
ブログをサボってしまうと、どこに何をやったか忘れてしまうので、
やっぱりマメに書いていかないといけないなと、つくづく思ってます(´Д`;)
まずは先週。
トランクリッドの上面をリセットしました。
工程は、
1・
プロヴァイドの
ロングウール+
PVD-SPL
2・
プロヴァイドの
ウレタンバフ+
PVD-SPL
の定番コース☆彡
キズもそこそこ増えていたので、しっかり加圧して磨きました。
まだまだ納車時にあった深めの傷は消えてませんが、
かなり傷も少なくなっていい感じ♪
半年ごとのリセットで磨いていけば深めのもいずれ消えてくれるでしょうね(*´∀`*)
その分クリア層が減っていくということでもありますが・・・・(^_^;)
そして
black2時間放置からの
プラチナを施工~☆彡
自分は1層ごとにしっかり硬化させる派なので、ひとまずこの状態でキープ(*´∀`*)
そして、
リアサイドはガッツリ磨くほどでもないので、
西クリでプチリセット~☆彡
知り合いが、いいクリーナーを探していたので、
コストコクロス1パックと
西クリ500mlをトレード(笑)
おまけで
typeⅢ改100mlと、
最近自分の中で流行りの
3倍R50倍希釈500mlと
チンチラクロスをサービスで(*´∀`*)
知り合いの車は、磨かないといけない状態のクレーター具合ですが、
磨かずに少しでもキレイになってくれたらうれしいですね♪
そしてフロント周りは久しぶりに手塗りリベンジ!
ナチュラルWAXのカルナバの手強さに悩まされてますが、
経験を積まないと上手くなりませんから・・・・(^_^;)
今回は、
ボンネット真ん中で左右に分けて
フェンダーまでを施工~☆彡
下処理はどちらも
DODOの
LimePlimeLiteで。
WAXは、
運転席側を
Zymol ITAL
助手席側を
SWISSVAX ENDURANCE
試しに
MFスポンジにつけて施工してみようと思いましたが、
スポンジ上では溶けてくれずダメダメです(´Д`;)
結局、素直に手塗りで施工~☆彡
今回は一気に塗りこまずに、ボンネットは
4分割にして
塗ったら即拭き取りをするように施工していきました。
その結果、以前よりも比較的ムラになりにくかったです(*´∀`*)
それでもZymolの方は、多少のムラが出てしまい、
そこそこ拭き取り回数も多めになってしまいましたが・・・(^_^;)
極力薄く伸ばさないといけないと思いつつも、ある程度の量がないと塗ってる感が無いのでしょうがないですね。
硬化系よりも神経を使わないとダメっぽいなぁ(´Д`;)
違いはほとんどわかりませんがね(笑)
ENDURANCE側
ITAL側
どっちもウルウルでいい感じです♪
そして今日は、未明まで雨が降っていましたが、6時半には雨も上がっていたので洗車場へ~☆彡
時間は結構あったのと、洗車場もガラガラだったので
隙間掃除から~☆彡
なるべく水が溜まりやすい部分を重点的に、
デポジットクリーナーと刷毛を使ってキレイにしていきました。
刷毛の種類によっては、やはり傷が付きやすくなってしまうので注意が必要ですね(´Д`;)
実際ちょっと付いてしまったし・゜・(ノД`)・゜・
基本隙間掃除は、薬剤の力だけで落とすようにしていかないといけませんね。
なんだかんだで、一番ボディへの当たりが優しいのは、メイク用の
アイシャドウブラシかなぁ(^_^;)
そして全体を
シャンプー後、
ドアパネルを
西クリでプチリセット~☆彡
乾式でもいいですが(乾式が標準施工?)、乾式だとどうしても傷が付きやすくなってしまうので。
いつも通り、固絞りのMFスポンジにたっぷりの
西クリをつけて優しく撫でてなじませ、
しっかり水分が飛んだところで、乾いたクロスで拭き取り。
拭き取りは、コストコクロスよりも西ケミの
厚手のクロスの方が
毛足が長い分しっかり取れるかと思います。
そしてトランクリッドは2層目の
プラチナでも施工しようかと思いましたが、
しばらくは雨が続きそうなので、
フロント周り以外の全面に
旧typeⅢを施工~☆彡
そしてフロント周りには、
気温25℃という暖かさを考慮して、
Griot'sの
スプレーオンワックス!!
簡単施工でムラにもなりにくく素晴らしい潤いのある艶に(*´∀`*)
そして香りもトロピカルでトロトロに(笑)
耐久性はかなり低いですが、久々に使って、やっぱりコレ好きだなぁ~と再認識できました(*´∀`*)
やっぱりなんだかんだで、だらだらと書いていたら長くなったなぁ(^_^;)
旅行記も進めないと・・・・・・・(´Д`;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/11/09 18:23:10