Akrapovicロゴのマフラーカッター取り付け~
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
現行COPENの純正マフラー、みちねこ的にはこれはこれで問題もなく、メガホンタイプより純正の方が好みだったりで、うちのRobeさんにマフラー交換は無いな!と思っていたんですが、ちょっと面白い物を見つけて、手軽なマフラーカッターなら試してみようかな~という気に。
私、自慢じゃないですが、こういう事は自分で作業したりは出来ませんから(キッパリ!)まずはと、某所に相談しに出かけて行ったら、ちょうどお昼休みのお食事中!わぁゴメンナサイ!!!
2
その時に確認して貰ったサイズのマフラーカッターを手配して、後日入庫。
午後の作業で、そう時間かからないような感じだったのですが、実際には、結構手間がかかったようで、後で貰った伝票に「エキパイAssy脱着複数回」と、試行錯誤して取り付けて貰った様子が伺われました。(;^_^A
手軽にマフラーカッター・・ではなかったんですね!お世話になりました。有り難うございましたー!!!(*^▽^*)
3
みちねこなりに、説明を理解したところでは、
純正マフラーの先部分を途中から切り落とし⇒溶接の出っ張りがあって取り付け出来ず⇒純正の溶接部分の根元からカット⇒そのままではマフラーカッターが奥に引っ込んでしまうので径の合うパイプを溶接して延長⇒そこにマフラーカッターを取り付けるとかなり下向きになってしまう⇒取り付けの角度調整(パイプ溶接からやり直しかどうかは??)⇒無事完成~!でしょうか。
詳しい様子は、関連情報URLに入れてありますブログのページへ、興味のある方はそちらをご覧下さーい♪
TAKERO'Sさんのデモカーを1枚!d(^_-)-☆
4
ということで、バッチリきれいに取り付け完了でしたー!!!
取り付け時オドメーター:31,950Km
ディーラーさん(10月に車検^^)では、はみ出してなければOKと確認、リアバンパー上から見おろすと、隠れて見えない控えめな感じに。
5
みんカラ情報で、クランプが緩んでの落下防止にステンレスワイヤーで繋いでおくと良いとか、それともガッチリ溶接してしまうとかの方法があるみたいだったので、その辺はお任せしますと言っておいたら、クランプバンド締め込み+リベット止めになっていました。
6
マフラーカッターですから、音量は基本的に変わらない、強いて言えば、純正の方が音の輪郭がはっきりしてたかも? でも、翌日には前はどんなだっけ?のレベルですね。
AKRAPOVICのロゴは、よっぽど興味を持って近寄って見なければ、そうとは分からない or これ何?だと思いますけれど、何となくオモチャっぽい感じが良いかな~と。。(* ̄▽ ̄)フフッ♪
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( タケローズ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク