年あまりお酒は口にしていませんが、日本酒は冬場に特別なモノが出てくるので楽しみな季節です。
高砂や富士錦、杉錦、臥龍梅など宮城では手に入らないので、来年静岡へ行ったらまた色々買ってこようと思ってます( ´艸`)
コメントへの返答
2011年12月15日 22:40
こんばんは、蘭奢待さん。
 
片頭痛(偏頭痛)は個人差があるようですが、予兆があれば前もって薬で対処出来そうですね。
残念ながら私は不定期なので事前に知る事が難しいです。
ただし、片頭痛によくありがちな寝起き時に起きやすい、最近の傾向では平日よりも休日に起きやすいなどが挙がります。
片頭痛の根本的な原因は不明ですが、痛みを助長する部分の駆逐は可能ですので、しばらくの間は様子見です。
 
蘭奢待さんは喘息持ちですか・・・従兄も喘息で相当苦労があったと聞きました。
周辺の環境にも気を配らねばならないのですね。
タバコも最近はマナーがより重視されるようになりました。
タバコは私は以前は吸っていましたが、価格高騰・腰痛・マナー・臭いなど色々気になり、吸わなくなってから1年半位経ちます。
 
お酒は元々飲む量は相当少ないですが、今年は飲む日が少なくなっています。
私も父も東北地方のお酒を主に飲んだりしましたが、1本空にするのに日数が掛かってしまう事がよくありました。
この時期は限定酒がよく登場してきますね。
特別高いものばかりでは無く、割りとリーズナブルなのも多いのが嬉しいですね(^_^.)。
宮城で手に入りにくい静岡のお酒ですか・・・臥龍梅や杉錦は分かりませんが、高砂や富士錦は地元の酒屋や飲み屋で頻繁に看板を目にしますので、本当に地域密着な感じがします。
2011年12月16日 13:24
頭痛大丈夫ですか?
職場にも偏頭痛を持ってる同僚がいますが、かなりの苦痛みたいで…・゜・(ノД`)・゜・。

頭痛の原因や、頭痛が起こるパターンを覚えて回避出来るといいんですが…

日本酒は日頃呑みませんが、飲み会ではどうしてもテーブルに出るのは山口県の日本酒で、五橋(ゴキョウ)てのが多いですウィンク
コメントへの返答
2011年12月16日 22:29
こんばんは、TAKETOMOさん。
 
またも頭痛が出てしまいました。
今日は忘年会がありましたが、軽度だったので何とか無事に過ごす事が出来ました。
ただ先週みたいな痛み方だと辛いですね・・・定期的に病院へ通おうと思います。
お知り合いに片頭痛持ちの方という場合も多そうですね・・・こう考えると、頭痛持ちの方って結構多いのかもしれません。
個人差も多そうなので、お医者さんのお話をしっかりと聞く事がまずは大事そうですね。
 
五橋ですか・・・すみません、勉強不足で私は分からないお酒でしたが、山口県岩国市の酒井酒造さんのお酒なんですね。
やはり山口県のお酒ということで、地元で愛されている地域密着型のお酒なのでしょうね。
ホームページを拝見すると、蔵元直送のお店があるようですね。
これなら遠くでも比較的入手しやすいかも・・・五橋は要チェックですね(^_^.)。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation