• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月09日

サクラ見物のドライブ

サクラ見物のドライブ 今日は、サクラ見物のドライブをしてきました。
 
時間が掛かるので、今回は駆け足で書いていこうと思います。
 
 

 
まずは、岩本山の中腹で富士山を撮影。
 
朝は富士山が見えたり見えなかったりでしたが、見えるわずかな時間を見つけて撮影。
 
 

 
岩本山公園で、サクラと愛車を一緒に撮影。
 

ソメイヨシノはピークを過ぎて落花が激しいですけど、何とか撮影するのに見れるくらいの状態はキープしていました。
 
 

 
地面は花の絨毯、木は葉桜に変わりつつあります。 
 
 

 
岩本山公園で1番好きな場所。
 
ここは、青空で満開の時に来たかったな。
 
 

 
公園で1番大きなソメイヨシノ。 
 
まだまだボリュームがあるように見えますね。 
 
 


 
次は大石寺の常灯ヶ峰。
 
ここも撮影するには問題ないくらいのボリュームがありました。
 
 

 
ここでもサクラと愛車を撮影。 
 
 



 
次は特別天然記念物の狩宿の下馬ザクラ。
 
祭りの準備が進んでいて、駐車場も既に満車になろうとしていました。
 
満開になっていない感じでしたけど、花の数がそれなりに多かったので問題なし。 
 
奥にある旧井出邸の門の屋根が新しくなっていて綺麗になっていました。 
 
ここは、周辺の景観も一緒に楽しめていいですね。 
 
 

 
次に寄ったのは、西山本門寺。
 
広い敷地と複数の宿坊がある立派なお寺なんですけど、見学しているのは私だけでした。 
 
誰もいないから荘厳な雰囲気がより引き立って良かったですけどね。 
 
 

 
このお寺には、織田信長公の首塚と言われている場所があります。
 
織田信長と言えば、本能寺の変で炎の中自害したという話が有名ですが、遠く離れた静岡の山中に首塚があるなんて不思議ですね。
 
そう言えばこの場所、以前何かの番組で紹介していたような… 
 
 

 
西山本門寺は、サクラの数は少ないようですが、墓地のほうへ向かうと綺麗に咲いていました。 
 
青空とソメイヨシノの組み合わせはやっぱりいいですよねえ。 
 
 

 
次に向かったのは、身延線の塩之沢駅。
 
西山本門寺で長居してしまい、下り列車の「ワイドビューふじかわ3号」の撮影に間に合うように移動しましたが、私が着いた時には列車は通過した後…仕方ないので、次に来る上り列車「ワイドビューふじかわ6号」を撮影する事にしました。
 
でも、この駅は下り列車のほうがサクラとの撮影がしやすいように思うんですよねえ。 
 
 

 
塩之沢駅を通過する特急「ワイドビューふじかわ6号」。 
 
私好みのポジションで撮影すると、サクラが隠れてしまい全然見えやしない。 
 
反対側に陣取って撮影するか、もう少し列車が遠くにいる時にズームして撮ればサクラが一緒に写って良かったのかもしれませんね。 
 
あんまり考えないで撮影しているので失敗ばかりですね。 
 
 


  
昼飯時になったので、国道52号線沿いにある富士川町役場交流センター・塩の華と言う場所に寄り、中のお店でカレーうどんを食べました。
 
とろみの強いカレーうどんでしたねえ…シャバシャバなスープも良いけれど、とろみのあるスープも結構良いかも。 
 
外には庭園みたいな場所があって、シダレザクラがとても綺麗でした。 
 
ここに限った事じゃないですけど、今の時期の国道52号線沿いはサクラ並木があちこちにあって、ドライブしていてとても楽しい気持ちになれます。
 
でも、春の陽気で眠くなりそう。 
 
実際、今日はとても暑くなりましたね。 
 
 


 
次に向かったのは、韮崎にある「わに塚のサクラ」。
 
昨年、みん友のあ~ぼうさんにお勧めの場所として連れてきてもらった場所で、今年はいよいよ咲いている時期に訪れる事が出来ました。 
 
樹齢300年以上のエドヒガンザクラだそうで、圧倒的な巨体の立派なサクラです。 
 
天気にも恵まれて最高でしたねえ。 
 
何シテル?に書き込んだら、あ~ぼうさんも午前中に来ていたみたいです。
 
以前、行きたいと仰ってましたからねえ。
 
 


 
次に向かったのは、同じく韮崎にある新府城跡。 
 
辿り着くには地獄の階段を登らねばなりません…いや、まあ別に階段じゃなくて坂道を登ってもいいのですけどね。 
 
ここは藤武神社の社とサクラの組み合わせが最高なんですが、満開を過ぎてボリュームが少し落ちたみたいでちょっと残念でした。
 
青空で満開の時は、ここもとても綺麗な場所です。
 
 

 
八ヶ岳と新府の桃畑も綺麗に見えています。 
 
モモの花は、今年は開花がちょっと早いのかな…静岡県だと馴染みがありませんが、モモの花って桜に負けないくらいとても綺麗な花なんですよねえ。 
 
 

 
最後に向かったのは、韮崎中央公園。
 
ここでもサクラと愛車を一緒に撮影。 
 
 


 
この公園はサクラの数は少ないですけど、シダレザクラが滅茶苦茶綺麗でした。                                           
満開の花を見れて良かったです。
 
 
と、まあこんな感じで駆け足で書きましたけど、たくさん回る事が出来て良かったです。
 
でも、強行軍的な移動は私はちょっと厳しいかな…結構疲れちゃった(´∀`;)。
 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/04/10 00:01:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

おはようございます。
138タワー観光さん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2016年4月10日 0:28
桜が見事ですね♪
特に、韮崎の桜は、素晴らしいです(^^)

こちらは既に葉桜になってしまって、ちょっと残念な感じ…
期待した青空も見られずでしたが…
コメントへの返答
2016年4月10日 17:53
こんにちは、noppoさん。

韮崎…わに塚のサクラですか。
これは見事なサクラですよねえ。
何となく名前だけ聞いた事があるサクラだったんですけど、実物を見るとあまりの立派さに感動します。
探してみると「○○のサクラ」みたいな通称のあるサクラって多いですよね。
それだけ立派って事なのでしょうね。

東京は開花が早かったので、散るのも早いんですよねえ。
山梨県は、落花が盛んな所とまだ満開の所があったりと結構バラバラな感じでした。
4月末に咲くような場所もあるので、移動する気になればまだ見れそうですが…
2016年4月10日 6:47
おはようございます。

山梨まで行ったんですねー。

昨日は 暑い位で

良いドライブになりましたね。
コメントへの返答
2016年4月10日 17:58
こんにちは、2lewさん。

山梨県、52号を通ると運転しながらサクラを楽しむ事が出来ますね。
でも、気を抜かないように運転しないといけませんが。

昨日は運転していて暑かったですね。
窓を全開にして走りましたけど、サクラ吹雪が凄くてなかなか大変でした(´∀`;)。
でもサクラは本当いいですよねえ、良いドライブになりました(・∀・)。
2016年4月10日 7:30
おはようございます(^-^)

さすがocyappachi さん

山梨まで範囲だとは

私は行きたいところはたくさんあれど、桜が終わる前に回りきれません(>_<)
コメントへの返答
2016年4月10日 18:05
こんばんは、28mikanさん。

ありがとうございます。
でも、28mikanさんのほうが行動的だと思いますよ。
山歩きやジョギングを始めてからかなり行動的にはなりましたけど、元々私はかなり出不精だったんです(´∀`;)。

しかし、年々見たい桜が増えているような気がします(´∀`;)。
山梨県は山歩きで行く事が多いので、途中サクラの名所を知る機会が多いです。
幹線道路沿いに並木があったりして、ドライブするにも感動する場所が多いように思います。
探すと、あらゆる場所が名所になりそうなくらいに感じました(・∀・)。
今年は厳しいですけれど、来年は28mikanさんも満足のいくサクラ見物が出来るといいですね(*゚▽゚)ノ。
2016年4月10日 10:22
おはようございます♪

今回は一人だったんですね。
何処も楽しそう。

行かれたのは9日ですか?
わに塚は何時頃になりますか。
私も昨日久々に写真撮りに出かけました。
わに塚や笛吹市の桃の花を見てきました。
後程UPします。
コメントへの返答
2016年4月10日 18:11
こんばんは、comotoropapaさん。

今回は1人でしたので、気まぐれで寄った場所もありマイペースな行動になりました。
目的は要所要所のサクラがメインでしたけど、途中の桜並木も楽しむという目的もあったので、昨日はとても良かったと思います。

わに塚のサクラは、現地に着いたのは9日の13時過ぎだったと思います。
あ~ぼうさんも同じ日の午前中に来られていたようでビックリしました。

何と!comototopapaさんも同じ場所に行かれていたのですか。
モモの花もあちこちで綺麗になってましたので、この時期の山梨県は本当あらゆる場所が花の名所になりますねえ。
2016年4月10日 16:35
「わに塚のサクラ」、すっごいですね!!
写真でも綺麗なのに、こんなに大きい桜は実物を見たらさぞ綺麗なんだろうなぁ^^
枝垂桜ってなんとも表現しにくい艶っぽさがあるような気がします。
僕も今朝ちょっと走って桜を見てきましたがピークを過ぎており今年はほとんど桜見てないので楽しませていただきました^^
コメントへの返答
2016年4月10日 18:20
こんばんは、なべちゃん.。

さすが通称のあるサクラは立派ですよねえ。
樹齢300年だそうですが、まだまだ元気な状態なようで頼もしいくらいです。
探してみると、1000年級のサクラもあるみたいですが、写真とかで見ると老木になって元気が無くなっているように思います。

シダレザクラは、独特な魅力があるように思います。
私もとても好きなんですけど、人によって色んな表現があるでしょうね。
個人的にはお寺や田舎で見たいサクラのように思います。

なべちゃんもサクラを見に行ったのですね。
今年は開花が早く、散るのも早かったようで見るのは難しかったかもしれません。
でも、楽しむ事が出来たようで良かったです(・∀・)。
2016年4月11日 16:21
ocyappachiさん、こんにちは~

当日はお花日日和の一日でocyappachiさんもpapaさんも桜を満喫されたようですね♪
きっと自分のアップは今月末か来月になりそうですが…季節外れにならないように頑張ろうと思います(^^;

身延線の塩之沢駅は桜が印象的で以前ブログでお見かけした記憶があります。
自分もドライブしながら山梨の桜や桃の素敵な風景に癒されました(^-^)

早めに帰って墓地公園、この前の桜並木と狩宿の下馬桜の予定でした。
途中で警告灯が点灯したので念の為、下道で帰路に…
お陰で予定時刻をオーバーし次の日の桜ドライブの予定も無理になりました(-_-;)

ocyappachiさんが韮崎中央公園におられた頃、自分は清里ラインか52号をタラタラ走っていました。
アクシデントもありましたが自分にとっても感動的な忘れられない一日でした。

天候次第のところもありお誘いしませんでしたが桜好きな皆さん、考える事は一緒でしたね(笑)
コメントへの返答
2016年4月12日 0:33
こんばんは、あ~ぼうさん。

出掛けている途中、あ~ぼうさんも何処かでサクラの見物をしているかなあと考えていました。
私は新府城へ行くつもりだったので、わに塚のサクラもセットで考えていました。
昨年6月にあ~ぼうさんと見に行った時、チャンスがあれば花の時期に見てみたいと考えていましたが、その願いが叶い満足しています(・∀・)。
でも、まさかcomotoropapaさんも同じに訪れていたとはビックリしました。
ブログのアップは、巡った箇所も多いでしょうし大変かと思いますが、楽しみに待ってます。

塩之沢駅…ここではまだ満足のいく撮影が出来ていません。
今年も満開は過ぎてましたし、構図もサクラが殆ど見えず失敗です。
これは来年の課題ですね(´∀`;)。
塩之沢駅も良いですが、この辺りの身延線沿線はあちこちにサクラが植えられているので、列車とサクラのコラボはあちこちで撮影出来そうです。

この時期の52号線は、走っていて本当いいですね(・∀・)。
道は良いですけど、警告灯が点くのは確かに心配になりますね。
肝心な所で予定がずれてしまい残念ですが、お車のほうも大事ですからね。
サクラは、もう少し先までチャンスはあると思いますので、次回は満足のいく内容になりますよう願ってます。

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation